外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

何故でしょうか

2001/01/17 09:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA

スレ主 はて?さん

私もsineyeさんと同じこと考えていましたが、
何故みなさんUSBのHDDより他をすすめられるのでしょうか?
私の場合もHDDの容量が小さいため写真や、
新たなソフトを入れ込むと一杯になってしまいそうで・・・
SCSIも考えましたが、I−OのIコネクトなどだと
将来PCを変えた時も簡単に接続できるのではと
考えておりますが、これは素人の考えなのでしょうか?
私の場合初心者ですのでお教えください。

書込番号:87815

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/01/17 09:37(1年以上前)

単純に増設用と考えれば問題は少ないんじゃが、USB HDDだとあくま
でも増設用とする割り切りが必要となるのじゃ。そこからBOOT UPす
ることは(一部の機種:BIOSではできるが)難しい。つまり用途の割
り切りがなければSCSIなどを薦める方が汎用性という点で良いんじ
ゃ。

書込番号:87823

ナイスクチコミ!0


さすらいのニョロモさん

2001/01/17 12:52(1年以上前)

USBのHDの場合まず転送速度の問題があって、(使い方にもより
ますが)USBのHDに大量のデータを送る場合、内蔵のものよりも
かなり時間がかかり作業効率が悪くイライラするのではないかと
思います。だからわたしもSCSIが良いのではないかと思います。

書込番号:87891

ナイスクチコミ!0


スレ主 はて?さん

2001/01/17 17:54(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
ところでBOOT UPって?
ホントに初心者でごめんなさい。

書込番号:87979

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/17 19:37(1年以上前)

わしも言葉づかいが古いもんで、分からん人もおるが、つまりそのH
DDからOS(WINとか)を立ち上げる(Boot up)ことじゃで。

書込番号:88010

ナイスクチコミ!0


さん

2001/01/27 00:45(1年以上前)

USB HD使ってるけど遅いとわかっていてもキレそうになります。
いつになるのかわからないけどUSB2.0出るまで待った方がいいと思う。
将来どうこうではなく今満足できるものを買うべき。

書込番号:93318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB接続について

2001/01/10 20:10(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA

スレ主 sineyeさん

最近デジカメを買って写真を処理していますが、内蔵ハードディスクが4Gし
かないため困っています。ノートパソコンのため出来ればUSB接続で40G
ぐらいの物がほしいのですが、問題がないか心配です。どなたかアドバイスを
お願いします。

書込番号:84144

ナイスクチコミ!0


返信する
けんすけさん

2001/01/10 21:28(1年以上前)

ハードディスクより
USBでMOを繋げる方が良いと思います。
230M程度のUSB接続タイプで宜しければ
特価で2万円ぐらいで売っている店もあります。
640Mなら、4万円ぐらいが相場かな?

書込番号:84172

ナイスクチコミ!0


タンタタンさん

2001/01/10 21:47(1年以上前)

SCSI接続では、ダメなんですか?

あと、IBMのマイクロドライブとか・・・。

書込番号:84180

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/01/10 23:53(1年以上前)

CD-RWとかDVD-RAM等の光系メディアはどうでしょうか?

書込番号:84275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBHDDについて

2001/01/09 21:26(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 ふつおさん

USBの40G-HDDを買おうと思ってます。
メルコのDUB-DUB-GTG とIOデータのHDA-i40G/USBがあるのですが
迷ってます。メルコにはPCに連動してドライブ電源ON/OFFできるUSB電源連動
機能が付いており(IOにはない??)IOにはi・CONNECTやHOT PLUG対応と言
った機能があります。似たような製品同士ですが、愛用者の方などご意見伺え
たらと思っています。

書込番号:83639

ナイスクチコミ!0


返信する
Alphaさん

2001/01/09 23:57(1年以上前)

HDDをUSBでつなぐとぜんぜんスピードが出ないので、より高速なイン
ターフェースに乗り換えられるアイオーデータのほうがいいじゃない
かと。
ぼくならこういう分野のHDDはSCSIを買いますが・・・

書込番号:83738

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふつおさん

2001/01/10 05:44(1年以上前)

>Alphaさん

ご回答ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。

書込番号:83899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。探しています。

2001/01/02 11:43(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 よしきさん

初めて書き込み致します。HDDメーカーのMaxtorが出した新商品でFireWire
接続の3.5inch外付けHDDで、1394External Strage 80BGという製品なんで
すが、どなたか、販売されているお店御存じでしたら教えてもらえないで
しょうか。一生懸命さがしているもですがおいている店がなかなか見つか
らづ困っています。どなたか情報お持ちの方いましたらよろしくお願い致
します。

書込番号:79542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HDDの容量が減りました

2000/12/31 16:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 のっぴさん

アイオーデータの外付けSCSIのHDD(13G)を2台所有しています。
容量は最初どちらも13Gでしたが、いつの間にかそのうちの1台の容量が少
し小さく認識されています。
正常なものは約13G、もう1台のほうは約12Gとなっています。
FDISKで見てもそのように見えます。フォーマットし直しても変化無し。
こういう場合どのようにすれば復旧できますか?
よろしくお願いします。

書込番号:78948

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2000/12/31 20:33(1年以上前)

12GBはメインかサブかどちらじゃ?

書込番号:79016

ナイスクチコミ!0


スレ主 のっぴさん

2000/12/31 20:49(1年以上前)

SCSI外付けで使っていますのでメイン、サブというわけではあり
ませんが、
13G SCSI ID=4
12G SCSI ID=5
で使っています。
もちろん同時期に購入した同一品で、今まではどちらも13G見えて
いました。

書込番号:79022

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/01 00:34(1年以上前)

>FDISKで見てもそのように見えます
ということはFDISKでパーテーションの削除と再度の切りな
おし(ワンパーテーションだよ)はやってないのかな?スキャン
ディスクでも不良クラスタは出てないのかな?

書込番号:79081

ナイスクチコミ!0


スレ主 のっぴさん

2001/01/01 07:58(1年以上前)

コメントありがとうございます。
そのとおりです。
パーティション切り直しでも変化なし、スキャンディスクでも異常な
しです。
パーティション操作のユーティリティ等も導入していません。
1ドライブで使用しています。ドライブ分割してみましたが変化なし
です。(;_;)

書込番号:79174

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/01 14:02(1年以上前)

SCSIサイドの問題なのかな。いずれにしてもわしの手に余る問題
だわ。どなたかよろしく。

書込番号:79258

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/01 18:18(1年以上前)

誰もおらんな。最後の質問じゃ。まさか内蔵のIDEHDDが12GBと
いうことはないじゃろうな?

書込番号:79306

ナイスクチコミ!0


スレ主 のっぴさん

2001/01/01 18:37(1年以上前)

ぷちしんしさん、コメントありがとうございます。
複数のPC(別のSCSIカード)で確認しましたが同じです。
他の掲示板でも質問してみます。
何かわかりましたらまた報告いたします。

書込番号:79313

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/01 20:30(1年以上前)

とりのこされたしまったな。このままだと↑の質問があほみたい
なので、わしはこれ↓を疑ったんじゃ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/scsiif/b03d0310.html

書込番号:79349

ナイスクチコミ!0


スレ主 のっぴさん

2001/01/01 22:03(1年以上前)

フォローありがとうございます。
そういうケースがあるんですね。知りませんでした。
ただ、残念ながら今回の場合は当てはまりそうにありません。
2台とも分解して中のHDDだけを入れ替えてどうなるか、
試してみようかと思います。
多分HDDそのものに依存するとは思うのですが、、、

書込番号:79383

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/02 12:44(1年以上前)

健闘を祈る。しかし1Gの確保にここまで情熱を傾ける若者がお
るとは、日本の21世紀は期待できるのではないだろうか。

書込番号:79553

ナイスクチコミ!0


スレ主 のっぴさん

2001/01/02 14:14(1年以上前)

1Gというよりも、同じものを買ったのに片方だけいつの間にか
減っちゃったというのが気に入らなくて、、、、、

ここまで沈んだスレッドに重ねがさねありがとうございます。
これほど責任感あふれるお年寄り???がいるとは。
どうぞ長生きして21世紀もご活躍ください。

書込番号:79578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源不要ハードディスク

2000/12/29 12:47(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 プリウスユーザーさん

ノートのハードディスクが少し足りなくなったので、ハードディスクがほしくなりました。スピードは重視しないので電源がパソコンから供給されるHDないですか?USBかPCカードその他なんでも。電源が必要なタイプはごろごろしてるんですが

書込番号:77746

ナイスクチコミ!0


返信する

2000/12/29 13:13(1年以上前)

システムトークスからUSB-HD12G/Wというのがでてますよ!
http://www.system-talks.co.jp/index-jp.html
実は私も持っているんですが、ドライバーのCDをなくしてしまって
サー大変!HPにはドライバないし、サポートは専用のファックス
用紙がないと受けつけないし(一緒になくしちゃった)
今はいいけど、再セットアップとかのときはどうしようかと
途方に暮れているところです・・・・・

これいがいにもPCカードの製品やアイリンクのものがありそう
ですがみなさんご存じですか?

書込番号:77760

ナイスクチコミ!0


ほえさん

2000/12/29 16:09(1年以上前)

東芝からPCカードタイプの2GBが出ていたと思います

書込番号:77799

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリウスユーザーさん

2000/12/29 18:41(1年以上前)

みなさんありがとうございます。それにしてもドライバなしではひたっちくんおこまりでしょうね。ところでもっと大容量のはないですか?20G以上の

書込番号:77828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング