外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ポータブルHDDの購入後する事について

2024/10/07 08:44(11ヶ月以上前)


外付けHDD・ハードディスク > WESTERN DIGITAL

スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

2TBのポータブル外付けHDD
WD Elements Portable WDBUZG0020BBK-JESN
を購入したのですが、購入後する事は下記をしておけば故障しやすい個体をチェックできますでしょうか?

順序など違っていたら教えていただけると幸いです。

1.クリスタルディスクインフォで状態確認
2.下記で紹介されているメーカーツールでチェック
https://kick.ti-da.net/e10300218.html

https://wikiwiki.jp/wdc/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88

3.windowsの機能でクイックフォーマット

4.クリスタルディスクディスクインフォで確認

また、Windowsで使うのですが、exFATの方がいいでしょうか。

今までNTFSでフォーマットしていたのですが、読み書きが増えると負担になると検索で出てくるので、
exFATのほうがいいのかなと思ったのですが、
ロギング、ジャーナリング機能が無いというのはバックアップを2端末とかで取っていてもデメリットでしょうか?

書込番号:25917391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2024/10/07 09:40(11ヶ月以上前)

>>1.クリスタルディスクインフォで状態確認

はい。

>>2.下記で紹介されているメーカーツールでチェック

いいえ、しません。

>>3.windowsの機能でクイックフォーマット

私もクイックフォーマットです。

>>4.クリスタルディスクディスクインフォで確認

質問1と重複。

>>また、Windowsで使うのですが、exFATの方がいいでしょうか。

Macやタブレットとデータ共有するなら、exFATは必須。
Windowsだけの使用なら、NTFSがデフォルトのフォーマット形式になるので、当然NTFSでの使用です。

>>ロギング、ジャーナリング機能が無いというのはバックアップを2端末とかで取っていてもデメリットでしょうか?

考えたことが有りません。

書込番号:25917457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/07 09:41(11ヶ月以上前)

>にこみ3さん

> Windowsで使うのですが、exFATの方がいいでしょうか

どちらでも行けますが、Macも可能性があるならばexFAT
WindowsだけならばNTFSが良いかと

FAT32、NTFS、exFATの違い 参照

https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/differences-between-fat32-exfat-and-ntfs.html

書込番号:25917458

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/10/07 09:57(11ヶ月以上前)

Windows環境ならNTFS一択です。

書込番号:25917468

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:139件

2024/10/07 11:51(11ヶ月以上前)

出来るだけ安全に使いたいというお気持ちは分かります。
しかし、ツールを使って定期的に診断しても、壊れる兆候に気づいて対応できる場合よりも、いきなり壊れる場合の方が多いと思います。
どんなに丁寧に扱っても結局は運次第ですので、データ保全にこだわるのであれば、「どんなものもいつかは必ず壊れる」という前提で考えることが必要です。

フォーマットについては、MacやLinuxでも使うというのでない限り、WindowsにネイティブなNTFSを使っておいた方が安全だと思います。

書込番号:25917581

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

2024/10/07 12:13(11ヶ月以上前)

電源をいれたところ画像の状態でした。
正常となっていますが問題ある数値の部分あるかお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

また、WDの純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」が配布終了で、後継ツール「Western Digital Dashboard utility」があるようなのですが、こちらを使って確認したほうが安心でしょうか?
https://blog.halpas.com/archives/17232

>湘南MOONさん
>死神様さん
ありがとうございます。
NTFSの、読み書きが増えて負担というのはあまり問題ではないでしょうか?
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02120/071900010/

>キハ65さん
ありがとうございます。
クイックフォーマットのみでとのことですが、大事をとってメーカーのツールチェックを考えているのですが、
使用されたことがないというのはなぜでしょうか?

書込番号:25917606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/10/07 12:30(11ヶ月以上前)

>にこみ3さん

昔はHDDを買うと通常フォーマットを行っていましたが、大容量だと時間がかかるので最近はやりませんね。
中古のHDDならやりますけど。
メーカーのツールでなくても、フォーマットする際に、クイックフォーマットのチェックを外せばOKです。

画像の状態には、問題になるところは見当たりませんね。

書込番号:25917622

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/10/07 12:35(11ヶ月以上前)

>NTFSの、読み書きが増えて負担というのはあまり問題ではないでしょうか?
それを担保にNTFSは信頼性を提供しています。
ハードの負担軽減を優先するなら他のFSを選択するのは、スレ主さんの自由です。
大昔にPCでゲームをやっていたころは、速度優先でFAT32でフォーマットしていました。

書込番号:25917633

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2024/10/07 12:37(11ヶ月以上前)

>>クイックフォーマットのみでとのことですが、大事をとってメーカーのツールチェックを考えているのですが、
>>使用されたことがないというのはなぜでしょうか?

今まで多くの外付けメーカーを購入していますが、WD純正の外付けHDDは購入したことがないので、メーカー純正ツールアプリの存在を知りませんでした。
また、WDの内蔵HDDを購入しても、CrystalDiskInfoやCrystalDiskMark以外のWD純正のツールアプリを使用することはないでしょう。

書込番号:25917636

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:139件

2024/10/07 12:45(11ヶ月以上前)

> NTFSの、読み書きが増えて負担というのはあまり問題ではないでしょうか?
> https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02120/071900010/

「USBメモリーやSDカードといったリムーバブルメディアでファイルシステムをNTFSにすると」「フラッシュメモリーの特性上」と書かれていますね。
HDDには当てはまらない内容ですよ。

書込番号:25917648

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/10/07 12:59(11ヶ月以上前)

https://partition.aomei.jp/articles/what-is-file-system.html#:~:text=Windows%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AC

>exFATファイルシステムは、2006年に導入された新しいファイルシステムで、
>通常はUSBフラッシュドライブやSDカードなどのフラッシュメモリに使用されます。
>exFATはNTFSの追加機能を持たないFAT32の軽量版と見なすことができます。
>exFATはFAT32のファイルサイズとNTFSの互換性の欠点を補完し、
>4GBよりも大きなファイルを保存でき、WindowsとMac OSの両方で動作します。

>ただし、exFATファイルシステムはコンピュータのHDDには適していません。
>そうでないと、パフォーマンスや寿命に重大な影響を与える可能性があります。
>また、Windows XPシステムでは動作しません。

NTFSでもECC付メモリと併用しないと完全ではありません。

書込番号:25917668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2024/10/07 12:59(11ヶ月以上前)

>購入後する事は下記をしておけば故障しやすい個体をチェックできますでしょうか?

無駄です。故障予測は出来ないことが分かってます。
敢えて言うなら、特定メーカの特定工場のHDDは故障率が高いとか、HGSTは一桁違ったねみたいなことはわかってますけど、型番で特定することすら後出しじゃんけんです。

SMARTの意味が分かってない人が見ても、モンスタークレーマーになるだけなんで止めといたほうがいいかと。

>3.windowsの機能でクイックフォーマット

一応、バッドセクターをHDDに検知させるためには、地道に全部フォーマットしたほうが良いです。

>また、Windowsで使うのですが、exFATの方がいいでしょうか。

趣味の問題です。

>今までNTFSでフォーマットしていたのですが、読み書きが増えると負担になると検索で出てくるので、

誰がどういう根拠で言ってるのかですよ。
素人の根拠のない妄想を全部片っ端から聞いてたら変な判断しか出来なくなります。
根拠を確認しないで鵜呑みは、似非科学です。

>ロギング、ジャーナリング機能が無いというのはバックアップを2端末とかで取っていてもデメリットでしょうか?

FATは管理領域の書き込み中に電源停止したらボリュームごと飛びます。

書込番号:25917669

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2024/10/07 13:01(11ヶ月以上前)

「こういうことを聞いた」という時には、ソース貼ってくださいな。
あなたの記事読みは、間違った前提の話やら、理解が足りないが故の解釈間違いが多く、「印象の悪い単語」にだけ飛びついている風体がありますので。回答者の言っていることを理解していたら、そういう質問はもうしないで良いでしょう?ということも多いですよ。

基本的に心配しすぎです。どのみち墓まで持って行けないのですから。

書込番号:25917672

ナイスクチコミ!6


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/10/07 13:06(11ヶ月以上前)

容量(TBW)が小さいSSDは、NTFSのロギング機能で寿命を縮めることがありますが、HDDには無関係です。

書込番号:25917674

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

2024/10/07 14:28(11ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
フラッシュメモリの話だったんですね。Google検索の簡易まとめ?みたいなところの比較に最初に出てきたものを見たので、
HDDの話と思い込んでいました。失礼いたしました。

>ムアディブさん
予測は難しいとのことですが、現状の状態を確認するのにメーカーアプリでのチェックがいいのかなと気になり質問をたてました。

自分の質問履歴を見直したところ、以前購入時の通常フォーマットについて質問していたようで、
忘れていて似たような質問を立ててしまいました。すみません。

メーカーのアプリでチェックされる方はこちらではいらっしゃらないようで、実際のお話を聞くのが難しいようなので
皆さんのお話を参考にNTFSでスリープモードに気を付けて通常フォーマットをしてみようと思います。

書込番号:25917744

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

2024/10/07 14:33(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>キハ65さん
追加の返信ありがとうございました。

>あさとちんさん
画像のご確認ありがとうございました。

>死神様さん
NTFSでやってみます。ありがとうございました。

書込番号:25917750

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/10/07 14:56(11ヶ月以上前)

CrystalDiskInfo

WD Dashboard utility

「Western Digital Dashboard utility」は使ったことはありますが、使う必要は感じられませんでした。
CrystalDiskInfoで「注意」になっていたので、使ってみましたが、正常という結果でした。
500GBで、簡易で2〜3分、拡張で2時間以上かかったと記憶しています。

書込番号:25917780

ナイスクチコミ!1


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

2024/10/07 15:35(11ヶ月以上前)

>死神様さん
使用されてエラーが検出されなかったことがあるんですね…

クイックフォーマットは不良セクタの確認をしないとのことで、
https://pctrouble.net/storage/format_quick.html


製造終了から2年経っている新古品なので、最初は通常がいいのかなと思ったのですが、
4TBで12時間かかったとのクチコミがあり、

2TBだと6時間くらいなのかなと思うと長いようなそれくらいならやっておいたほうが自分的に安心か迷うところです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000678035/SortID=22354695/

書込番号:25917828

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

2024/10/07 15:50(11ヶ月以上前)

度々失礼します。
windowsのエラーチェックで不良セクタの確認ができるとあるのですが、
チェックディスクや通常フォーマットのようにこれも半日とかかかるものでしょうか?
使ったことがある方もしいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。

【専門業者が解説】HDDの不良セクタの修復方法
https://www.ino-inc.com/data_check/pc/badsector_repair.php

書込番号:25917839

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/10/07 16:00(11ヶ月以上前)

>2TBだと6時間くらいなのかなと思うと長いようなそれくらいならやっておいたほうが自分的に安心か迷うところです。
6時間はSATA接続時の時間なので、USB接続の場合は、2〜3倍の時間を要するでしょう。
時間が許すならやっておきましょう。
自分は(クイックフォーマットが標準になった)Windows XP以降は、クイックフォーマットしかやっていません。

書込番号:25917852

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/10/07 16:20(11ヶ月以上前)

chkdsk

chkdskコマンドなら通常フォーマットよりは時間がかかりません。
エクスプローラーのチェックディスクとchkdskコマンドは同等です。
ディスクの使用状況によって要する時間は異なりますが、空の状態ならそれほど時間はかからないでしょう。
40/60GBで、所要時間は約5分でした。※SATA接続
※chkdskコマンド実行時は「/F」は付けないでください。このオプションは修復時に使用します。

書込番号:25917877

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDのケースとアダプタの選び方

2024/10/04 16:18(11ヶ月以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

1TBのポータブルHDDを市販で探しているのですが、それと別で4TBくらいの据え置きHDDが欲しいと思っています。
HDD+ケースの形で買った事がなく、選ぶポイントを教えていただければ幸いです。

まだどこで何のメーカーを購入するか決まっていないのですが、
現在使っている保存用のHDDは、My Book 2021 4TB USB 3.2(Gen 1)/3.0 WDBBGB0040HBK-JEEXです。
mybook2021は購入当時11000円くらいだったのですが、今だと3万円くらいしてしまうので、自分でケースにセットしたいと思っています。


周りのSE経験者のひとでも市販で済ませているのですが、自分でケースに入れる形式だと完成品よりエラーが出やすいなど
デメリットがあるのでしょうか?

下記を読んでみたのですが、ロジクールか玄人志向?のものなら故障しにくいでしょうか?
https://kakaku.com/pc/hdd-case/guide_0539/
https://www.fileforce.jp/teamdx/a_17380
https://www.pro.logitec.co.jp/column/u20190207.html


●PCに入れてある音楽や動画をバックアップ兼ねて保存したい

●PCはwindows(LAVIEのwin10なので来年までにwin11のものを買いたいと思っています)

●4TBケース込で15000円くらい(厳しければ2万円くらい)
●もしくは2TBケース込1万円くらいを2つ

●HDDはウェスタンデジタルか東芝で書き込みCMR形式希望。

●ケースにはファンが絶対ついているほうがいいか、バックアップでたまに繋いで数時間くらいだと無くても大丈夫か。

思いつく範囲が上記なのですが、購入前のポイントがあれば教えていただければ幸いです。

また、PC本体のHDD換装?やPC組むのはハードルが高いので、PCを買い替えるときは既製品で買う予定です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25914331

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2024/10/04 16:58(11ヶ月以上前)

自分は3.5インチHDの外付けケースは玄人志向のGW3.5AM-SU3G2Pを使用しています。
https://kakaku.com/item/K0001381469/

内蔵する3.5インチHDDはCMRのWD40EZAXが良いでしょう。
https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/wd-blue-desktop-sata-hdd?sku=WD40EZAX
https://kakaku.com/item/K0001516479/

書込番号:25914390

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2024/10/04 17:10(11ヶ月以上前)

外観と中身の写真です。

書込番号:25914402

ナイスクチコミ!2


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

2024/10/04 17:37(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
リンクと写真ありがとうございます。

mybookを買ったときは4TBが比較的安かったので4TBにしましたが、
自分の保存データ量的に2〜3TBで古いバックアップは消す感じでもいいかと思っています。

同じ費用なら2TB✕2台の方が安心かな?という気もするのですがどうでしょうか。

2TBから3TBでもウエスタンと玄人志向組み合わせがおすすめですか?

書込番号:25914424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2024/10/04 17:42(11ヶ月以上前)

デメリット。…箱に入れてフォーマットすらめんどくさいという人は実在しますね。
中に入っているHDDはどのみちメーカー品なのに、それだけでエラーが出やすかったら大騒ぎです。

ケース。GW3.5AA-SUP3/MBだけでうちに10台くらいあるなぁ。Amazonてまだ売ってるけど。10年以上頻繁とは言えない頻度で使っていますが、故障もありません。
後継としてGW3.5AM-SU3G2Pが出ていますが。樹脂製の内ケースがある分、ちょっと大きくなっているので、1台しか買いませんでした。
さらに後継でGW3.5AM-SU3PEというのが出ていますが。未使用です。…個人的には、ツールフリーよりネジ止めできる方がしっかり固定できて安心ですけど。
どこのメーカーが故障しやすいと言えるほど、大量&長期間使っている人は回答者にも居ません。欠陥があれば、販売直後に回収なりリコールなりされていると思いますので。神経質になる必要も無いでしょう。

CMRとかSMRとか言う人は未だいますが。SMRだから壊れやすいという根拠を示せた人はいません。この辺ほとんど風評被害です。
…まぁSeagateのSMRが壊れやすいなんて話にしても、そもそもSeagateという時点で、さもありなんですけどね。
お気持ちでCMRでいいんじゃないですか?

ケースファンは、そもそもファンの振動がHDDによろしくありません。PCケースのファンの風がHDDに当たるのは良いのですが、HDDに直接固定/HDDを固定しているフレームに取り付けというのは、お薦めしません。
当たり前ですが、バックアップて数時間程度の発熱問題になるようなあれば、これまた大騒ぎです。50度が数時間くらい問題にはならないので、この辺も神経質にならないようにしましょう。
とはいえ。発熱を考えて7200rpm品ではなく5400rpmのHDDを選ぶのは鉄則です。

HDDのコネクタは、規格上抜き差し回数の上限は50回までです。まぁ実際にそこまでもろくは無いでしょうが、お立ち台型の装置は、お薦めしません。

>WESTERN DIGITAL WD40EZAX
https://kakaku.com/item/K0001516479
WD BLue 4TB CMR 5400rpm
>玄人志向 GW3.5AM-SU3PE [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001641030
3.5インチHDDケース。
この辺で良いんじゃ無いですかね。


ちなみに。
個人的に一番信頼しているのはHGSTというメーカーでした。現在はWDに買収されていたのですが、未だHDDの製造はされているようで。サーバー向けとかに流れているようです。
ただ。一部8TBの普及価格帯にも流れているようでして。個人的にはお薦め品です。
>WESTERN DIGITAL WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]
https://kakaku.com/item/K0001591728
まぁ、使わない容量を無理して買う必要も無いですけど。

ついでに。
HDDを買ったら、PCに直結して、HDDメーカー提供ツールを使っての全面消去(何かしらデータ書き込み)と、全面検査をやって、SMART値に異常がないことを確認してから私は運用しています。
これで大抵の初期不良ははじけるのでは?と思ってます。

…と。ちょい長くなりましたが。理解してもらえれば良いのですが。

書込番号:25914434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2024/10/04 19:27(11ヶ月以上前)

個人的には、3.5インチUSB外付けHDDや外付けケースには
電源スイッチが付いていて欲しいです。
できればACアダプターじゃなく、電源内蔵が希望。

現在、コンセント周りがACアダプターだらけで収拾がつかない状態。

外付けケースは昔買ったUSB2.0規格のものを使用しています。
ACアダプターですが、電源スイッチ付きです。
※古い製品なので、メーカー・型番は割愛。

最近購入したUSB3.5インチ外付けHDDは、↓。
・バッファロー HD-EDC6U3-BA
 中身は、WDC WD60EZAX-22C8VB0 でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001508063/SortID=25821012/
購入は、アマゾンで15,000円切っていたと思う。

以前購入したバッファローの4TBも中身は、WDのHDDでした。
こちらは外箱に「青丸」シールが貼られていました。
家電量販店のワゴンセールで新品8,000円台だったと記憶。

書込番号:25914534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2024/10/05 00:05(11ヶ月以上前)

ちなみに、バッファロー HD-EDC6U3-BA は、CMRです。

現在アマゾンで 15,494円 で購入可能です。
出荷元 Amazon 、販売元は知らないショップです。

書込番号:25914845

ナイスクチコミ!1


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

2024/10/05 08:04(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
>KAZU0002さん

ご返信ありがとうございます。
1TBのものを急ぎ検討しているため後程改めてお返事させていただきます。申し訳ありません。

書込番号:25915007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

2024/10/08 00:13(11ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました。
金額が若干高いので悩み中ですが、WD40EZAXといずれかのケースで検討したいと思います。

>猫猫にゃーごさん
バッファローはWDが入っている事もあるのですね。シーゲートだった方もいるみたいで、シール見分けが不可になってからだと悩みますね…店頭になかなか行けないのですが、近々セールなど確認しに行きたいと思います。

>キハ65さん
度々画像すみません。ありがとうございました。

書込番号:25918507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1万円以下1TBの外付けHDDの購入で悩んでいます。

2024/10/04 10:46(11ヶ月以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

カテゴリが違うところに質問してしまったので、改めて質問させていただきます。

ポータブルのHDDの故障しやすさは基盤とのつなぎ方が大きいのでしょうか?

こちらを見たのですが、故障した際の修理が難しいとかいてあって、他のメーカーの方がいいのか悩んでいます。
https://www.skd.ne.jp/wp/?p=380


今日中に注文したいのですが、

これを買うか、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302724/

これを買うか、
https://review.kakaku.com/review/K0001519239/

迷っています。

PCに繋いで使いますが、ケーブルの取り扱いを丁寧にすれば基盤まわりのつくりは気にしなくても大丈夫でしょうか?

エレコムのほうはシーゲートのHDDなので、HDD自体はWDのほうがいいのか?
どちらのほうがよさそうかご意見お願いいたします。

自分で買ってきて組む予定はないので、市販の選ぶ基準で参考のご意見いただければ幸いです。

書込番号:25913960

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:594件

2024/10/04 11:01(11ヶ月以上前)

ポータブルでもなんでも、基本的にバックアップありきで考えないと、万が一の時に取り返しがつかないことになります。

書込番号:25913974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2024/10/04 11:02(11ヶ月以上前)

故障なんて運でしか無いと思いますよ。

HDDは稼働部品も割とあるし、一つ一つの部品の精度が工業製品である以上、規格に合っていれば検品は通るので、ある程度は保証された期間は動作するとして製造されてるけど、後は、良い部品の組み合わせに当たるか悪い部品の組み合わせに当たるかの問題、だから初期不良も必ずあるし、保証期間がすぎたらすぐ壊れたなんてどちらにもある話だと思います。

書込番号:25913975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2024/10/04 11:14(11ヶ月以上前)

>>エレコムのほうはシーゲートのHDDなので、HDD自体はWDのほうがいいのか?

前のスレッドで書きましたが、WDCのHDDでもCrystalDiskInfoで健康状態が注意になることもあります。

やはり、重要なデータは2重にバックアップが必要でしょう。

書込番号:25913985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2024/10/04 11:36(11ヶ月以上前)

私はしばらく前に、WD Elements Portable WDBUZG0010BBK-JESE を購入しました。
ケーズデンキのワゴンセールで新品が6,000円程度で買えました。

Windows 11 Pro 23H2を手動インストールして、USBブートでしばらく使用し、
その後、USB外付けケース+SSD(1TB)にバトンを渡しました。
HDDなので起動に時間を要するが、起動してしまえば普通に動作します。

このHDDは、分解してもUSBコネクタが直付けのHDDが出てきますので、
中身をベアSSD/HDDに交換することや、取り出してPCに内蔵はできません。

書込番号:25914008

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2024/10/04 12:04(11ヶ月以上前)

>故障した際の修理が難しいとかいてあって、他のメーカーの方がいいのか悩んでいます。
HDDにUSB直付けタイプの修理が難しいだけで、WDの修理が難しいと書いてある記事でもありません。

まぁ外見でUSB直付けかわからないので。ケースとSATAタイプのHDDを買えば良いんじゃ無いですか? と前スレで書いたのですが。

昨今のSeagateで問題ないという人も居るでしょうが。私にとっては、WDがあるのにわざわざSeagateをもっぺん試す気も皆無なのです。
この辺を気にしないのなら、容量と値段と、ケーブルの付き方(別途ケーブルが必要か、または折りたたみ方か)くらいですか。

>ケーブルの取り扱いを丁寧にすれば基盤まわりのつくりは気にしなくても大丈夫でしょうか?
もっぺん書きますが。
記事には「故障がしやすい」とは書いておらず。「故障したときに復旧が難しい」というだけです。
そもそも、バックアップしておけば関係ない話です。どんなHDDでも、故障しないHDDは存在しません。壊れてから慌てて業者に修理依頼するなんて事態が、そもそも間違いなのです。
記事にもありましたよね。修理費35,640円。…格安ですね。でも、必ず修理できるとは限りませんし(その場合でもお金は取られます)。同じHDDをもう一個用意した方が安いと思いませんか?

結局、容量と値段で、"2台"選べばよろしいのでは?と。

書込番号:25914030

ナイスクチコミ!2


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

2024/10/04 12:32(11ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
先程のスレッドでも嫌味の様な馬鹿にした様な書き方をされていてスルーしようかと思いましたが、
投稿し直したこちらにもコメントされているので、読んで不快になりました。

親切のつもりで書いてくださったのかわかりませんが、無自覚にこの様な書き方をされる方のコメントはご遠慮いただきたいです。

コメントをかくお時間さいていただきありがとうございました。
お返事は不要です。

書込番号:25914066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

2024/10/04 12:41(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
購入されたことあるとのことでコメントありがとうございます。
6000円はいいですね…今ネット販売を見ると10000円くらいしますね。

USBが直接ついてる?というのはHDDを取り出して使いたい場合や修理が難しいのがネックで、故障しやすいとかは別の話でしょうか?

また、据え置きのMy Book 2021も持っているのですが、WD社のHDDはみんなその造りなんでしょうか…

故障しやすさに関係ないならいいのですが、修理が難しいといわれると何か不安になりますね…

書込番号:25914078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/10/04 12:58(11ヶ月以上前)

>にこみ3さん

たとえデータ復旧が可能であっても、業者に依頼するとHDD10台分以上の料金を取られます。
大事なデータなら、HDDを2台買ってバックアップしておきましょう。

HDDメーカーに関しては、値段が同じならWDの方を買いますね。

書込番号:25914104

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/04 13:12(11ヶ月以上前)

“買ってはいけない”「WD My Passportシリーズ」 を 買ってしまった者ですよ。

5TBを買ってね、喜んでいたんだけれども、5年前に。 ホントにバックアップ用途でめったにつかわかなかったよね。 こないだ、4年ぶりにみてみたら、総使用800時間なのに異常がでてて、1ファイルが消えてしまったよね。

このドライブは特殊で、おそらく SSHD になるかと思うよね。 Windowsとか、復旧ソフトでは救出できなかったよね。5TBもあるんで、バックアップのリビュルドに5日かかってしまったよね。
そういう意味では、復旧が難しいというのは、同意するよね。 でも、もったいないので、まだ使ってるけれども、滅多にアクセスしないのでいいかなと。

自分で、2.5HDD、外付けケースを買って、そこに入れて使えば? そっちのほうが、HDDを選べて割安だとおもうけれども。

HDD は HGST製がいいよね。でも、すごく高いので予算オーバーだよね。
そこで、これは? 東芝のCMR方式だよ。
https://www.amazon.co.jp/-/en/MQ01ABD100-2YW/dp/B06Y28N8HJ/ref=sr_1_5?crid=2V4PDUAQHZK4O&dib=eyJ2IjoiMSJ9.uEZJiWWf2BUn0jHk0HZKEVBES50VmL6YDlAZUX064bel5lrQ2_fjSrSLonK7JDUXkhogSvAdD2Q6QthQPhMZlg57SPvBiF61b-_m6eGoq-ndfm6atS2_Si8AOxLi60f2bN3cjgpCLXgfEi5eB9Rkv8iSGspOu5OdKFJ1OunLpXIaVGT_XhKo9rd1ECFkeMFLgrlYJDfZG6cNlZBJLtEDPMGR_RpWu75tORnUF_BE7itAg6IDNZ1YoPQbg9eoH9CCOq-J5u4pU_iMWHbVQDTCE7qjNEoQy-R63G1EgWj5rlU.zbLGlNUwL1gDo3tdDZpMehH1oOjm2BLC-FR4EEkEiY8&dib_tag=se&keywords=2.5%2BHDD%2B1TB%2BCMR&qid=1728014493&sprefix=2.5%2Bhdd%2B1tb%2Bcmr%2Caps%2C221&sr=8-5&th=1

ケースはたくさんあるので、困ってしまうけれども、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CH7M37HN/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
これはどぉ? JNHはその昔、酷いことで有名だったみたいだけれども、だいぶ改善してるんじゃないの?
その他もあるよね。

HDDについては、壊れる前提で使ったほうがいいよね。 そういう構造だからしかたないよね。 SSDやその他と同じように消耗品として認識したほうがいいよね。他の先生たちが言うように、バックアップは必ず なので、2セットあるといいかもね。 でも、予算オーバーしてしまうよね。

Seagate も最近は良くなっていて差はあまりないみたいだけれども、WDがいいかなとはついつい思ってしまうよね。

今回に1TBには該当する統計はないけれども、有名な統計資料だよね。
https://www-backblaze-com.translate.goog/blog/backblaze-drive-stats-for-2023/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

これによると2023の故障率は、ベンダーよりも、容量によるみたいで、10TBがヤバいみたいね。 

書込番号:25914126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/04 13:49(11ヶ月以上前)

>にこみ3さん

>故障した際の修理が難しいとかいてあって、他のメーカーの方がいいのか悩んでいます

HDD故障した場合は、修復する費用は高額になります。
常時接続で使用するならな、ファン月のものが良いです。
必要時のみならば接続時には放熱をよくするように。
購入目的が不明なので、一般論です。

書込番号:25914159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2024/10/04 14:17(11ヶ月以上前)

>にこみ3さん

>USBが直接ついてる?というのはHDDを取り出して使いたい場合や修理が難しいのがネックで、故障しやすいとかは別の話でしょうか?

USBコネクタが直付けとなっているのは、中身のHDDのことで、
外観とケーブルは一般的なUSB3.0外付けHDD/SSDと変わりません。
※一般的な外付けHDDは、SATA接続のHDDが入っています。

HDD自体が壊れやすいかどうかは、個体差や取り扱い方によります。
USBコネクタが痛むかどうかは、頻繁な抜き挿しや取り扱い方によります。

この外付けHDDのUSBコネクタは、microB規格です。
1m程度のUSBケーブル(Type-A(オス) ー microB(オス))を使用して
HDD側のコネクタの抜き挿しを最小限に抑えれば、簡単に痛むことはありません。
※USBケーブルは1,000円以下で購入できます。

どうしてもUSBコネクタの故障が気になるなら、HDD側がType-Cの製品を選択しましょう。
Type-Cであれば、マグネット化できますのでケーブルを引っ掛けても安心です。

↓、USBケーブルとType-Cマグネット化アダプターの例。
・USB-Aオス to microBオス ハードディスクケーブル usb microb ケーブル Deear USB3.0ケーブル microBケーブル 高速データ転送 外付けHDD/SSD/ハードドライブ/HDカメラなど対応 ブラック(100cm)
https://amzn.asia/d/9H5LEmr

・USB-Cマグネット式アダプター (2個セット) 24ピン 100WのUSB PD充電に対応 USB3.1 40Gbpsのデータ転送 60Hzで8Kのビデオ Thunderbolt 3/4 MacBook Pro/Airなどに対応 Type-Cデバイス用
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WRC7KK8?ref_=cm_sw_r_cp_ud_dp_01ZJ2TNV4PJKH8SN8BE8_1

書込番号:25914194

ナイスクチコミ!1


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

2024/10/04 14:19(11ヶ月以上前)

データの引っ越しと、持ち運び時に入れておくために購入します。

引越するデータが800GBくらいあるので転送がもしかしたら結構時間がかかるのかもしれないのですが、
扇風機をあてるとかしたらいくらかいいでしょうか?

複数データバックアップする必要性の話はよく言われるのですが、
故障ありきとはいえどちらかといえばどの商品がいいだろうかと迷っています。


今回は自分で組み立てをする予定はありませんが、据え置きHDD追加時に参考にさせていただきます。

書込番号:25914196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:136件

2024/10/04 16:29(11ヶ月以上前)

>にこみ3さん

最近ですと1TBとかの小容量であれば、ほとんどの人がSSDを購入するのでHDDを購入する人はかなり少数派かと思います。
4TB以上とか大容量であれば価格差があるので話が変わってきますが、小容量であれば2,3千円安くてもHDDをこれから
購入するメリットは無いと個人的には思います。
下記SSDですが、なぜか在庫切れ、と表示されるかもしれませんが在庫があることを確認済みです。

https://amzn.asia/d/19hU5fS


>この商品はBUFFALOの1TB製品の中でもUSB3.0仕様です。
>USB3.0(=USB 3.1 Gen 1)は最大速度5Gビット/秒、USB 3.1 Gen 2は最大速度10Gビット/秒です。
>お高い良いやつは転送速度が単純に倍速い計算になります。

>SSDの寿命の主な原因はHDDと同じで書き込み回数と定期的な通電(※通電はあくまで可能性)です。
>5年と言われてる私のPCもSSDを使ってますが5年経過後も全く問題無く使えています。
>(処理速度の低下・フリーズ・SSDがデバイスとして認識されないといった症状)

>データを1度入れて読み出し用にする人には、ほぼ無縁の現象です。
>却って外付けHDDの方が途中で認識をしてくれなくて困ってます。

>現状(2024/07/15)で、1万円以内で買える唯一のBUFFALO製外付けSSDです。
>もちろんこの商品が発売されなくなったら、USB 3.1 Gen 2の12,000円~13,000円のモデルを買えば良いだけです。
>(転送速度が倍早くなりますしね)

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RRPDKTQGVJROL/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B095SLK8WZ

書込番号:25914350

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

2024/10/04 16:57(11ヶ月以上前)

>ミッキー2021さん

リンクありがとうございます。

諸事情で1TBの方は予算が8000円なのでもう一声なんです…

当たりはずれがあってデータが消えたというクチコミが不安ですが…
SSDは500GBは使っていますが小さくて便利ですね。

予算内ではずれをひかないのであればもちろんSSDが欲しいところですがまだまだSSDは高いですね。。

書込番号:25914389

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/04 17:40(11ヶ月以上前)

というか、話がおかしなところにいってない? わたくしも、巻き込まれてしまったけれども、 質問者の壊れて治すとはどういうこと?

”壊れる” にはいろいろあるけれども、物理的にモーターが壊れた、基盤が壊れた、プラッターが削れた とかあるとおもうけれども、なかなか壊れるものでもないと思うけどね。

そうなったら、治すよりも、普通は 捨て だよね。

問題はそっちではなく、保存されているデータのほうでしょ? BADセクター などで データが保存できない、安定した保存もできないことのほうが問題だよね。 これは前述したことよりも起きやすいよね。 というかHDDはそういう機器なのでこれは避けようがないよね。

こうなってしまえば、データをロストする前にバックアップ、 こういった比較的よくおきる問題 や 書き間違い、消し間違い、PCの電源が停電で切れた、シャットダウンしないで、電源ボタンでOFFにしたなど、などなどのためデータが壊れたときのために、日頃からバックアップを取っておく ことのほうが重要じゃないの?

すでに、出来合いのドライブにしても、自分で部品買ってくみたてるのも、この観点で見れば同じことだろ。

素人なんで仕方なし だけれども、回答者の態度にムカついているのには、第三者のわたくしは、質問者にハラがたつよね。 言葉は悪いけれども、すくなくとも、まともなことはいってるし、時間をかけて回答してるという思いやりや感謝はないのかね? 超上から目線で、二度とこたえないよね。

書込番号:25914431

ナイスクチコミ!2


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

2024/10/04 20:05(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
お返事と画像ありがとうございます。

>HDD自体が壊れやすいかどうかは、個体差や取り扱い方によります。
USBコネクタが痛むかどうかは、頻繁な抜き挿しや取り扱い方によります。

抜き差しを極力減らすなどで気をつければ他のSATA接続タイプと故障しやすさなどは変わらないのですね。
WD社のタイプのものが特別故障しやすいのか気になっていたので助かります。ありがとうございます。

書込番号:25914582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

2024/10/04 20:21(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
市販のできあがっている外付けを選ぶ参考ご意見を聞きたいと元々書いています。

壊れやすいかが気になるとは書きましたが直すとは書いておりません。

巻き込まれたという意味がよくわかりません。他の方への私のレスの書き方が気に入らないという意味かもしれませんが、
実際読んで不快に感じてしまったものをそのままにするとまた同じ様な書き方をされるレスがつくと思いましたので書かせていただきました。

HDDのリンクと統計のデータなどリンクわざわざありがとうございました。
自分で組む形で購入する際に参考にさせていただきます。

書込番号:25914602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

2024/10/05 08:08(11ヶ月以上前)

皆さま色々なご意見ご返信ありがとうございます。
まとめてで申し訳ありません。

購入についてなのですが、Amazonの恐らく新古品取り扱いの業者から買おうかと思っています。

2年前に製造終了している型番の2TB、WDのElementsポータブルで新古品出品で保管状態が不明なものとも迷っているのですが(30日返品可能、メーカー保証は使えるとのこと)、古いHDDは読み書きがすぐできなくなるなどありますでしょうか?

フォーマットとクリスタルディスクインフォで確認をして大丈夫そうなら使っても大丈夫でしょうか…
熱と振動がHDDの天敵ということですが、クリスタルディスクインフォは物理的な初期不良?もわかるでしょうか?
https://pctukeppa.com/hdd-crystaldiskinfo/

書込番号:25915010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2024/10/05 11:47(11ヶ月以上前)

>購入についてなのですが、Amazonの恐らく新古品取り扱いの業者から買おうかと思っています。

私は、アマゾンでの購入は、↓の条件を基本としています。
・出荷元 Amazon または、Amazon.co.jp のみ。マーケットプレイスは不可。
・販売元 Amazon または、Amazon.co.jp および、マーケットプレイス。
どうしても必要で出荷元 マーケットプレイスでしか購入できない場合は、
詐欺られるのを覚悟で注文します。

>2年前に製造終了している型番の2TB、WDのElementsポータブルで新古品出品で保管状態が不明なものとも迷っているのですが(30日返品可能、メーカー保証は使えるとのこと)、古いHDDは読み書きがすぐできなくなるなどありますでしょうか?

出荷元 マーケットプレイスの場合は、マーケットプレイスをクリックすると
保証条件とか書かれているので、その条件に従うことになります。
記載されてないことについては、問い合わせしましょう。

>フォーマットとクリスタルディスクインフォで確認をして大丈夫そうなら使っても大丈夫でしょうか…
>熱と振動がHDDの天敵ということですが、クリスタルディスクインフォは物理的な初期不良?もわかるでしょうか?

使用時間、温度、S.M.A.R.T等の情報は CrystalDiskInfo で調べられます。
新品でマーカーが「黄」や「赤」の場合は、返品・交換要求しましょう。
HDDの場合は、ガチャガチャ音がしたら、完璧に壊れています。
ショップによって初期不良対応は違いますので、30日間の保証を望むなら、
出荷元 Amazon または、Amazon.co.jpの商品を選択のこと。

あと、データ移動と持ち運びがメインということですが、HDDは落とすと簡単に壊れますし、
接続相手の電力供給に問題があると、電力不足で接続した瞬間に壊れることもあります。
不特定多数の相手と接続する場合は、↓のようなケーブルの併用をお勧めします。
※私は前者のケーブルを使用しています。

・アイ・オー・データ USB電源補助ケーブル 電力供給 日本メーカー UPAC-UT07M ブラック
https://amzn.asia/d/6kJivXg
・アイ・オー・データ バスパワーUSB機器対応 ACアダプター 日本メーカー USB-ACADP5R
https://amzn.asia/d/9H1ELDc

落とす可能性を考えると、USB外付けSSDの方が有利です。

書込番号:25915244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

2024/10/05 16:36(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
度々ご丁寧にありがとうございます。

>接続相手の電力供給に問題があると、電力不足で接続した瞬間に壊れることもあります。

そうなのですね…ポータブルは自分に電源が無いからでしょうか…

購入を迷っていたWDの1TBと2TBのマーケットプレイス出品のものは、どちらもAmazon発送でした。
暗所保管とのお返事だったので2TBのものを購入しました。

梱包や発送に難があるとAmazonはよく聞くので、届いたらクリスタルディスクインフォでの確認をしたいと思います。

未開封のものを起動させても↓の様な音がしたらアウトという感じでしょうか(汗)恐ろしい音ですね…
https://youtu.be/jOVdNDVNKVA?si=NNn7ZewxYFIGt62e

緩衝材つきのケースで気をつけて運ぶようには意識しているのですが、予算が許せば1TBくらいのものは次回はSSDを購入したいと思います。

書込番号:25915545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PGF4.0U3-GWHA [ホワイト]

スレ主 jhira21さん
クチコミ投稿数:7件

こちらの商品はテレビ番組の録画用として使用できるのでしょうか?
テレビはSONYのBRAVIA KJ49X8500Gです。
どなたかわかる方がいらっしゃればお願い致します。

書込番号:25909448

ナイスクチコミ!2


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/09/30 11:07(11ヶ月以上前)

使えると思われますが、メーカーはTV録画用を謳っていません。
2.5インチなので給電が不足する場合があるので、3.5インチHDDか録画対応SSDを検討してください。

書込番号:25909467

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/09/30 11:20(11ヶ月以上前)

↓2.5インチのTV録画用

https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-pcg3.0u3-gba.html

※3TBは販売終了

↓対応情報確認ページ

https://www.buffalo.jp/taiou/

書込番号:25909480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/30 11:39(11ヶ月以上前)

>jhira21さん

>テレビ番組の録画用として使用できるのでしょうか?

BRAVIA KJ49X8500GではUSB 3.0準拠を要求しています。
バッファローはHD-PGF4.0U3-GWHAをテレビ番組の
録画用としては推奨していません。
録画用としてはHD-NRLD4.0U3-BA

https://kakaku.com/item/K0001093499/

書込番号:25909498

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2024/09/30 12:44(11ヶ月以上前)

BUFFALO検索結果。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lv2=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2&lv3=X8500G%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=49V%E5%9E%8B&lv5=2019%E5%B9%B4&page=2

HD-PGF4.0U3-GWHは検索結果には出ていないけど、TVの録画用には使えますよ。

私はSONYブランドのTVやレコーダーは持っていないけど、厳しい条件を要求するPanasonicのTVやレコーダーで推奨外のUSB HDDで録画は出来ています。

書込番号:25909548

ナイスクチコミ!1


スレ主 jhira21さん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/30 13:19(11ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
給電不足の心配はないですか?
壁付けで利用したいので、小さいものが良いです。
SSD等、もっと薄くて小型のものだと他に良い商品ありますか?

書込番号:25909588

ナイスクチコミ!1


スレ主 jhira21さん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/30 13:21(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

回答ありがとうございます。
給電不足の心配はないですか?
壁付けで利用したいので、小さいものが良いです。
SSD等、もっと薄くて小型のものだと他に良い商品ありますか?

書込番号:25909592

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/09/30 14:03(11ヶ月以上前)


スレ主 jhira21さん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/30 14:09(11ヶ月以上前)

>死神様さん

容量も4Tは欲しいのでSSDでは難しいですかね。

テレビ用で給電不足の心配のないHDD等で小型のもので良いものは無いですかね?

書込番号:25909630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2024/09/30 14:19(11ヶ月以上前)

X8500GのUSB-HDD用端子は、900mA maxなので、ポータブルHDDくらい使えるんじゃないですかね。

SSDであれば、I/Oデータ製が録画用として出している↓
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/index.htm

但し、I/OデータのHPではX8500G用として記載されていない。
このTVが古いために動作検証されていないだけじゃないですかね。

書込番号:25909637

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/09/30 14:29(11ヶ月以上前)

https://kakaku.com/pc/portable-ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec104=3&pdf_Spec301=3200-&pdf_so=p1

↑4TB以上のSSDは高価で、TV録画を謳っているものはないようです。

以前はTV側が2TBまでしか対応していなかったので、4TBの製品は無いのでしょう。

書込番号:25909646

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/09/30 14:39(11ヶ月以上前)

サンワサプライの 600-USSH4TB はTV録画対応を謳っています。
但し、別途 A to C のUSBケーブルが必要です。

https://kakaku.com/item/K0001647172/

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/600-USSH4TB?utm_medium=affiliate&utm_source=vc

書込番号:25909655

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/09/30 15:01(11ヶ月以上前)

SSDの場合は、下記を留意する必要があります。
・空き容量が少なくなると、著しく書込み速度が低下する製品がある。
・空き容量が少なくなると、寿命が短くなる。※SSD毎に書込み総量の上限がある。
・長時間通電しないとデータが揮発(消える)ことがある。

書込番号:25909676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 買い足しで...

2024/09/22 10:17(11ヶ月以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

【質問内容】

機械オンチな為、どなたか教えてください。

現在Panasonic DIGAに繋いでいるものが
パンパンになってきたので
買い足しを検討しています。

今繋いでいるものと交代(?)させる時は
何か操作が必要でしょうか?

あと、
現在のものはテレビを買った時に
同時に接続してもらったのなのですが
素人でも簡単に接続できますでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:25899756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:695件

2024/09/22 10:26(11ヶ月以上前)

>かぐや姫23さん
>素人でも簡単に接続できますでしょうか?

●取説観ながら(もしくは動画をアップしているかもしれないです) 誰でも 出来る様になってるはずです。

書込番号:25899766

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2024/09/22 10:37(11ヶ月以上前)


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2024/09/22 10:38(11ヶ月以上前)

テレビをリモコンで切る。
HDDにランプが点灯していない事を確認。
USBケーブルと電源コネクターを外す。
新しいHDDを同じように接続します。

HDDの電源アダプターはそのまま使えると思いますが念の為変えましょ。
テレビの電源をオンしてテレビメーカーの取説道理に進みましょう。

書込番号:25899786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2024/09/22 11:39(11ヶ月以上前)

この機種はDIGA対応品ではありません。
メーカーサイトで対応情報を確認してDIGA対応品を買ったほうが良いでしょう。

書込番号:25899874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/22 14:39(11ヶ月以上前)

取り外す

USB位置

HDDをフォーマット

>かぐや姫23さん

>買い足しを検討しています。

現在使用しているものを取り外すときの作業 

取付電源と共にUSBを確実に差す

取付けたHDDをフォーマットにする

購入するHDDはDIGAで実績のある
ELD-HTV040UBKが良いのでは

https://review.kakaku.com/review/K0001496663/ReviewCD=1784489/?msockid=031a6d3f5820657c05be7deb595c6452

判らないところは取説を
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/354/620/000000000354620/dmr_2t101_2w200_100_50_2ct101_2cw200_100_50.pdf

書込番号:25900074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/09/22 17:52(11ヶ月以上前)

ご返答ありがとうございます。
不安ですがやってみます!

書込番号:25900296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/09/22 17:57(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>湘南MOONさん
>kabadaさん
>キハ65さん
>麻呂犬さん

優しい皆様、
ご返答くださりありがとうございます。

違う機種にすることも検討して
購入したら頑張って
取り付けてみようと思います。

とても詳しく説明してくださり
不安が取り除かれました。

ありがとうございました(*^^*)

書込番号:25900303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 フォーマットについて

2024/09/07 17:13(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]

スレ主 yanmar802さん
クチコミ投稿数:2件

機械に弱いものでどなたかご教示ください。
iPhoneに直接繋いで画像・動画のバックアップに使う目的です。
調べると初期設定はファイルシステムNTFSで、これをパソコンに繋いでフォーマットの形式をFAT32にしてから使用しないと使えないと思うのですが、この商品はそれが可能でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:25881736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:695件

2024/09/07 17:18(1年以上前)

>yanmar802さん
>これをパソコンに繋いでフォーマットの形式をFAT32にしてから使用しないと使えないと思うのですが

●FAT32に変換しないと使えないのですか? 1ファイル上限、4GB に制限されますけど・・・。動画は厳しそう。

書込番号:25881742

ナイスクチコミ!1


スレ主 yanmar802さん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/07 17:23(1年以上前)

そうなんです。NTFSのままだとiPhoneが認識しないみたいです。

書込番号:25881749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2024/09/07 17:24(1年以上前)

>DiskFormatter2でフォーマットする方法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/14772.html

書込番号:25881753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2024/09/07 17:41(1年以上前)

exFATも対応していますので、4GB以上のファイルも扱えます。

「iPhone exFAT」でネット検索してください。

書込番号:25881772

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2024/09/07 17:48(1年以上前)

上記のDiskFormatter2は、BUFFALOの製品のUSBドライブやUSBメモリーでしか使えないようです。

あとは、コマンドプロンプトでHDDをFAT32にフォーマットする方法が有るようです。

詳しくは検索して下さい。

https://www.google.com/search?q=list+volume+select+volume+7+format+fs%3Dfat32+quick&rlz=1C1JCYX_jaJP1084JP1085&sourceid=chrome&ie=UTF-8

なお、FAT32よりexFATでフォーマットする方法が楽でしょう。

書込番号:25881778

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2024/09/07 17:55(1年以上前)

>iPhoneで使用可能なUSBストレージについて
>iPhoneで使用可能なUSBストレージは、データパーティションが1つ、かつAPFS、APFS(暗号化)、macOS拡張(HFS+)、exFAT(FAT64)、FAT32、FATのいずれかでフォーマットされている必要があります。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124159636.html

HDDをexFATでフォーマットする方法。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1687.html

書込番号:25881784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/07 20:33(1年以上前)

>yanmar802さん

>iPhoneに直接繋いで

iPhoneがIOS18以降でしたら直接フォーマット(exFATで)
が出来るのですが


書込番号:25882020

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング