
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 4 | 2019年12月11日 12:52 |
![]() |
6 | 4 | 2022年7月24日 18:47 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2019年12月8日 16:37 |
![]() |
3 | 7 | 2019年12月7日 00:48 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2020年1月18日 11:16 |
![]() |
18 | 4 | 2019年12月5日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]
録画可能時間はみなさん何時間ありますか?
ハイセンスU7Eに接続したところ録画可能時間は360時間でした。テレビの説明書に2TBの場合約251時間となっていたので、500時間程度録画出来ると思い4TBを購入しましたが140時間も少ないです。
3TBしか認識されていないのでしょうか?
書込番号:23100193 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

地上波17Mbps。一時間で約7.65Gbyte
BSは24Mbps。一時間で約10.8Gbyte(現在はWOWOWのみ)
4Kは33Mbps。一時間で約14.85Gbyte
BSで計算すればフォーマット領域を含めて妥当ですよ。
書込番号:23100432
5点

>次世代スーパーハイビジョンさん
返信ありがとうございます。
添付写真にあるように 地デジ 約360時間
BS 約260時間 になってます。
7.65GB×360時間=2754GB
これって3TBしか認識してないって事ですよね?
書込番号:23100545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BS 約260時間 になってます。
添付写真では地デジではなくHDとBS /CS 4Kとなっていますよ。
この場合フルHDも含めてということでしょう。
BS 約10.8Gbyte×355=3834Gbyte約3.8Tbyte
BS/CS 4K 約14.85Gbyte×258=3831.3Gbyte約3.8Tbyte
書込番号:23100588
3点

>次世代スーパーハイビジョンさん
詳しく説明ありがとうございました。
そういう事だったんですね。
書込番号:23100721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



外付けHDD・ハードディスク > ADATA > AHV620S-4TU31-CWH [ホワイト]
WDのポータブルHDDはUSB専用のことが多い
と理解しましたが、
この製品は、中のHDDは どちらなのか、ご存知の方は いらっしゃいませんか?
USB専用の例(WD)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000976782/SortID=21642195/#21981686
1点

Amazonのレビューを見ると1件SATAのHDDが入っているとの記述があります。
WDのWD40NPZZが使用されているとのこと。
もう1件SATAのHDDが入っているような記述もあります。
東芝のHDDが入っていて、USBポートが壊れて市販のHDDケースを入れ替えているようですので、SATAのHDDかと思われます。
WDと東芝と違うのでロットの違いなのか、Amazonなので別の製品とレビューが混ざっているのかわかりませんが・・・
書込番号:23098362
0点

>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
アマゾンレビューの事を失念しておりました。
早速、見てみましたが(49件)、SATAで間違いなさそうですね。
型番違いのATATA 4TBポータブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B073YSQNCY
もWD40NPZZのようですし。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000976782/SortID=21401301/
購入した暁には、報告いたします。
書込番号:23099306
0点

ようやく購入し、届きました。
CrystalDiskInfoで WD40NPZZ である事を確認後、
殻割りしました。
こちらのサイトを参考にしました。
http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/adata_dashdrive_hv620_2tb/
書込番号:23196001
4点

使っていない、ADATA HV620S-4Tから、内蔵HDDを取り出しました。
中身は、WD 40NP ZZ SATA 6Gb 4TBとなっていて、取り外しのできる細長い基板でUSBに変換されていました。
これを、裸族のお立ち台に組み込んでUSBで、パソコン接続しましたところ、フォーマットが必要と表示されました。
(外付けの状態では、正常に動作して、ファイルも記録されていました。)
フォーマットすると、サイズが小さくなっていました。
「ディスクの管理」で見ますと、3つのボリュームになっていました。
左の2つのボリュームは、拡張できたのですが、右端の物が、拡張できませんでした。
(パーティションを操作するソフトで調べると、MBRのため、拡張が出来ないと表示されました。)
裸族から取り出し、細長い基板を、再度、取り付けて、USBでパソコンに接続すると、1つのボリューム(4TB)に拡張が出来ました。
しかし、この基盤を外して、裸族のお立ち台に再度組み込みますと、元通りの、3ボリュームになっていました。
その後、MBRをGPTに変更して、1つのボリュームにまとめることが出来ました。
USBインターフェースが異なると、ボリュームが分かれる理由はいまだに不明です。
書込番号:24847944
1点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ENA040U3WRH [ホワイト]

>eda111さん
こちらで対応状況を確認できます。基本的には対応していますね。
https://logitec.co.jp/hdd-tv/1.html?tc=&tn=&pn=LHD-ENAU3WRH%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&cp%5B%5D=4TB&pp=10#
書込番号:23094869
0点

通常録画で対応しているなら、後はテレビ側の制限次第だと思いますが。
USB3.0対応であることを求められているのであれば、大抵の外付けHDDは対応しているので問題はありません。
それ以上のUSBの規格にテレビ側が対応していることは今現在ほぼないと思いますけど。
テレビ側のマニュアルも確認された方が良いと思いますよ。
書込番号:23095149
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UTL3K
この機種で、複数のパソコンのバックアップデータを保存したいと思います。
別々にデータを保存して、お互いのデータが共有できない様に、
また、お互いのデータが見れない様に保存することはできますか?
書込番号:23090148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォルダ単位でパスワードかけるしかないかと。
書込番号:23090184
0点

フォルダ単位でアクセス許可の設定をしてやれば良いかと思います。
参考
他のユーザーアカウントに対する、ファイルやフォルダへのアクセス権の設定方法 ( Windows8 / 8.1 / 10 )
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=10494
書込番号:23090198
0点

パソコンの台数分購入すれば良いですよ。
故障したときに失うのは、一台分のデータで済みますので。
故障じゃなくても、誤ってHDDを初期化しちゃった場合もね。
書込番号:23090199
2点

まぁ、大切なデータを入れているHDDを、複数の人間で使い回すなんて事がまず恐ろしいので。人数分購入がベストだと私も思います。
書込番号:23090351
1点

それでいくとNASの意味が無く、NASですら台数が人数分必要になると思うのですが。
少なくとももう1台追加の合計2台でバックアップを取っていれば十分だと思いますけど。
書込番号:23090557
0点

外付けHDDだと、外す・移動・付けるの作業も入るでしょうから
NASよりも壊れる可能性は増えるような?
もう一台追加でのバックアップなら、まぁ普通なら大丈夫とは思います。
書込番号:23090897
0点

やりようは有るけど、経験上言うと
そういう事すると、ろくなめに合わない
というのがホントのトコです
素直に複数HDD買うほうが良い
書込番号:23091895
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS4.0U3-BA [ブラック]
BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]を買ったので、録画用に本機を買いました。説明によるとテレビの電源をOFFにすると連動して電源が切れるように買いてありますが、テレビのリモコンでOFFにしてもHDDの緑のランプはついたまま電源が切れることはありません。テレビの電源ケーブルを抜くとHDDのランプも消えます。テレビの説明書を見ると、リモコンのOFFでは、完全に電源が切れたわけではないと買いてありますが、それでリモコンのスイッチでは連動しないのでしょうか?
書込番号:23088204 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16209.html
誤解が多いのですが上記のケースでは無いですか?
書込番号:23088232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB HDDの電源連動といっても万能ではないので、現状でHDDの電源が切れないのであればテレビ側に電力関係や高速起動のような設定が無ければ諦めなければなりません。
あと、電源が切れるまでにしばらくかかる製品もあったりするので、しばらく放置しても切れないようであればどうにもならないでしょう。
書込番号:23088276
2点

>kockysさん、有り難うございます。
教えて頂いたバッファローのページを見ると、テレビ側のUSBが通電状態になっているのかもしれませんね。確かに、コンセントを抜くとHDDのランプも消えるわけですから、リモコンでOFFにしただけでは完全にOFFにはなってないということでしょう。予約録画、再生は問題なくできていますから、この電源連動に関しては仕方がないのかもしれません。
>EPO_SPRIGGANさん、有り難うございます。
仰る通り、電源連動というのは万能ではないということでしょうね。テレビの機種によって様々ということでしょうか。
書込番号:23088541
3点

要はusbケーブルしか繋がってないのでココの電圧変化でHDD側は判断するしかありません。
テレビ側の電源オフ状態でHDDへの電源供給レベルが閾値以上であればHDDは電源オフへ移行できません。
書込番号:23088582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockysさん、有り難うございます。
でもそうならそうで、メーカーもいい加減ですよね。単純にテレビの電源ON・OFFに連動としか載ってませんから。
もう少し詳しく、機種によって違うとか注意事項を載せるべきですよね。
書込番号:23089089
0点

ts-hobbyさん
・リモコンでの電源オフの5〜10分程度後にHDDの電源が切れる場合がある。
・HDDのランプが付いたまま、HDDが切れている(正確には、ディスクの回転が止まる)場合がある。
・無線LANなどを使用していると、HDDの電源が切れない場合がある。
・高速起動などの設定をしていると、HDDの電源が切れない事が多い。
もし、テレビの主電源を切った時に、HDDも切れた場合は、
設定で切れる可能性がありますので、色々な条件(設定)を探してみてください。
書込番号:23089534
1点

>yuccochanさん、有り難うございます。
昨晩取り付けて、リモコンでOFFにして寝ました。今朝見てみると、ランプが点灯しているだけでなく、動いていました。高速起動というのは設定してあるのかどうなのかよくわかりませんが、一度調べてみたいと思います。
書込番号:23089586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題は解決しておりませんが、この度、1TBのブルーレイレコーダーを購入しました。そこで、それの増設用に使おうと接続しました。すると、やはり電源が切れないかと思えましたが、時間が経つと切れました。レコーダーの電源が切れて、しばらく時間が経ってから切れるようです。すぐには連動して切れません。まあ、これで使っていこうかなと思います。このHDDがあるからと思って、あえてレコーダーは少なめの1TBにしたんですから。
書込番号:23097874
2点

問題はまだ解決しておりません。先日、同じバッファローのHDDを訳あって入手したため、それで試してみましたが、やはり同じ結果でした。もう電源が切れていなくても気にしないことにしました(笑)。レコーダーを導入したら、そのレコーダーも、外出先から予約できたり、外出先で視聴で来たりの設定をすると、常時動作音がしています。これは説明書にも書いてありましたので、仕方がないことです。なので、その音によってそれまでのHDDの音はわからなくなり気にならなくなったということです(笑)。
皆さん、いろいろ有り難うございました。
不本意ではありますが、これで解決済みとしたいと思います。
書込番号:23175594
1点



外付けHDD・ハードディスク > ADATA > AHV620S-2TU31-CBL [ブルー]

https://www.adata.com/jp/feature/380
製品パージ最下部に、
「同時録画と再生も可能」
とある。
仕様に
動作電圧 USB DC 5V
とある。
書込番号:23087056
2点

>たまご焼さん
こんばんは。
>こちらの商品は電源はアダプターでしょうか?
>それともUSBだったりでしょうか?
USB接続のようですね。
>テレビの録画に対応しているのでしょうか?
お使いのテレビが対応しているかは以下のページで確認できると思います。
TV互換性検索
https://www.adata.com/jp/support/hcs/#result
書込番号:23087152
3点

USBのHDDはUSBの作法に則って動くものなので、特殊なHDDを要求する様な機種でない限りは大概使えます。
動作保証があるかどうかくらいの違いです。
外部電源が推奨される機種ならその方がいいと思いますが、特になければこれでもいいと思います。
外部電源が必要なら3.5インチタイプにしてください。
2.5インチタイプはほぼUSBから電源を取るバスパワーです。
念の為、TVに取り付けたHDDは専用フォーマットになり、PCのHDDとしては使えない状態になります。
勿論、PCで使える様に初期化すれば別ですが...
因みにTVのHDDは同じ型番のTVでも使えないので注意が必要です。
他のTVに取り付けたら同じ型番でも初期化を促されます。
例外はSeeQVault対応の本体とHDDを使ったときだけです。
書込番号:23087363
4点

>uPD70116さん
>CwGさん
>けーるきーるさん
返信ありがとうございます。
TVに繋ぐのではなくプロバイダの何かに繋ぐようです。
一応こちらを買ってみて、ダメならPCで使ってみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23088497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





