
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2021年2月3日 18:11 |
![]() |
7 | 3 | 2021年2月2日 12:39 |
![]() |
13 | 3 | 2021年1月31日 21:04 |
![]() |
5 | 3 | 2021年1月30日 02:55 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2021年1月30日 10:19 |
![]() |
3 | 10 | 2021年1月29日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UTL4KC

>>2台のパソコンのデータをバックアップしたく、USBでつなぐだけで、つなぎ変えたときの設定は不要でしょうか?
設定は不要だと思いますが、設定するとしたらドライブレター(ドライブ文字)の変更くらいでしょうか。
>[Windows 10] ドライブの割り当て文字(ドライブレター)を変更したい
https://solutions.vaio.com/3875
書込番号:23943019
1点

ありがとうございます。
自動的に認識するんですね。
あるなら名前の変更ぐらいで。
書込番号:23943032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

扱いとしてはUSBメモリやSDカードと一緒なので、別のPCに接続しても設定の変更はありません。
MacとWindows間の共有となるとこの製品の場合、メーカー提供のソフトをMac側にインストールしてそのまま使えるように環境を作っておく必要はありますけど。
HDDのボリューム名もHDD側に記録されているので、そのまま別のPCでも表示されるので変更の必要は無いです。
書込番号:23943380
0点

EPO_SPRIGGANさん
そういうものなんですね。
解決しました。
ありがとうございます。
書込番号:23944416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > ADATA > AHV300-1TU31-CBK [黒]
今使ってる外付けHDDは、PCにUSBで繋いでいても、
HDDを使っていないと、自動的に電源が落ちるタイプです。
このタイプだと無駄な起動時間を省けて、寿命が延びて重宝できますが、
このAHV300-1TU31は、そのような自動電源停止機能はついてますでしょうか?
PCと接続してPCが電源オンの状態なら常に、パイロットランプがついて
起動しっぱなしなのでしょうか?
また、当方1TBクラスで、安く外付けHDDで上記のような停止機能がついているアイテムを
探してますが、妥当な他の商品があれば教えてください。
2点

メーカーに自動で電源が切れるような機能について記載がありません。
レビューもその点について書かれてないので、機能があるかどうか不明。
使ってみないことには分からないでしょう。
ただ、PCとの電源連動以外に自動で電源が切れる機能がある外付けHDDはあまり無いと思います。
今使用しているメーカーと同じ所の製品ならある可能性が高いですけど。
一応Windowsの電源オプションで一定時間使用しない中身のHDDの電源を切る機能があるので、無ければそちらを使用するしかないかと思います。
ただし、他のHDDも同様に停止しますが。
書込番号:23941634
1点

USBタイプのポータブルHDDは、PCに接続している限り電源は供給されているでしょう。
ただ、PCのアクアスがなければ、HDDのモーターは止まるでしょう。
書込番号:23941825
2点

Windowsの設定に、どの位アクセスが無かったら回転を止めるかの設定が有りますが、HDD側ではそのような機能は無いと思います。
書込番号:23941873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UTL2KC
以前価格コムで調べてAmazonに辿り着いて購入したことがあるのですが、HDCZ-UTL2KCはここ一週間Amazonではずっと6400円ほどが最安値でしたが、価格コムに一度も掲載されることがなく、ここでの最安値はずっと7000円台でした。
Amzonは価格コムから除外されたのですか?
0点

価格.comに掲載されている値段は、価格.comが調査したものではなく、その店が自分で登録したものですので。店が自分で動かないがぎり、価格.comでは反映されません。
また、Amazonのマーケットプレイスによる出品は、ここには反映されません。Amazonの画面での「出荷元」と「販売元」をよく見てみましょう。
書込番号:23938459
5点

価格.comにAmazonが載るのは1枚目の画像のようなAmazon.co.jpが販売・発送する製品に限られます。
この製品は、Amazonでいうマーケットプレイスのみしかないため、価格.comには掲載されません。
書込番号:23938469
6点

価格COMへの掲載条件
>□ 商品が購入可能なECサイトを運営している。
> サイトに特商法表記があり、表記項目に不備がない。
> お支払方法が代引きに対応している。
> 商品が価格.comの取り扱う対象カテゴリに合致している。
> 日本国内で登記を行っている国内法人様であること。
https://img1.kakaku.k-img.com/images/shopentry/shopentry_info.pdf
Amazon Japan本体(Amazon.co.jp)は上記掲載条件に該当するが、Amazonのマーケットプレイスは1つ以上掲載条件に該当しないので出せない。
書込番号:23939047
2点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UTL6KC
他社の外付けHDDのACアダプタのプラグは5.5x2.1mmなのですが、
本品のアダプタのプラグは径が5.5x2.1mmより小さく、異なる様でした。
IO-DATAのサイトでもプラグの仕様は確認できなかったのですが、
分かる方がいたら教えてください。
4点

DCプラグは複数ありますので、他社や同社別製品と異なっているのは
普通にありますし、独自規格のものもあります。
極性は、ACアダプターや本体に書かれていると思います。
正確なサイズを測りたいならノギスを使用しましょう。
※ノギスは100均でも売っています。
サイズが違って挿さらないなら、購入店に初期不良交換依頼を。
書込番号:23935209
0点

外付けHDDケースの12VのACアダプターは使いまわせる場合が多いですが、
IOデータ製品には通じなかったという事ですね。
とりあえず、写真あげてみたら。
書込番号:23935215
1点

https://eleshop.jp/shop/pages/acadp_select.aspx#3-3-ACadpt
最低でもこれくらいはある。プラグサイズでおおよその電圧が決まっているが、どのサイズを選択するかはメーカーの裁量。
これ以外にメーカー独自の四角、六角、平形などもある。
書込番号:23935226
0点



外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-FTV060UBK [ブラック]

エレコムの対応表2ページにDMR-4W300でELD-FTVシリーズのうち2TB、4TBは〇で載っていますが、
6TBは×。
>※8:レコーダーの仕様にて、6TB以上の HDDには対応していません。
https://www.elecom.co.jp/support/list/recorder/seagate/index.pdf
ELD-FTV060UBKは6TBなので使えません。4TB以下のUSB HDDを使用してください。
書込番号:23935071
0点

PanasonicのTV、レコーダーの録画用USB HDDの条件として「リアルタイムな録画処理を安定して行うために必要なAVコマンドに対応」、「ディーガ内蔵HDDと、同水準の高品質なHDDを搭載」を挙げており、BUFFALO、IOデータのUSB HDDを勧めています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/4w400.html
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/suz2060_usbhdd.html
ELECOMのUSB HDDはPanasonicから見れば蚊帳の外ですが、一応対応一覧のPDFファイルは有ります。
特にAVコマンド云々に拘る必要はないかと思います。
書込番号:23935574
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > AVHD-AUTB4 [ブラック]
今回、東芝テレビ 65Z740Xを検討しています。
タイムマシン用と通常録画用として、外付けHDDが必要なので購入検討しています。
東芝推薦は、AVHDーAUTBシリーズですが、他にも格安外付けHDDもあり、迷ってます。
皆様方にお聞きしたいのですが、やはり東芝推薦のHDDを購入すれば問題無いと思いますが、
当方のフトコロ具合もあり、格安HDDも検討してます。
推薦HDD以外の物をご使用されている方がおられるならご教示お願いします。
2点

https://review.kakaku.com/review/K0001093499/?Page=2#tab
この辺りの人気機種のレビューを読まれたら、対応できそうかわかるのでは?
書込番号:23933825
0点

すみません、追記します。
AVHDーAUTBシリーズは、4TB迄しかありません。
出来れば6TBを購入したいのですが、同じアイオーデータ製の
EXーHD6CZを購入したいのですが、どうでしようか?
書込番号:23933838
0点

IOデータ検索システム(PIO)にも該当USB HDDはあるし、東芝推薦のHDDは割高に設定しています。
安心して使って下さい。
>対応 ハードディスク 検索結果
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=234416
書込番号:23933842
0点

だったらどうしてそちらで訊かないのだろう...
他が使えないということではありませんが、動作保証もされないということです。
I-O DATAでも独自の動作確認はしています。
https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list25
EX-HDCZシリーズは入っていますね。
書込番号:23933845
0点

>>出来れば6TBを購入したいのですが、同じアイオーデータ製の
>>EXーHD6CZを購入したいのですが、どうでしようか?
対応 ハードディスク 検索結果に6TBのHDCZ-UT6KCが載っています。
比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001098737_K0000982049&pd_ctg=0538
スペックは同等に見えますし、EX-HD6CZ のレビューに「REGZA Z700X用外付け録画HDとして使用」が目に入りましたので、65Z740X用の録画HDDとして使えるでしょう。
書込番号:23933852
0点

通常録画は大抵のHDDでREGZAは問題ないと思います。
タイムシフトマシン機能だと6TBのHDDがSMR方式での書き込みのHDDが使われていると、6チャンネル録画の時どうなるかは不明。
とりあえず1台購入してタイムシフトマシン機能を試してだめなら通常録画に使うのがいいかと。
そうなったら中身のHDDをCMR方式のHDDにして、組み立てるのが確実かも。
書込番号:23933866
0点

>EPO_SPRIGGANさん
早速のお返事ありがとうございます。
お尋ねしますが、SMR方式とか?CMR方式か?よくわかりません。
ご教示お願いします。
書込番号:23933962
0点

>>お尋ねしますが、SMR方式とか?CMR方式か?よくわかりません。
別にSMRとかCMRとかは、私は気にしていません。
PQI H567V Plus HD567VPWH-2TをPanasonic VieraにUSB接続して録画用に使用していますが、中身のHDDはSEAGATE ST2000LM007でSMR方式です。
レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000864103/ReviewCD=972004/#tab
書込番号:23933996
0点

>お尋ねしますが、SMR方式とか?CMR方式か?よくわかりません。
これはHDDの書き込み方式で、CMR方式が旧来の、SMR方式が新しい書き込み方式です。
SMR方式はディスクの記録密度を上げるために瓦のように一部が重なるように書き込むようになっています。
そのため単純に書き込んでしまうと重なる部分の記録がおかしくなるため、一度重なる部分を読み出して保管し、両方を書き換えるようになっています。
順番に読み書きする分にはこれまでの製品と遜色ない転送速度になりますが、ランダムに書き込むとなるとかなり転送速度が落ちます。
参考
SMR?CMR?HDDの書き込み方式は2種類
https://www.pro.logitec.co.jp/houjin/usernavigation/hddssd/20190207/
通常録画のように順番に書き込むような場合は、そう問題は無いでしょう。
しかし、タイムシフトマシン機能のように6チャンネル同時録画となるとフォーマットにもよりますが、あっちこっちに飛び飛びに書き込むような形になっていると場合によっては遅延が発生してブロックノイズまみれの映像になる場合がありそうです。
どのくらいのチャンネル数を録画したのか分かりませんが、SMR方式のHDDを使ってだめだったというレビューがあります。
SegateもWDも安価なSMR方式の大容量HDDを出して2年も経ちますが、外付けHDDもSMR方式のHDDに変わっていてもおかしくは無いので使い始めたらしばらく注意はしておいた方が良いです。
今のところ6TBの外付けHDDでタイムシフトマシン機能を使ったのは1件だけみたいで、問題が無かったようです。
ただし、中身のHDDの型番については記載が無いのでSMR方式なのかCMR方式なのかは不明ですが。
書込番号:23934028
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
皆様方の丁寧なご教示ありがとうございます。
まずはは、EX-HD6CZ を購入して、タイムマシン用で録画可能かどうか使って見ます。
上手くいかなければ、通常録画として使います。
タイムマシン用としては、AVHD-AUTB 4 を購入します。
書込番号:23934094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





