
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2024年7月18日 11:52 |
![]() ![]() |
14 | 20 | 2024年8月15日 16:04 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2024年7月10日 11:31 |
![]() |
5 | 6 | 2024年6月29日 16:50 |
![]() |
3 | 7 | 2024年7月5日 22:27 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2024年6月24日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]
質問します。
パソコンはウインドーズ11です。動画などを早く取り込みたいのですが
こちらの商品は、どうなんでしょうか
又他におすすめ商品ありますか。1万以下の商品でパスワード付が良いのですが
素人質問ですが、よろしくお願いします。
1点

>動画などを早く取り込みたいのですが
具体的に何をするんですか?
>1万以下の商品でパスワード付が良いのですが
BitLockerではダメなんですか?
容量より値段優先?
まぁUSB接続のHDDなら、どこの製品でも似たような性能かと。やりたいことが出来る製品を選びましょう。
書込番号:25815170
0点

>動画などを早く取り込みたいのですが
転送速度優先なら、迷わず外付けSSDにしましょう。
書込番号:25815194
1点

Windowsの「デバイスの暗号化を有効にする」は特定のデバイスを暗号化できません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%9A%97%E5%8F%B7%E5%8C%96%E3%82%92%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B-0c453637-bc88-5f74-5105-741561aae838
外付けHDDで暗号化できるのは、
https://kakaku.com/search_results/%88%C3%8D%86%89%BB/?category=0001_0042
外付けSSDで暗号化できるのは、
https://kakaku.com/search_results/%88%C3%8D%86%89%BB/?category=0001%2C0145
書込番号:25815228
0点

Bitlockerは、Proでないと使えない上に、下手に外付けを暗号化すると、外すと起動しないとかメンドクサイことになったような気がする。
Pro前提ならファイル単位の暗号化(EFS)といういう手もあるけどね。
キーを無くすと他のPCでは復号できなくなるので取扱注意なのは変わりないけど。
>動画などを早く取り込みたいのですがこちらの商品は、どうなんでしょうか
意味が分かんないです。
何からどう取り込もうとしてて、ソフトは何をどういう設定で使ってるのか。現状何を使ってて遅いと感じているのか。
普通に考えたら、現代的なPCのシステムストレージは内蔵SSDなので、それより速くなることはないです。
書込番号:25815710
0点

>ムアディブさん
>キハ65さん
>レモン小学校さん
>茶風呂Jr.さん
>KAZU0002さん
ほとんどPCには専門的な知識がないまま使ってまして
質問内容が悪くてすみません。
パソコン11に保存してる写真や家族の動画を
外付けハードに、取り込みたいだけなのですが
SSDとかは聞いたことありますが、SSDが早いのですね
わからぬまま検索して探し見ました
アイ・オー・データ ハードウェア暗号化&パスワードロック対応耐衝撃ポータブルHDD 日本メーカー HDPD-SUTB1 (USB 3.0対応/1.0TB)
こちらを8980円で購入しようとおもいますがどうでしょうか。
それと昨日ユウチューブで紹介されていたのですが
ネットで見れる動画、ユウチューブ・インスタの動画・他の動画
パソコンへの取り込みですが
昨日知りましたが、キーボードのウインドーズマークキーとALTとRキーを同時に押すと
ほとんどのネット動画がパソコンへ保存できて、ビックリしました
この設定は、パソコンに詳しい方には常識の使い方なんですか??
また他簡単な取り込みありましたら教えて下さい
書込番号:25815867
0点



【使いたい環境や用途】
パソコンに接続してデータ、特に動画のバックアップ。
【重視するポイント】
長く、長期間に渡って故障せず使えること。
壊れる前には警告を出して買い替えを出来ること。
【予算】
出来れば1万6千円ほど。
【比較している製品型番やサービス】
8TB以上全て。
【質問内容、その他コメント】
動画を撮るのが趣味で、2TB、4TBと外付けハードディスクを買い、普段は使わず、パソコンが一杯になったら外付けハードディスクに移動するという形を取っていましたが、先程、4TBのハードディスクに動画を移動しようとしたら空きがないとエラーが出てバックアップ出来ませんでした。
2TBも殆ど使っていませんが満杯です。
毎日動画を取るので6TBではその場しのぎにもならず、8TB以上で探してるのですが、過去の値段を見ると安いときは1万5、6千円だったのに、今は評判の悪いBUFFALOのが2万切ってますが、IODATAとかは2万を超えていて、今買うべきなのか迷ってます。
チャートを見てもここしばらくは2万ほどみたいなので、しばらく待っても値段が下がることは無いでしょうか。
6TBと単価が同じなら分かるのですが、6TBの方がかなり単価が安いので二の足を踏んでしまいます。
動画を整理して延命するべきか、2万でもIODATAなどの見守り機能のついた評判のいい8TBを買うべきか迷ってます。と言っても1年も待てないですが。
故障せず長く使えるなら2万超えても全然良いのですが、ハードディスクは当たり外れがあるみたいだし、中身が良くないとかも見るのでどれを買うべきなのかもわかりません。
使うのは数日から1週間に1度数時間、多くても1日に数時間パソコンからハードディスクに動画を移動、たまにハードディスクからパソコンに移動するくらいで、毎日通電しっぱなしということは無いです。
2TBのIODATAのを購入したのは下手したら7から10年経ってるかも知れませんが問題は生じていません。そういう風に使えるのが欲しいです。
書込番号:25801027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WESTERN DIGITALの8TBのHDDを購入して、外付けHDDケースと組み合わせてはどうでしょうか。
IOデータとかBUFFALOのサードパーティ製の外付けHDDの中身のメーカーは、購入時点では分かりません。(WESTERN DIGITALかSEAGATEか)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001400942_K0001591728&pd_ctg=0530
https://kakaku.com/item/K0001381469/
書込番号:25801035
2点

>長く、長期間に渡って故障せず使えること。
>壊れる前には警告を出して買い替えを出来ること。
こんなのがあったら、私も欲しいです。
費用は別にして、RAID5なら希望を叶えてくれるかも。
調べてみると良いですよ。
あとは、クラウドストレージに丸投げするとか。
書込番号:25801039
2点

残念ですが、長く使えるかどうかは大切に扱っていても運次第ですし、壊れる前に警告してくれることはまずありません。
こういう場合、ディスクが壊れてもデータが保護されるようにRAIDという技術を使って冗長性を持たせますが、最低でも必要容量のHDDが2個必要なため、earphone2024さんのご予算には合わないでしょう。
お勧めなのはboxというクラウドストレージです。
これをビジネスプランで契約すれば容量は無制限です。
https://www.box.com/ja-jp/pricing/business
書込番号:25801042
1点

>出来れば1万6千円ほど。
無いです。
2年以上前は、ST8000DM004(8TB)が特価で1万円を切るようなこともありましたが、そこが底値でここ最近は右肩上がりです。
物価高騰、製造が海外であるため、なおさらその影響が出てると思います。円安では厳しい。
>長く、長期間に渡って故障せず使えること。
>壊れる前には警告を出して買い替えを出来ること。
RAID1や5などが組まれるようなモノでもなければ、そのような機能はありません。
HDD単体だと、警告でたときにはすでに遅いか、手遅れで壊れるかです。
キハ65さんが書くように、自分で組み合わせるのが安価です。
少しでも壊れにくいのが良ければ、ニアラインHDDが良いです。
東芝(TOSHIBA) MG08ADA800E/JP [8TB SATA600 7200]
https://kakaku.com/item/K0001400943/
警告でるようなNASで
8TBだと、搭載済みの安価なモデルなら。搭載HDDの種類違いで。
バッファロー(BUFFALO) > LinkStation for SOHO LS720DN1602B
https://kakaku.com/item/K0001312420/
バッファロー(BUFFALO) > LinkStation LS720D1602
https://kakaku.com/item/K0001312408/
通電時間が短いから壊れないというわけでは無いので、ご注意を。
書込番号:25801073
3点

>earphone2024さん
> 8TB以上の外付けHDDを探してます。
>長く、長期間に渡って故障せず使えること。
>壊れる前には警告を出して買い替えを出来ること。
NASの導入がよろしいかと
NAS外筐
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001499837_K0001505234&pd_ctg=7731
HDD ×4
https://kakaku.com/item/K0001591727/
RAID10でSET 参考用
https://www.infraexpert.com/study/networking9.html
RAID5でSETの場合のHDD×4
https://kakaku.com/item/K0001486984/
これでかなり安全にデータは保管でjきます。
要望された内容を満足するには、費用はそれなりにかかります
書込番号:25801113
2点

6TBが8TBよりもかなり安いのであれば、6TBの外付固定ディスク2台を買うでも良いのではないかと思います
「移動しようとしたらエラーでバックアップできませんでした」
2TBと4TBの外付固定ディスクに保存する動画は、パソコンにもオリジナルがあるのでしょうか。なければパソコンの内蔵固定ディスクの空き領域を拡大するために移動しただけで、バックアップではありません。バックアップはオリジナルの他にひとつ以上の複製があるときに、その複製のことを言います
バックアップが必要なのかが分かりません。それは明確にすべきことではないかと思います
外付固定ディスクの動画は永く残しておきたいけれど、外付固定ディスクが故障して視聴できなくても諦めるのならそれで良いと思います
保存する動画を永く見たいのなら、6TBのひとつに2TBと4TBの動画をコビー、バックアップを作成する
もう1台の6TBの外付固定ディスクにパソコンの内蔵固定ディスクの動画を移しながら今後の運用を考える。この時点でバックアップを考えるなら3台目を用意する
4万円から6万円で予算は大きく超えます
見守り機能に過度な期待をしない方が良いと思います。異常が報告されるのを待たないで、無料のソフトウェアでときどき調べたら良いと思います。やっていることは同じと思うから
状態が徐々に悪くなって壊れることもあるだろうし、予兆なく突然、壊れることもあります
簡単な構成の方が良さそうに思えます
書込番号:25801156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>earphone2024さん
値段のことだけ、今は8TBHDD単体で1万7千円を超えているので、在庫処分でなければ、外付けHDDは1万6千円を切ることはありません、
実際、あまり売れないものらしく、在庫処分をしてるのは全く見かけません、
今後、円安の影響で、値段もさらに上がってくるので、買うなら早いほうがいいかとは思います。
https://kakaku.com/item/K0001153543/
あきらめてこの辺を買っておくほうがいいかと思います。
書込番号:25801187
1点

2年前ですが、[東芝6TB×2+ロジテック製2bayケースでRAID0構成](\38K) > [WD製12TB外付け](\30K) でした。
買った後にWD製12TBほ方が安いことに気付きました(^^;
東芝6TBが\15K×2=\30Kで、WD製12TBと同額でしたので、ケース分高くつきました。
※オンラインストレージ(10.7GB)のバックアップで使用しています。
書込番号:25801428
0点

・WD Blueあたりを買って、自分でケースに入れる。
ケースが原因の故障時には、自分で対処出来る。
Seagateは、個人的には薦めない。1台だけ入れるのならWD Redには意味は無い。
・使い始める前に、メーカー付属のツールソフトで検査する。
WDならLife Guardなどで、ERASEの後に全面検査。これでSMART情報に異常なければ、まぁ初期不良は回避できます。
・2台用意する。
壊れないHDDとか、余命自己申告してくれるHDDなんてものは存在しないので。2台以上を「用意して、常にバックアップする。
RAID1は、間違って消した/悪意あるソフトに消されたなどには無力なので。差分バックアップしてくれるソフトなどを活用しましょう。
・繋げる都度、SMART情報を確認する。
代替セクタが出始めたら警戒。回復不能セクタが出たら手遅れなので、もう一台買ってバックアップの方から復元を。
・開き直る。
どのみち墓まで持って行けません。
>8TB HDD WESTERN DIGITAL WD80EAAZ
https://kakaku.com/item/K0001591728/
>3.5インチHDDケース 玄人志向 GW3.5AM-SU3G2P
https://kakaku.com/item/K0001381469/
合計2.3万円弱。2台で4.6万円。
安い物は安物です。安物で良いのなら、その程度のデータです。
書込番号:25801493
1点

分からないことばかりで、ひとつひとつ調べるつもりなので皆さんに返信するのは後になってしまいますが、希望の予算で難しいのは分かりました。
おすすめのハードディスクとケースで考えてますが、RAIDというのも興味がありますが、予算と下調べが必要ですね。
パソコンのデータは外付けに移動してパソコンには残ってないので確かにバックアップになってないですね…。
消えても良いものもあれば消えてほしくないものもあり、整理が出来ません。ペットなどが亡くなったとき、写真や動画があるとホッとしますし、剥製作成に必要になることもあります。欲を言えば全部残したいです。なので8TBを考えてます。
移動のときしか通電しないので長く持ってるのだと思ってました。
古いパソコンはIODATAの見守りソフト?で内蔵ハードディスクが真っ赤で使用時間が長いことを常に知らせてくるので、壊れる前にはそのような前兆があるものだと思ってました。
これまでハードディスクが壊れた経験が無いので、壊れるときは前触れもなく突然というイメージが持てませんでした。
ハードディスク付属のアプリは駄目とのことですが、チェックするのにおすすめのアプリなどはあるでしょうか。
書込番号:25805915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Toccata 7さん
クラウドはよほどのことがないと消えないでしょうし、費用が捻出できれば良いですよね。
年額で外付けハードディスクを買えてしまう額だったので二の足を踏みましたが。
こちらは自動でデバイスの全ファイルがバックアップされるのでしょうか。
デジカメの場合はパソコンにデータ移してアップする必要はあると思いますが。
時間作ってしっかり説明見てみます。
持ち歩きが楽なのでスマホでもよく写真を撮るのですがAndroidなのでGooglephotoの15GBでは足りず、容量追加しないとだめだとは思ってるのですが、以前は3ヶ月お試し無料か半額があったはずなのに、今購入しようとすると1月無料か半額しかなく、踏み切れずにいます。こちらも値上げで今後割引が再び大きくなることは無いですかね。
100GBしかなくても写真だけなら充分だし、スマホでそのまま観れるのが便利だし、メールが受信できなくなっても困るしどこかの月が変わるタイミングで購入する気がします。
書込番号:25805922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>earphone2024さん
Box自体にはPC上のファイルを自動でバックアップする機能はありません。
しかし、Boxドライブという機能が提供されていて、BoxをPCにマウントされたディスクのように扱えますので、そこにバックアップするのはそれほど面倒ではありません。
私は自作のスクリプト(簡単なプログラム)でBoxに定期的にバックアップするようにしていますが、バックアップ用のフリーソフトもあるので、自作しなくても使えると思います。
クラウドストレージは自宅でも職場でもモバイル端末でもデータが共有できるのでとても便利です。
書込番号:25806142
0点

非レイド、レイドとクラウドでご検討されるとすると
あまり先までは考えられないかもしれないし、将来は技術も変わっているだろうし、2、3年先までとしても
2、4と来たら次は8だけど価格が高いなら6も
8Tが3台と6Tが4台で価格を比較したら
減らずに増え続けるならクラウドもあると思います
データ量が大きいし利用も簡単かも
レイドは不活性なデータの移動先やバックアップ目的ではなくディスクの故障に備えるものです
UPS(無停電電源装置)があるべきだろうし、故障せずとも例えば5年毎に装置は更新なども。レイドよりも安全なバックアップ装置・媒体もあるべき
今までと同じ様な運用でも良いのではないかと思います。その大事な2Tと4Tのディスクのバックアップは早目に・直ぐにバックアップを用意した方が良いのではないかと思うし(外付固定ディスクで良いと思います)、パソコンの内蔵固定ディスクのデータもバックアップがなければ内蔵固定ディスクが壊れたら終了です
ディスクの健康状態を調べるのはCrystal Disk Info(フリーソフト)が良く使われている様に見えます
書込番号:25806221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像データは紙で印刷出力するとか、
写真はカメラ屋さんで現像するとか、
個人がプリンタで印刷よりも高品位で耐久性あり
デジタル・フォトフレームで見るとか、
身近に日常的に実体が有った方が、落雷や浸水などの災害などにも強い様に思います
そういえばレイドの運用では、サージ対策も有った方が良いと思います
書込番号:25806248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん返信がちゃんとできてなくてすみません。
SDカードに入ってるものはそのままにするとか、だましだまし使ってたのですが、8TBを買おうと思います。今の4TB、2TBの分はバックアップにもなるので。
BUFFALOよりIO DATAの方が信頼できるようなイメージがあって、AVHD-US8を買おうと思ってるのですが、パソコンでも使えるようですが、録画用と謳ってるのがパソコンで使う場合短命になったりするのか、BUFFALOの一番安いやつでも大差ないのか教えていただけないでしょうか。
耐久性は中身次第で運なのかなとも思うのですが、おすすめれたメーカーのは設定が短命になる設定で、以前はオフにするとか変更できたが、出来なくなったとか見てそこから調べるのを諦めました。
書込番号:25833045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BUFFALOよりIO DATAの方が信頼できるようなイメージがあって
中に入れるHDDは、WestanDigitalか東芝かSeagateかですし。ケースに使われているSATA-USB変換チップはまぁどこでも似たような物で。BuffaloかIOかで差が出るようなことはありません。
まぁHDDが何入っているかが既にギャンブルのですので。出来る人はHDDを直接買ってケースに入れて使っています。
>短命になる設定
頻繁に停止させて節電するか。ずっと動かしっぱなしにするか。どちらが良いかは明確な判定は出ていません。
まぁSMART上でカウントが上がっていくだけのことを「劣化」と騒ぐ人も多いですしね。
書込番号:25833123
2点

分からない言葉ばかりで頭がこんがらがるのですが、今少しレビューを見返した所、以前ドキッとした言葉は、多分、IntelliParkというのを無効にできないと短命になるだったと思います。
核心をついた書き込みまでは再発見出来てませんが、今見てきたところから幾か抜粋です。
------------------------
CMRが戻ってきてしばらく安心と思っていたら新型のWD80EAAZはIntelliPark切れないらしい……
ここら辺理解していて必要な方は今のうちに抑えて置きましょう
------------------------
【良いところ】
・まあ何と言ってもCMR方式なこと。SMRも最近は良くなってきてるとは聞くけど、どちらもあるならこちらを選んじゃうかな。
------------------------
ただ、「IntelliParkを無効にできる」「CMRなので細かいファイルの処理が速い」という長所もある。
------------------------
IntelliParkというのを無効にできる出来ないは特に寿命に影響しないのでしょうか。
それを踏まえても他社3社よりWESTERN DIGITALの8TBを選んでケースを買った方が安心でしょうか。
規格?のことを机上の空論で話してるだけで、それが故障や短命に繋がることない。ハードディスクはメーカーの差くらいで、Western Digitalが一番精神衛生上お薦めということでしょうか。
書込番号:25833143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IntelliParkというのを無効にできる出来ないは特に寿命に影響しないのでしょうか。
無いとは言わないが、倉庫として使用するなら、大丈夫だと思う。
また、必要時だけ、例えば月1回とかの電源いれるならなおさら。
WD青は、極端に短時間(8秒)になってるが、WD赤とかは多少ゆとりある(1分)。
書込番号:25851619
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > MiniStation HD-PCG1.0U3-BBA [ブラック]
【質問内容、その他コメント】
PCデータのバックアップ用に購入し二度目のバックアップを行おうとしたら、なぜかオフラインになり、HDを認識しません
強制オンラインにして、データはバックアップしましたが、なぜかいったん取り外すとオフラインになります
HD自体の不良でしょうか?
0点

>chaki06さん
記載のコメントどおりなら故障してるかもしれません。
データのバックアップが取得できたのなら諦めるべきでしょうね。
書込番号:25797827
0点

「オフライン」は、どうやって確認したのですか?
書込番号:25798012
0点

仕事に使っているソフト会社の遠隔システムサポートの方に対応して確認していただきました。
ハード事態を確認することができないので、不良品であれば返品交換かなと思いまして・・・
システムサポートの方もなぜオフライオンになるか原因がわからないとのことでした。
書込番号:25805040
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS4U3-BC [ブラック]
Buffaloの4TB HD(HD-EDS4U3-BE) 値段にひかれて買ってしまいましたがDIGAには対応しないHDでした。ダメ元で使ってみますが、もしだめだったときPCで初期化してデータ保存用として使えますか。
1点

PCでフォーマットすれば、使えますよ
なお、HD-EDS4U3-BEのクチコミ掲示板は↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001373971/#tab
書込番号:25790073
1点

>昔龍さん
>DIGAで初期化したHDをPCで再び初期化して使えますか
初期化できるはずですが
心配ならば DIGAで開放してから初期化作業を行えば
書込番号:25790076
1点

パソコンで初期化できます
パソコンで使えます
書込番号:25790080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSのディスクの管理以外にユーティリティアプリ 簡単フォーマット「DISK FORMATTER 2」からも初期化(フォーマット)出来ます。
>HDDを簡単にフォーマットすることができるソフトウェアです。
>(Windows専用)
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-eds4u3-bc.html
書込番号:25790093
1点

Panasonic DMR-BRT1030に接続しましたが門前払いでした。
HDを物色するときTVの適応機種などが箱に書いてあるのがありますが、現在繋いでいるBuffalo HD-EDS4.0U3BAの時適応機種とかあまり意識せず、たまたま偶然適応機種で問題なく使えていたので、こんなことがあるとはあまり意識していませんでした。
というか知ってはいたけど前回の経験から自分にそれが適応されるという意識がなかったのです。
4TBに入れるほどの大量のデーはないのですがPC用に使います。
書込番号:25791375
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SAM4.0U3-BKA [ブラック]
先週購入して、このHDDをテレビのUSBにて接続を行なっています。
説明書では、テレビの電源ONで、HDDの電源も入るとなっていますが、入りません。(電源ランプが付きません。)
しかし、録画一覧等を見るとHDDの電源ランプが付き電源が入ります。
このような仕様なのでしょうか?
ちなみに。当初問題なく使用できましたが、一度、電源も入らず、何も反応しないことがありました。
ネットで調べてもわからなく、よろしくお願い致します。
1点

初期不良の可能性があるので、お買い求めの販売店または当社サポートセンターに連絡してください
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15870.html
書込番号:25788263
0点

その様な動作で良いのでないでしょうか
テレビの電源オンで必ずしも外付固定ディスクが電源オンとなる必要はないと思います
録画番組の一覧を見ようとすると、テレビから外付固定ディスクに指示があって外付固定ディスクの電源が入り、少し待つかもしれないとしてもテレビの画面に録画番組一覧が表示される
正常な動作だと思います
録画予約をしたら番組の開始時刻の少し前にテレビから外付固定ディスクに指示があって、外付固定ディスクの電源が入って準備ができて録画が始まり、番組が終了したら外付固定ディスクの電源が切れる
録画予約した番組は問題なく録画されている
正常な動作だと思います
一度、電源も入らず、何も反応しないことがありました
そのとき限りの事故があったとも考えることはできます。再発するようであれば調査する
開示したくないときを除いて情報は多く開示されるのが望ましいと思います。テレビの情報、メーカ名と型式名がわかりません
今回はテレビの情報は無くても良さそうではありますが、最初にすべての情報を開示した方が展開も容易で応用範囲も広がります
その他の機器や相互の接続、ネットワークなど
書込番号:25788266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビに繋ぐ番組録画用の異なる機種の外付固定ディスクはテレビの電源オンで電源のLEDが点灯しています
録画番組一覧を表示しようとしたり、番組の録画と再生ではLEDは点滅しています
取扱説明書と違う動作なら、外付固定ディスクに何かしら問題があるのかもしれません。不適当なことを伝えて申し訳ありません
既に案内がある様に販売店にご連絡が安心です
録画して再生できる録画番組が大事で残したいときで、複数台の外付固定ディスクを使えるレコーダをご利用されているときだけは、メーカに対応を依頼せずに新しく外付固定ディスクを用意する、でしょうか
書込番号:25788288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koominさん
>電源
良くある質問に
Q.テレビの視聴や録画予約をしていないのに、ハードディスクの電源が勝手に入ったり切れたりします
A.テレビの主電源が入っている場合、番組表の取得などで内部的に電源が入っている場合があります。
ハードディスクの電源が自動で入るのは、テレビの内部で電源が入ることによる連動動作のため異常ではありません。
テレビ側の設定で回避できる場合がありますので、詳しくはテレビの取扱説明書をご確認ください。
テレビ側での設定ができず、ハードディスクの動作音が気になる場合は、予約録画を行わないことを確認し、 テレビの電源が入っていない時にハードディスクの電源を切ってください(ACアダプターをコンセントから抜いてください)。
書込番号:25788362
1点

テレビに繋いだ外付固定ディスクの電源が、勝手に入ったり切れたりすることがあるのかどうかは知りませんが
やるとすれば、テレビと外付固定ディスクを繋いだUSBの接続を外せば良いのではないかと思います。電源プラグを抜くまさにその瞬間に電源が入ることもあるかもしれません。そのままでも良いと思うけれど電源を切りたければ、その後に電源プラグを抜いた方が安心です。もしも回転する音、動作する音が聞こえるのであれば、音が聞こえなくなってから
電源を投入するときは、電源プラグを挿してからテレビとUSBで繋ぐのが良いと思います
仮に外付固定ディスクの電源が勝手に入ったとして、スピンアップするのでしょうか。待機状態ではないかと思います
もっともテレビに繋いだ外付固定ディスクの電源が勝手に入ったり切れたりすることがあるのであれば、スピンアップするのかもしれませんが…
じゃないかと思います
書込番号:25788385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイセンス 50U7FG に バッファロー HD-NRLD4.0U3-BA を繋いでいます。
TVの電源をONすると、HDDの電源もONしますが、TV側のチェックが終わるとHDDの電源はOFFになります。
当然、TVの電源はOFFでも、録画が始まる前にHDDの電源はONになります。
USBケーブルorコネクタが不良ならば、HDDの電源はOFFになるかもしれません。
書込番号:25789291
0点

皆様コメントありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございません。
皆様のコメントを参考にメーカー、販売店に確認を行いました。
メーカー確認では、テレビ側の問題か、HDD側の問題かわかりません。でした。
PCに繋いで電源ランプが付けばHDDは問題無いのではという返答でした。
販売店確認では、店内テレビで動作確認を行い不良品と判断し、交換となりました。
やはり、初期不良が起きていました。
販売店の丁寧な対応には感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:25799673
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD2.0U3-BA [ブラック]
こちらの製品(HD-NRLD2.0U3-BA)を取り出し、PCにSATA接続を行おうとトライしています。
しかし、添付の画像が出てHDDへのアクセスが行えません。
パスワードが必要そうですが、HDDはSATA接続前に初期化しており、パスワードの設定は行なっていません。
ちなみに適当にパスワードを3回入れるとHDDはアクセス不可ですが、m.2に保存してあるOSの起動は可能です。
ディスクマネージャーで認識はしてあるのですが、ディスクの管理でのフォーマットも行えず(存在しないデバイスとのポップアップ)、どうしたらいいか分からず。
お知恵をお借りさせて頂けると幸いです。
書込番号:25785616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像がアップされていませんよ。
あと、PCのスペック、OSも書きましょう。
書込番号:25785639
0点

失礼致しました。
下記がPCスペックになります。
CPU AMD Ryzen 7 7800X3D
MB MSI B650M GAMING PLUS WIFI
GPU RTX4080super FE
DRAM VENGEANCE CMH32GX5M2B5200C40W
NAND キオクシア SSD-CK1.0N4P/J EXCERIA PRO
電源 MSI MAGA850GLPCIE5WHITE
CPUクーラー LS720 R-LS720-WHAMNT-G-1
書込番号:25785652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gdgdhiroponさん
>ファームウェア
HD-NRLD2.0U3-Bのケースに戻して確認してみましたか
書込番号:25785656
1点

アップしている画面が乱れている。
PCが壊れた?
書込番号:25785670
1点

コメントありがとうございます。
ケースは訳あって既に処分してしまっており、確認が出来ない状況になります。
一度落下させてしまったとの事なので、その時に故障してしまったのかなとも思っておりますが...
何か手があればと思い、質問させて頂きました。
書込番号:25785680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDのSATAを外すと問題なく起動しますので、PC(OS等)が原因ではないと思っております。
書込番号:25785683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>HDDのSATAを外すと問題なく起動しますので、PC(OS等)が原因ではないと思っております。
別のSATAスロットへ接続して、SATA電源ケーブルがきちんと接続して、HDDを認識しなければHDDの故障と思います。
また、外付けケースを購入して、USB接続して認識しなければ、HDDの故障が判明するでしょう。
書込番号:25785695
0点

>キハ65さん
コメントありがとうございます。
別のSATAも試して見たのですが、同様の症状でした。
やはり故障の可能性が高そうですね。
書込番号:25785700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gdgdhiroponさん
HDD落下させた?
それは極めて壊れてる確率が高いです!
ご愁傷さまです。
接続コードでUSBにつないでみて
ディスク管理で出なければ、
諦めたほうがいいですね。
残念ですけど。
書込番号:25785798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDDがパスワードでロックされてるから、物理的に認識しているが中身へのアクセスができない状態ですね
ubuntuで確認して画像のように「 locked 」で「 not frozen 」ならパスワードを NULL にしてsecure erase出来るかもしれないですね
書込番号:25786008
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





