
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2020年8月1日 10:56 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2020年7月30日 18:40 |
![]() |
11 | 3 | 2020年8月3日 12:49 |
![]() |
22 | 7 | 2020年7月27日 08:19 |
![]() |
9 | 13 | 2020年7月21日 19:07 |
![]() |
2 | 8 | 2020年7月20日 05:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UTL3K
ここで質問してもいいか迷ったのですが。。
映像データを保存していたHDCZ-UTL3Kを
先日うっかり机の上から落としてしまい、
それ以来、PCで読み込めなくしまいました。
大事なデータが入っていて、少しお金がかかっても
なんとか復旧させたいのですが
どなたかオススメの復旧業者などを知っていたら
教えてもらえたらうれしいです。
書込番号:23570613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:23570665
1点

>プロゴルファー デブさん
HDD自体は、動作中でなければ、机から落とした程度では壊れないと思います。
中のHDDを取り出して、デスクトップPCか別のHDDケースに入れてみましょう。
書込番号:23570783
1点

>あずたろうさん
早々にご返信いただき、ありがとうございます!
官公庁御用達とは心強いですね。
さっそく検討させていただきたいと思います。
書込番号:23571749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
ご返信いただき、ありがとうございます。
それが……動作中だったんです。
再度PCにつなげてみたら、最初は中から
ディスクが回ってるような音がするのですが
すぐに止まってしまう感じなんです。。
書込番号:23571764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UTL4KC
初めまして。超初心者です。
こちらの商品と、バッファローのHD-LE4U3-BAとで購入を悩んでいます。アドバイス宜しくお願いします。
家族の動画をパソコンに保存していたのですが、容量が一杯になって来たので、外付けHDDの購入を検討していました。一応全てBlu-ray Discに書き込んであるのですが、どうしてもパソコンの動画を消去できない為です。
今後は、パソコンの動画をBlu-ray Discに書き込み、外付けHDDに移してパソコンの動画は消去していくつもりです。
どちらの機種にも劣化を知らせてくれる機能があるようなのですが、これは自発的にデータを送らないと診断してもらえないものでしょうか?それとも勝手に診断してくれて、異常があった際に知らせてくれるものでしょうか?
又、出来ましたらビデオカメラからパソコンに動画を移した際に、自動的に外付けHDDにも書き込んでくれるような機能はございませんでしょうか?
若しくは外付けHDD側が判断してくれて、取り込み済みの動画以外を移してくれる様な機能はございませんでしょうか?
その2点が気になります。
私の希望としましては、勝手に診断してくれて教えてくれるもの、そして新しい動画のみ取り込んでくれるものが希望です。
皆様、どうかアドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:23568460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>どちらの機種にも劣化を知らせてくれる機能があるようなのですが、これは自発的にデータを送らないと診断してもらえないものでしょうか?それとも勝手に診断してくれて、異常があった際に知らせてくれるものでしょうか?
BUFFALOサイトを見ると「S.M.A.R.T.」情報を見るようなことが書かれており、IOデータも同様な仕組みのアプリかと思われます。
「S.M.A.R.T.」情報を見るなら、有名なアプリCrystlDiskInfoが有り、これをPCにインストールして適宜チェックした方が良いかと思います。
いくらアプリでHDDを劣化具合を判定したところで、HDDは突如として壊れることは珍しくないので、2重にバックアップする方が良いでしょう。
CrystlDiskInfo
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
書込番号:23568514
1点

>>これは自発的にデータを送らないと診断してもらえないものでしょうか?それとも勝手に診断してくれて、異常があった際に知らせてくれるものでしょうか?
回答が前後しましたが。
BUFFLO
故障予測サービス「みまもり合図」に対応
>異常を検知したら即お知らせ!
https://www.buffalo.jp/contents/service/mimamori-aizu/
IOデータ
HDDの使用状況をチェックできる!「診断ミレル」
>ストレージをPCに接続し、アプリを起動すれば診断がスタート! 表示される診断結果からストレージの状態を把握し、買い替え時の⽬安を知ることができます。
https://www.iodata.jp/product/hdd/info/hdd-mireru/
書込番号:23568543
0点

>>又、出来ましたらビデオカメラからパソコンに動画を移した際に、自動的に外付けHDDにも書き込んでくれるような機能はございませんでしょうか?
>>若しくは外付けHDD側が判断してくれて、取り込み済みの動画以外を移してくれる様な機能はございませんでしょうか?
その2点が気になります。
そんな都合の良い機能は有るのでしょうか。有るとしたら、アプリになるでしょう。
そんなアプリは知りません。
書込番号:23568547
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SQ3.0U3/VC

>SeeQVault HDD 換装 分解して大容量のHDDと交換 HDV-SQ2.0U3/V
https://readymade-net.com/440/seeqvault-hdd-%E6%8F%9B%E8%A3%85-%E5%88%86%E8%A7%A3%E3%81%97%E3%81%A6%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%AEhdd%E3%81%A8%E4%BA%A4%E6%8F%9B-hdv-sq2-0u3v/
↓
>SeeQVault対応のHDDは中に入っているHDDとケース(厳密には基盤)がペアリングされていて、中に入っているHDDを交換すると、交換後の新しいHDDにペアリングされて、外したHDDは使えなくなる要なので要注意です。
交換すると、大容量のSeeQVault対応のHDDになるようです。
REGZAは他メーカーと違ってSeeQVault対応のHDDに対応していますが、6TBは認識するかは分かりません。
一般録画用は大丈夫でしょう。
書込番号:23560310
2点

REGZAで使えるか判りませんが、
次の様な報告がされています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970235/SortID=23499212/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SeeQVault
書込番号:23574496
2点

みなさま、ありがとうございます。
HDV-SQ1.0U3/VCを購入して6Tに入れ替えてみました。中身は1Tの東芝製でしたがSeagate ST6000DM003 (6TB)に交換
PCで認識することを確認して、東芝REGZA DBR-T1009に接続。
認識し録画時間555時間と表示されたので大丈夫ではないかと思います。
書込番号:23576419
7点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]
REGZA Z740Xを購入予定ですが外付けハードディスクも同時購入の予定です。このテレビにはタイムシフトマシンという機能があり数十時間の録画が自動で出来る機能らしいのですが純正のハードディスクだと4テラで4万円ほどします。他社のハードディスクなら1万円切る物もある様ですが他社の物でもタイムシフトマシン機能を使用する事は可能なのでしょうか?不具合とかはないのでしょうか?できれば安く抑えたいと思っております。どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。
10点

東芝の純正USBハードディスクV3シリーズは普通のUSB HDDで、「通常録画のハードディスクとしても、タイムシフトマシンのハードディスクとしても使える大容量USBハードディスク。」と謳っていますが、どうみても普通のUSB HDDなので、他社のUSB HDDがタイムシフトマシンのハードディスクとして使えない筈は有りません。
BUFFALOの検索サイトにHD-NRLD4.0U3-BAがありますが、「通常録画のみ対応しています。(タイムシフトマシンは非対応)」の注意書きがないので、タイムシフトマシンに対応しているかと思います。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z740X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=55V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
書込番号:23559404
2点

「通常録画のみ対応しています。(タイムシフトマシンは非対応)」って、古いタイムシフトマシン機能のあるテレビでも使えると思われては困るための記述でしょう。
実際現在のタイムシフトマシン機能のあるテレビで単体の外付けHDDを接続して、タイムシフトマシン機能を使っているレビューは散見されているので基本的には大丈夫です。
キハ65さんも書かれていますが、マニュアルに専用の外付けHDDを使わなければいけない記述はなく、通常録画が可能であればタイムシフトマシンに使えない理由はないです。
>純正のハードディスクだと4テラで4万円ほどします。
って、かなり昔に販売されたモデルですよね。
古いタイムシフトマシン機能のあるテレビで使用できるように2TBのHDDが2台は入っている製品のはず。
そのため1台しかHDD画入っていない普通の外付けHDDよりも高く、値段設定自体も古い頃のままなので4万円のような金額になるのでしょう。
書込番号:23559578
2点

わたしゃz730ですがバッファローの8TB使ってます。
なんの問題もないですよ。
HD-NRLD3.0U3-BA
書込番号:23559744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こっちじゃった
HD-NRLD8.0U3-BA
書込番号:23559751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EPO_SPRIGGANさん
詳しい説明ありがとうございます。非常に参考になりました。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:23561278
1点



一般論でなく、個人的な体験を教えてください。
個人的に所有しているHDDで、一番長く生きているHDDは、自宅で使用し始めて、何年ぐらい経ちますか。
うちの親が使ってる15年前の外付けHDDを、先日一年ぶりぐらいに通電したら、何の問題もなく、書き込み、読み取りともに、できました。
みなさんはどうですか?
0点

処分しましたが15年はあります。逆に1年内で壊れたのもそこそこあります。
書込番号:23547561
0点


HDDは生物です。
何年使えれるかは・・・
毎日長く電源を入れる、たまにしか電源を入れない、しょっちゅう大量の動画を入れたり削除する、よく外に持っていく、熱く通気の悪いところで使う・・・
ま、短期間で壊れる時もあれば、長く使えれる時もあります。
書込番号:23547587
1点

久しぶりに通電したら動いたってだけなら、2002年に買ったIDE接続のHDDかな?
去年処分したけど。
書込番号:23547594
0点

CrystalDiskInfo の「電源投入回数」と「使用時間」で測った方が良いのでは?
※外付けHDDの中には非対応のものもありますが。
単純に現存年数だけで良いなら。(面倒なので動作未確認)
・バッファローの初代NAS(80GB):15年以上:何年も電源を入れていない。
※玄箱のベースになったモデル。
・PC98ノートに入れている2.5インチHDD(500MB):25年以上:20年程未使用放置。
※バルク品で 50,000円程度だったと記憶している。
交換前のオリジナルHDDは、40MB でした。
書込番号:23547598
1点

確認できた中で、SMART値の通電時間が一番長いもので、
約75000時間(約8.5年)です。(外付けケースに電気が来ているとカウントされるよう。)
現役でTVの録画用に使っています。
Samsungの3.5インチ1.5TBです。
それより古いのはIDEだったり容量的に不足でほとんど捨ててしまった気がします。
2008年に自分がここで初めてレビューを書いたHDDレコーダーはまだ稼働しているので、
これの内蔵HDDも12年越えでご長寿かも。(250GBで内部は多分IDE接続)
個人的には最近のHDDはプラッターサイズが大きい影響なのか、
昔のHDDより寿命は短い?ハズレを引きやすい?傾向にあるように感じますね。
書込番号:23547599
1点

今13,4年前に購入したと思われるHDT725032VLA360を動かしてみたけど、なんとか動作していますね。
4年くらい前にCPUやマザーボードの入れ替え前に保険でSSDのOSをクローンしたときに使って以来でしたけど、なんとか動きました。
SMART情報だと1年も使っていないので、磁性体もそんなに劣化はしていないようです。
駆動部分も昔はあまり使っていないと流体軸受けの油が固まるとかいってましたけど、構造が違うのかそれも無かったようで。
ただ、カリカリ音がうるさいですけどね。
書込番号:23547628
1点

HDDは使わないで取っておくと意外と長持ちします。
10年以上立って久し振りに眠りから覚ましたHDDも健在です。
でも、いつ急変するか解らないからデータは移しましたけど。
「いつ急変するか?」ここが大事だと思います。
書込番号:23547717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「最大寿命」というタイトルで語るから、寿命に
バラツキがありますね。その個体は比較的長いほうです。
個体Aと個体Bが同じ経歴をたどって、個体Aは10年もった。
個体Bは個体Aの成績を見習って同じく10年もてばいいのですが。
それはどうか分からない。
書込番号:23547893
0点

HDDの容量が大きくなると壊れた時に受ける被害は、
図り知れないので、被害を最小限にするのが一番
ですのてHDDの寿命は突然きますので...
書込番号:23547906
0点

2001年モデルのiBookG3 20GBは現役で動作しています。
業務上過去のアプリのデータを変換するために、時々起動させています。
書込番号:23547941
1点

>HDDの容量が大きくなると壊れた時に受ける被害は、
>図り知れないので、被害を最小限にするのが一番
バックアップ取ろうよ、、、orz
書込番号:23548587
1点

たまにいるけど、こんな事を聞いて何になるのだろう?
自分が使っているHDDは、ひょっとしたら、この掲示板上で記録更新するかも?
とでも・・・
書込番号:23548806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELP-EKT010UBK [ブラック]
それは分からないでしょう。
中身のHDDの個体差もあるのでどのような音がするかは使ってみないとはっきりしません。
通常はそんなに大きい音はしないはずですけどね。
書込番号:23538089
0点


>キハ65さん
睡眠中に気になる音でしょうか?
>EPO_SPRIGGANさん
アマゾンレビューは前もって確認済みです
ありがとうございました
書込番号:23538182
0点

>QアンドAさん
回答する相手が間違えています。
私は5つ以上の外付け2.5インチHDDを所有していますが、動作音は気になりません。
書込番号:23538206
1点

>睡眠中に気になる音でしょうか?
個体差次第、寝ている場所との距離次第、あとユーザーの神経質さ次第ですのでなんとも言えないです。
ひどくなければ睡眠中気にはならないでしょう。
うちで使っている2.5インチHDDもそう気になるような音を立ててはいませんでした
多分大丈夫だとは思いますけど。
しかし、不具合品でなくてもそれなりに音のすることもあるで、慣れなければ気になるかもしれません。
書込番号:23538221
1点


この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>寝室で使用したいのですが動作音は大きいでしょうか?
実際に、ご自身がどの程度の音で気になるのか分からない上、他人の「気になる音の大きさ」を聞いても意味は無いと思います。
鉄道路線の横のアパートに住んでいて、朝晩列車が通過する音でも熟睡できる人が住居環境を説明せず「静かですよ」って言って信用出来ますか?
「音のしないUSB-HDDは?」という話だと、これらも音はしないでしょう。
https://kakaku.com/specsearch/0537/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=1000&Capacity=&Interface=4&
消費電力は低いだろうから、テレビのバスパワーで動作させようと考えているなら、こちらの方が使える可能性が高いかも!?
テレビの場合、USB端子からの電源供給が「2.5インチHDD」の動作に足りない可能性も有るので、「メーカー動作確認済み」の製品しかお勧めできませんm(_ _)m
<使用するテレビの情報が無いので、「動作確認」の確認も出来ない..._| ̄|○
書込番号:23545678
0点

USB延長ケーブルで音が聞こえない場所に設置すれば良いですよ。
アマゾンで「USB 延長 ブースター」や「USB 延長 リピーター」で検索。
書込番号:23545692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





