外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Z740X用HDDについて

2024/01/07 16:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS4U3-BE [ブラック]

スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

740X用に、バッファローHDDを購入予定です。こちらと、HD-AD4U3(同社製)、HD-TDA4U3-B(東芝製)は、使用する上で違いがあるのですか? AD4U3はUSB3.1で、こちらは3.2のようですが、何か違うんでしょうか? テレビで録画するだけなら同じ、値段で選べばよいのでしょうか?

書込番号:25575703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/07 16:58(1年以上前)

>mkdsg198さん

USB3.1  3.2違いについて

https://babl.tech/blog/aboutusb3-2/

TV録画に使うには関係ないと思うよ

書込番号:25575768

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2024/01/07 17:09(1年以上前)

>「USB 3.0」=「USB 3.1 Gen 1」=「USB 3.2 Gen 1」? すぐ分かるUSBの「Gen」表記ルール
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1339890.html

表記のとおりで、USB 3.1 GenとUSB 3.2 Gen 1とは同じもので、USB 3.0と同一です。

書込番号:25575780

ナイスクチコミ!1


スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

2024/01/07 17:26(1年以上前)

アドレスV125S横浜 さん、65さん、早速のご回答ありがとうございます。では、3.1と3.2は別として製品としてはどうなんでしょう? AD4U3(バッファロー同士)、TDA(東芝製)と本製品、どれもたいして変わらないのでしょうか? TV録画用としては。

書込番号:25575799

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2024/01/07 17:31(1年以上前)

改めて比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001373971_K0001042732_K0001316069&pd_ctg=0538

>>AD4U3はUSB3.1で、こちらは3.2のようですが、何か違うんでしょうか?

HD-EDS4U3-BEの仕様表には、USB 3.2(Gen1)/USB 3.1(Gen1)/3.0/2.0と書いてあります。
USB 3.2(Gen1)/USB 3.1(Gen1)/3.0は表記が違うだけで、転送速度の最大値は5.0Gbpsですが、HDDの速度は遅くそんなに出ない。
上3つの外付けSSDの違いは、発売時期・型番が違うが、筐体の寸法は同一。
中身の内蔵HDDは、WDかSeagateのどちらかが入っていますが、どれが当たるかはくじみたいなもの。
TVの録画用には、どれでも良いかと思います。

神経質な人は、下記サイトで検索して下さい。
https://www.buffalo.jp/taiou/

書込番号:25575805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

2024/01/07 17:44(1年以上前)

キハ65さん、ありがとうございます。わかりやすくご丁寧に。すっきりしました。また、アドレスV125S横浜さんもありがとうございました。

書込番号:25575818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

緑のランプが点滅して、動きません

2024/01/05 11:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.5TU2

クチコミ投稿数:143件

どうも、こんにちは。

大分古い機械ですので、回答してくれる方がいらっしゃるかわかりませんが…。

昨日、レコーダー用に使っていたんですが、久しぶりにつないでみたら、認識しませんでした。

数か月前は繋がったんですが・・・。

おかしいなあ・・・。

と思っていたんですが、普通なら、HDDの上に緑のランプが点灯するんですが、レコーダーの電源を切っても、入れても、緑のランプが点滅します。

流石にコンセントを抜くと、消えますが。

この点滅の意味はなんでしょうか?

HDDがクラッシュしてしまいました。
という合図なのか、
中のHDD以外の機械(電源アダプター:あるかわかりませんが・・・。)が壊れましたよ。
という合図なのか…。

この緑のランプの点滅が何かを意味していると思うのですが、原因と対処法を教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:25572856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2024/01/05 11:36(1年以上前)

取説見てわからないならメーカーに問い合わせたほうがいいと思う。

書込番号:25572871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2024/01/05 11:45(1年以上前)

>@ぎる@さん

アクセスランプの点滅は、HDDの読み書きをしている時になります。
電源入から止まらないのはHDDの異常です。
こちらは参考に。
https://www.data-sos.com/blog/hdd/buffalo-hd-cb1-5tu2-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%8C%E7%82%B9%E6%BB%85%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8C%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84

書込番号:25572882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4259件Goodアンサー獲得:636件

2024/01/05 12:34(1年以上前)

はじめにお読みくださいによれば

点灯は電源ON時
点滅はアクセス時

記録内容を諦められるなら使わないで

書込番号:25572938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/05 13:09(1年以上前)

>@ぎる@さん

そのレコーダーとはなんですかね? レコード方式はWindowsPCと互換性がありますかね?
(ファイルフォーマットの互換性)
そのPCと互換性があるならば、PCにつないだらどうなりますかね?

書込番号:25572972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2024/01/05 14:18(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

色々参考になりました。

>ムアディブさん

古いHDDなので、探せば箱があって、中に取説があるとは思いますが、とりあえず、NO取説で質問してしまいました。
バッファローでも、修理対象外の機種みたいですので。。。

>あさとちんさん

参考ページありがとうございます。
自分も、これが原因かも?とか思いました。
外基盤がやられていて、HDDの中の基盤が生きていれば、使えるかな?とか思ってしまいました。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ケーブルをささなくても、ACアダプターを刺すと、緑のランプが点滅するんですよ。
それも、箱の上からですので、何とも言えないんですが、アクセスランプというよりは、下の方で光っている気がします。

>Gee580さん

説明不足でした。
レコーダーというのは、東芝のレクザのHDDレコーダーです。
確か、RC-X10だったと思います。

中に入っているのは、録画している昔で言う、ビデオ録画です。

昨日つけたら、認識しなくて、焦りました…。

中のHDDが生きていたら、ガワを変えれば、動くかな?とか思っていますが、どうなんでしょう?

書込番号:25573048

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/05 14:33(1年以上前)

>@ぎる@さん
>中に入っているのは、録画している昔で言う、ビデオ録画です。

PCとは互換性がないばかりか、著作権で、その中のデータはPCでは読めないね。

>中のHDDが生きていたら、ガワを変えれば、動くかな?とか思っていますが、どうなんでしょう?

可能性はあるよね。 だけれども、中身のHDDが専用にされてしまっていることも考えられるので、そこは一般的に柳生ではどうなのか?をサポセンにダイレクトに訊いてみれば?

書込番号:25573063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2024/01/06 11:35(1年以上前)

>Gee580さん

そうなんですよ。
ビデオレコーダーの録画なので、他では読めないんですよ。

レコーダーの基盤を変えたら、他の外付けは認識しなくなると聞いたことありましたが、どうやら、外付けHDDは外の基盤がおかしくなっても、HDD内の基盤がおかしくならなければ、中のデーターは見られると他の方から聞きました。

開け方も、ネットに載っていましたが、さて、本当にガワが壊れているだけだったら良いんですけどね…。

もう半分諦めている状態ですので、ちょっとダメもとでやってみます。

サポセンには、認識しなかったら、聞いてみます。
どうせ、古い機械なので、長く待たされた結果、わかりませんとか言われそうですw

こんな古い機械で、また口コミも何年もされてない製品で、こんなに意見を書いてくれるとは思いませんでしたw
ありがとうございます。

書込番号:25574043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PCT1TU3-WC [クリスタルホワイト]

スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件



ビデオカメラで録画した動画を毎回BD-Rに保存していたのですが、
万が一のためにもう一つどこかに残しておきたいと思って、こちらのHDDを購入しました。

PCに落としてある動画はコピーできたのですが、すでにBD-Rに落としたものをコピーする方法がわかりません。
・・・というか、それは可能なのでしょうか?
できるとすればどのようにしたらいいですか?
単純に『右クリック→送る→HD』でできると思っていたのですができませんでした(>_<)

全く詳しくないので、初心者でも簡単にわかるように教えていただけるとありがたいです。
私のほうの必要な情報がなんなのか、ですらわからないような初心者です。
よろしくお願いします。

書込番号:17522523

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2014/05/16 21:52(1年以上前)

ブルーレィへ保存した動画をAVIに変換したり、 WMV、MP4、MP3、3GP、MOV等に 変換出来るソフトはあります。
検索すれば、ヒットします。
https://www.google.co.jp/search?q=BD-R&oq=BD-R&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&es_sm=0&ie=UTF-8#q=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%80%80%E5%8B%95%E7%94%BB%E5%A4%89%E6%8F%9B

書込番号:17522620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2014/05/17 07:14(1年以上前)


そっか〜ファイル変換すればいいんですね?
自分でも検索できる内容でしたね(^_^;)
早速やってみます。
ありがとうございました。

書込番号:17523864

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/05/17 08:47(1年以上前)

書き込んだ方法にもよるでしょう。
家電で書き込みを行うと著作権保護が必要なくても保護付になって変換が出来ない場合もあります。

書込番号:17524102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2014/05/17 11:30(1年以上前)


えっ…?そうなんですか?
ソフトをダウンロードしても保存できないとなると…どこに保存したらいいんでしょう〜(>_<)

今は、ビデオカメラで録画した画像をブルーレイレコーダーのHDDに落として、そのままBD-Rに焼いています。
ちなみにそのBD-RをブルーレイレコーダーのHDDに戻すこともできます。
これは著作権保護がついていないという判断にはなりませんか?

あと、今回購入したこちらのHDDはブルーレイレコーダーにつなげて動画を保存することはできないのでしょうか?
USBでつないでも認識しませんでした。
もしできたら、いちどHDDに戻してから保存する方法もあるかな?と思ったのですが。

正直、ファイル変換とかっていまいちよくわからないんですよね…
簡単に保存する方法はありませんか?
いい方法がありましたら教えてくださいm(__)m

書込番号:17524618

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/05/22 18:03(1年以上前)

〉簡単に保存する方法はありませんか?

エクスプローラで、BDのフォルダを表示
AACと、BDAVのフォルダが見えるので、この2つを選択(ctrl+Aの同時押しで可能)
ctrl+c
コピー先のフォルダを表示して、ctrl+v
これで、コピー完了(操作方法は複数あります。スレ主さんの送るでも可能)

著作権保護がかかっていてもコピーそのものは可能です。
コピーしたファイルは、再生できないゴミファイルなので意味がありませんが。

BDレコーダーのHDDにコピーしたときに、BDから消去されれば、著作権保護あり、
消去されなけれなければ、保護なし、です。

書込番号:17544448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2014/05/27 13:06(1年以上前)

yuccochanさん

すみませんm(__)
わけあってしばらくPCを開くことができず、レスいただいたことを今知りました。
ありがとうございます。

正直あきらめようと思っていました。
早速試してみようと思ったのですが・・・初歩的な質問だったらごめんなさい。
最初の一文でつまずいてしまいました(>_<)
『エクスプローラで、BDのフォルダを表示』のエクスプローラーってどこにありますか?

せっかく教えてもらったのに、長い間放置していてほんとにすみませんでした。
まだ見ていてくれたらうれしいのですが…。

書込番号:17562393

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/05/27 15:04(1年以上前)

>エクスプローラーってどこにありますか?

『右クリック→送る→HD』 を操作したものがエクスプローラです。
右クリックの代わりに
・AACと、BDAVのフォルダが見えるので、この2つを選択(ctrl+Aの同時押しで可能)
・コピー(ctrl+c)
・ペースト(ctrl+v)
#同時押しよりもctrlキーを押しながらAや、C、Vを押す の表現が適切かな。

書込番号:17562644

ナイスクチコミ!1


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2024/01/06 09:44(1年以上前)

解決済みにしないまま放置してすみません
みなさん、ありがとうございました

書込番号:25573918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シーゲイトはハズレなの?

2024/01/04 16:26(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]

今回買ったシーゲイト製すごいエラー吐く
F5押すたびにモリモリ増えてくのビビる
4年使ってる手持ちのWD製の2台はエラー0よ
別に問題ないんだろうし
他でシーゲイトってそういうもんだってのを見て驚いてるんだけど
他の人もこんな感じなの?

書込番号:25571931

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2024/01/04 16:30(1年以上前)

購入直後の話であれば返品したほうがいいですよ。

新品としては電源投入回数が多すぎるし、電源断によるシャットダウンが複数回起きているのは論外だと思います。

書込番号:25571936

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/04 17:36(1年以上前)

>ベンザルコニウムクロリドさん
https://www.seagate.com/jp/ja/support/kb/my-system-reported-a-smart-error-on-the-drive-184619en/

Seatoolで調べて交換かな?

書込番号:25571995

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/04 17:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/01/04 19:02(1年以上前)

SeagateのST8000DM004を2台購入したことがありますけど、リードエラーレートとシークエラーレートが初期状態からやたら高く、書き込んでいる際も数値が増えてました。
2年半くらい使ってましたけど壊れもせず、それで特に問題はありませんでしたけど。

外付けHDDを購入する時点でSeagateかどうか気にしても仕方がないと思いますけど。
気にするならHDDケースに好きなメーカーのHDDを組み込むべきかと思いますが。

書込番号:25572104

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/01/04 19:28(1年以上前)

うちのWDは、ハズレでした。シーゲートは問題なく動いている。
逆パターンもある、ということで。

書込番号:25572136

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:279件

2024/01/04 20:54(1年以上前)

個人的経験では、HGST>Seagate>東芝>WD です。

書込番号:25572245

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2024/01/05 18:19(1年以上前)

Seagateの生の値は他メーカーと異なる表示のようです。
生の値を16進表示したときの上位4桁がエラー数だそうです。
0000となっていればノーエラーです。

書込番号:25573298

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/01/05 18:35(1年以上前)

SMART値は、16進が読めない人は、青か黄色かの色だけ気にしていれば良いです。

書込番号:25573314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オンはPCと連動できるものですか?

2023/12/27 17:52(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 masa_328さん
クチコミ投稿数:33件

今、wiinとmacのPCを使っていますが、winの方が10年くらい前の物で起動も遅いし買い替えようと思っています。実際、使用頻度も少ないので低価格の物でもいいと思ってwinPCを物色していたところ、ドライブはSSDが主流のようで、そうなるとwinPCに入っている写真やデータが低価格のPCだとSSDが不足気味になるかと・・。また、macと共有したいと思い、外付けHDDを検討しています。
 前置きが長くなりましたが、外付けHDDはPCからのアクセスしか基本考えていないので、PCの電源と連動できればいいと思っていますが、そういう機能って標準でついているものでしょうか?
 また、RAIDとかで2重化したいと思っているのですが、その場合でもPCとの電源連動ができた場合は、問題ないでしょうか?(バックアップのタイミングとかのHDD間の時間差ってあるのでしょうか?

書込番号:25562596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/27 18:19(1年以上前)

普通は連動するよね。
後はパソコン側の省電力設定次第かな?

書込番号:25562628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2023/12/27 18:47(1年以上前)

USBバスパワーで動作するポータブルHDDなら、電源連動するでしょう。

書込番号:25562663

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:280件

2023/12/27 18:59(1年以上前)

外付けHDDのケースの機種とかにもよると思いますが、うちのだと3.5インチHDDで電源ACアダプタが必要な外付けHDDケースの場合連動しませんね。PCの電源落としてもHDDの電源ランプは付いたままです。
ただHDDの回転などは止まって休止してはいます。
最初からHDDが組み込まれた電源連動を謳う外付けHDDだとまた違うかもしれませんが…
(私の家はHDDと外付けHDDケースは別々に買っています)

書込番号:25562684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2023/12/27 19:09(1年以上前)

ロジテック(エレコム)は多くのHDDケースを発売していますが、安いモデルは対応していません。
https://www.logitec.co.jp/products/hd/hdd_rwh_index.php

RAID対応モデルは高価なので対応しています。RAIDを構築するならNASにした方が便利だと思いますが、NASは24時間稼働が基本です。

書込番号:25562695

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2023/12/27 19:13(1年以上前)

据え置き型の外付けHDDにおいては、メーカーHPでBUFFALOであれば「テレビやパソコンの電源のON・OFFに連動」、エレコムであれば「PC電源連動」。またIODATAであれば「テレビの電源ON/OFFに合わせて」で「電源連動機能」とあるのは、PCでも電源連動と解釈して良いのではないでしょうか。

書込番号:25562698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masa_328さん
クチコミ投稿数:33件

2023/12/27 20:59(1年以上前)

> ます。RAIDを構築するならNASにした方が便利だと思います
NASの方が便利という事ですがそれは価格面と言う事でしょうか。スマホからのアクセスとか便利と書いてあったりするのですが、外出先ではNG(宅内wifi外)だと上手くいかない事があるというのも見た気がしますし。

書込番号:25562868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2023/12/27 21:24(1年以上前)

Synology製NASの場合はクラウド経由でアクセスが可能なので、NASがインターネット回線に接続されていれば宅外からのアクセスも可能です。対応するアプリはSynology製に限られます。

また、RAIDだけではデーター破損に対応できませんが、NASに外付けHDDを接続することで定期的に差分バックアップを作成することも可能です。

書込番号:25562911

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa_328さん
クチコミ投稿数:33件

2023/12/28 09:20(1年以上前)

>ありりん00615さん

> RAIDだけではデーター破損に対応できませんが
とありますが、RAID1とかだと、2つのHDDに保管されるので、データ破損に対応できると思ったのですが、何か特殊なケースでNGということでしょうか?
あ、本題と関係ない質問で申し訳ありませんが・・

書込番号:25563357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2023/12/29 19:53(1年以上前)

RAID1が対応するのは、片方のHDDが壊れた際のHDD故障です。

不注意による削除やウイルス等による被害には対応できません。NASに接続したHDDへの差分バックアップの場合は、過去にさかのぼってデーターを復活させることができます。

書込番号:25565264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS4U3-BC [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

現在パナソニックのブルーレイレコーダーのDMR-2W101をつかっていますが、録画容量増強のためこちらの外付けハードディスクを購入しました。

ただ、こちらの商品の外箱にはブルーレイレコーダー接続可能かどうかの記載がありません。

どなたか使えるかどうかご存知ないでしょうか?

書込番号:25557716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/23 22:08(1年以上前)


不安なら書いてあるやつ買えばよいですよ
書いてあるやつなら安心でしょ
書いてあるやつと書いてないやつの違いがわからないなら書いてある方を買った方がいいですけど
それ聞かないとわからないのかな?

書込番号:25557742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/12/23 22:13(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:25557748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2023/12/23 22:30(1年以上前)

BUFFALO検索結果。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC&lv3=DMR-2W101&lv4=2021%E5%B9%B4&lv5=6%E6%9C%88&lv6=

Panasonic
>推奨USB-HDD サポート情報
>対応機種DMR-2W201・DMR-2W101・DMR-2W51
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/2w201.html
>録画用フォーマットの動作確認済USB-HDD一覧
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/2x301_usbhdd.html

HD-EDS4U3-BC 対応状況
レコーダー用ハードディスク
>FUNAI
>TVS REGZA / 東芝
>シャープ
>ソニー
https://www.buffalo.jp/product/detail/taiou/hd-eds4u3-bc.html

Panazonicで録画用USB HDD(外付けHDD)の条件として、「リアルタイムな録画処理を安定して行うために必要なAVコマンドに対応」他厳しい条件をつけるから、HD-EDS4U3-BC 対応状況にPanasonicの名前は無いです。

ただ、私もPanasonicのブルーレイレコーダーと水晶外のメーカーのUSB HDDをの組み合わせで使用していますが、録画は出来ています。
AVコマンドに非対応のUSB HDDとPanasonicのブルーレイレコーダーとの組み合わせで大抵は番組の録画は出来ますが、自己責任の世界です。
安全を期したいなら、上記のPanasonicの検索結果かPanasonicサイトの動作確認済USB-HDD一覧に出ているUSB HDDを使用して下さい。

書込番号:25557783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/12/24 09:34(1年以上前)

@キハ65さん
詳細な情報を提供頂き、誠にありがとうございます!
ダメ元でトライしてみます。

書込番号:25558186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング