
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2024年12月27日 23:47 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2024年12月25日 11:48 |
![]() |
34 | 9 | 2024年12月15日 19:52 |
![]() |
1 | 3 | 2024年12月14日 01:06 |
![]() |
24 | 4 | 2024年12月11日 16:35 |
![]() |
1 | 2 | 2024年12月7日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > WESTERN DIGITAL > WD Elements Desktop WDBBKG0050HBK-JESN
回復不能ということは、そこのデータが壊れたと言うことです。バックアップが無いのなら、そのデータだけはもうどうしようも無いです。
新しいHDDを買ってきて、ファイルのコピーを行いましょう。読めないセクタのところで止まりますので、そのときのファイルは壊れています。そこを飛ばして他のファイルをコピーしましょう。
回復ソフトとか検査ソフトは、HDDに負担かけてとどめを刺しかねませんので。何をするにしても、まずはバックアップ。救えるだけ救ってください。
書込番号:26014284
1点


>回復不可能セクタエラー 代替処理保留 エラー これはどうしたらいいでしょうか?
HDDがハードウェアエラーを吐いています
人間には回復などはできません
HDD自体も直ったりしません
まだ幸い傷は浅いので、、
いまのうちに新しいHDDを買って
それに全部コピーして
このHDDは基本使わなければいいです
本当によく気づいてよかったですね。。傷が浅かったです!!!
幸運でした
書込番号:26014326
1点

>taketkさん
こんにちは。
そのHDDってUSB外付けで使っているようですね。
ならば一旦PCから外して、電源オフ状態で保管を。
下手に弄って〜PCから勝手に?アクセスされて傷が広がらないように。
バックアップ先が確保〜準備できたら再びPCに繋ぐ→正常に読める範囲のデータをバックアップ先へコピーする、は他の皆さんに同意です。
書込番号:26014384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんの言うように、新しいHDDにコピーして最悪の事態に備えましょう。
HDDをゼロフィル(例えば diskpart で clean all)すると、
S.M.A.R.T情報のクリアされてエラーが消えることがあります。
ただし、正常に戻ったわけではなく、暫くすると再発します。
エラーが増えなければ継続使用は可能ですが、大事な
データの保管用には使用しないようにしましょう。
尚、ゼロフィルは凄く長い時間掛かるので、覚悟して行うこと。
書込番号:26014639
0点

>taketkさん
>回復不可能セクタエラー どうしたらいいでしょうか
新しいHDDを買って壊れる前に早めにコピーを行う。
書込番号:26014783
1点

壊れたファイルを見つけて、バックアップから戻す。
何年もアクセスしてないセクターが存在するなら、磁気が自然に消えてるだけかもしれないから、HDD破棄するべきかは自己責任で判断かな。
HDDをバックアップメディアに使う場合は、定期的に全データを読み出すとかしないと、HDDの備えてる自動修復が機能しないんですよね。
書込番号:26015066
0点

早く買い替え→データの退避を。。
もう少しすると、USBで認識しなくなる
そうなると分解して、中身取り出して直接SATA接続で
読込ことになったりします。
(自分がそうでした)
書込番号:26015758
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD6.0U3-BA [ブラック]
REGZAからREGZAへ買い替えて外付けhddを接続したのですが、新しいusbハードディスクが見つかりました。
このハードディスクは初期化されます
通常録画用に登録しますか?
と出てきたのですが、消したくありません。
今まで録画したものは見れなくなってしまうのでしょうか?
解決方法わかるかたよろしくお願いします。
書込番号:26000858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

録画プロテクトかかっているので、録画したテレビでしかHDDの内容は再生できません。
>新しいレグザに 買い替えを検討中の方、録画番組の引っ越しに 困っていませんか?
https://www.iodata.jp/ssp/digik/regza/index3.htm
方法が皆無ではありませんが、それなりに投資は必要です。
基本的に録画はテレビに紐付けで。テレビが壊れたら録画も消えるくらいの感覚で。
書込番号:26000875
4点

>REGZAからREGZAへ買い替えて
>外付けhddを接続したのですが
基本的に1台のTVと1台のUSBHDDは紐付けされます。
録画された番組はそのTVでしか視聴できないと考えましょう。
そうでない方法も存在しますが
少なくとも、貴方がお書きになった方法では不可能です。
>新しいusbハードディスクが見つかりました。
>このハードディスクは初期化されます
>通常録画用に登録しますか?
>と出てきたのですが、消したくありません。
上記の様に1台のREGZAと1台のUSBHDDは紐付け関係にあり
その他のREGZAにつないで視聴することは出来ません。
がしかし、追い銭をしても良いのであれば方法はあります。
1 RECBOXを購入し元のUSBHDDの録画番組をダビングする。
2 レグザリンク・ダビング対応のレコーダー、タイムシフトマシンを購入して
元のUSBHDDの録画番組をダビングする。
3 SeeQVault対応USBハードディスクを購入し、
元のUSBHDDの録画番組をSeeQVault形式に変換してダビングする。
どれを選ぶにせよ、元のREGZAとUSBHDDが必要になります。
書込番号:26000876
1点

>>今まで録画したものは見れなくなってしまうのでしょうか?
普通はREGZAと言えども、機種の型番が違えば、SeeQVault対応のHDDで録画した番組以外は、TVとHDDの紐付けの絡みで録画した番組の移行は出来ません。
書込番号:26000880
1点

>キハ65さん
>simeo-nさん
>KAZU0002さん
みなさんありがとうございました。
悲しいですが、わかってよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:26000882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>simeo-nさん
大変ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:26000902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別スレで大容量USBHDDのご購入を
検討されている旨、拝見しました。
余計なお世話になりますが、
今後、同様にTVを買い替えた時に
(TVが壊れてメーカー修理になる等々でも
USBHDD録画番組は視聴できなくなります)
録画した番組を視聴したいのであれば
上記の3つの手段もご検討されるとよいかと思います。
脚は多少出るかもしれませんが、
録画データと時間は取り戻せませんので。
書込番号:26000907
1点

別機種どころか同型の別個体でも同じです。
何等かの理由で本体が使えなくなり、同型のTVを入手出来たとしても使えません。
書込番号:26001419
1点

>simeo-nさん
ありがとうございます。
これからのテレビのために
外付けhddと別で1から3までを購入ということでよかったでしょうか?
1 RECBOXを購入し元のUSBHDDの録画番組をダビングする。
2 レグザリンク・ダビング対応のレコーダー、タイムシフトマシンを購入して
元のUSBHDDの録画番組をダビングする。
3 SeeQVault対応USBハードディスクを購入し、
元のUSBHDDの録画番組をSeeQVault形式に変換してダビングする。
この中では
simeo-nさんのおすすめは、どれになりますでしょうか?
書込番号:26008188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RECBOXを購入し元のUSBHDDの録画番組を
>ダビングする。
ワタシならコチラを第1に考えます。
理由
RECBOXにUSBHDDから録画番組を
ダビングしてしまえば
USBHDDをフォーマットして
新たなテレビに接続して録画使用できます。
(貴方の当初のご希望に沿うことができる)
RECBOXをホームネットワーク上に
接続すれば家中の対応機器から録画番組を
視聴できますし、設定すれば
自宅外からも録画番組を視聴できます。
>レグザリンク・ダビング対応の
>レコーダー、タイムシフトマシンを購入して
>元のUSBHDDの録画番組をダビングする。
コチラが次善の選択になります。
REGZAからREGZAへの買い替え、
とのことですので
簡便かつ手堅いとは思いますが問題点が。
レグザリンク・ダビング対応の
レコーダー、タイムシフトマシンを
生産していた船井電機が破産した影響が
出てくると思うのです。
現状、供給はストップしているでしょうから
購入できるのかどうか?
保証の点も不明瞭です。
何より次回、REGZAから他社テレビに
買い替えた場合、
録画番組ダビングという点での
アドバンテージは無くなります。
>SeeQVault対応USBハードディスクを購入し、
>元のUSBHDDの録画番組を
>SeeQVault形式に変換してダビングする。
コレが第3の選択肢となりますが
個人的には下策≠セと考えます。
SeeQVaultという規格自体が最早
業界からもメーカーからも
鬼子の様な扱いを受けていて
新製品が発売されていません。
他にも致命的な点として
4k番組の録画自体に対応していません。
(4k録画自体に意味が有るのか別問題)
という訳でワタシはRECBOXを購入して
ホームネットワーク上に接続して
運用することをオススメします。
書込番号:26009609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>simeo-nさん
ありがとうございます。
早速RECBOXの容量など検討していきます。
書込番号:26012641
0点



新しくTVを購入しましたので番組録画するためのHDDも大容量のものを購入したいと考えております。
そこで皆様のおすすめを教えていただきたいです。
何卒、宜しくお願い致します。
8点

>350ydさん
>番組録画するためのHDDも大容量のものを購入したい
テレビ録画対応の大容量ですと8TBくらいが良いのでは
https://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec022=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec301=8000-10000
書込番号:25982649
3点

BUFFALOの4TBをREGZAに繋いでいます、10年以上前のLCD TVモデルですが問題なく使ってます。
現在493番組録画保存してますが、残量約100時間あります。
書込番号:25982653
9点

>350ydさん
テレビによって容量制限があるし、予算もわからないと答えられません。
書込番号:25982661
4点

>350ydさん
>あさとちんさんが言うように制限があるメーカーも有るし
予算も判らないのに、お勧めは・・ねぇ
もう少し具体案を出してね(TVのメーカー位は書きましょう)
書込番号:25982838
2点

最近、REGZA 75Z870N で質問されていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001616672/SortID=25881124/#tab
Z870Nの個別商品サポートによれば、最大容量は8TBです。
>通常録画対応USBハードディスク(USB3.0)
>通常録画最大容量 8TB
https://www.regza.com/support/tv/z870n
別であれば、仕様やサポート、サードパーティ製のメーカーサイトのUSB HDDの検索サイトを調べれば最大容量は分かります。
書込番号:25982876
2点

HDDケース
>玄人志向 GW3.5AM-SU3G2P/S 価格比較 https://kakaku.com/item/K0001415905/
8TB HDD(CMSタイプ)
>WESTERN DIGITAL WD80EAAZ [8TB SATA600 5640] 価格比較 https://kakaku.com/item/K0001591728/
私ならこのセットで無難に。安いHDDや中に何が入っているか分からない製品は、基本的に使いたくないので。
容量をまず決めてくださいな。地上波で30分3GB前後(MXは帯域減らしているので2GB前後)。
1TBあたり150時間ほどと大雑把に。
書込番号:25982891
2点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
テレビによって容量があるということ知りませんでした。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:26000865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドレスV125S横浜さん
申し訳ございません。
REGZA 75Z870N になります。
予算は5万円以内です。とにかく長く使いたいと考えております。
書込番号:26000866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございました。
8tbから選びます。
書込番号:26000885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UT2KB [ブラック]

>>どこかのサイトの書き込みに録画中は他の番組が見られないと書き込みがありましたが、実際のところどうなんでしょうか?
下記の口コミでしょうか。質問する場合は、出典ははっきりさせて下さい。
>録画予約中に裏番組見られない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129639/SortID=23528544/
上記のようなチューナーが1つしかないTVでは、外付けHDD(USB HDD)に録画中、裏番組は視聴出来ません。
チューナーが2つ以上あるようなTVでは、外付けTVで録画中、他のチューナーで番組が視聴出来ます。
チューナーが1つしかないTVは、特殊でしょう。(今はチューナーレスTVも有ります)
書込番号:25998123
0点

「録画中は他の番組が見られない」状況によります
この外付固定ディスクの制限ではなく、録画して視聴するレコーダやテレビ等の課題かもしれません
テレビにチューナがふたつ以上搭載されていれば、ひとつのチューナで番組を録画中でも、もうひとつのチューナで番組を自由に選んで視聴できます
レコーダに搭載するチューナのすべてで番組録画を実行中であれば、レコーダのチューナで見たい番組(チャンネル)は選べません
テレビ・レコーダの機種によれば同時にふたつ、あるいはみっつ以上の番組を同じひとつの外付固定ディスクに録画はできなかったりはします
テレビ・レコーダの機種、および録画中の視聴の状況によります
テレビ・レコーダの取扱説明書でそれらの制限があるかないかを確認したら分かるかもしれません
書込番号:25998126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコンが重いので、外付けHDDを購入したいと思います。取り付けて、例えば動画をHDDにコピーしたら、元々あった動画は削除しないと、高速化しないものなんでしょうか?
パソコン内に保存してあった動画とHDDにコピーした動画を両方保存していても早くなるものなのでしょうか?
書込番号:25995106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

HDD(SSDも)は空き容量が少なくなると遅くなります。
HDD→SSDへ換装することで、STAT3(600M)接続ならPCの起動は高速化されるでしょう。
まずは、タスクマネージャーで使用率が高いリソース(CPU、メモリ、HDD)を特定しましょう。
書込番号:25995125
6点

重たいとは具体的にどのように?
PCに積まれているC:ドライブとかの空き容量はいかほど?
空き容量が増えれば早くなるというのは、本当にPC側で空き容量がほぼ無いような状態に対しての対処法です。
外付けHDDつけたからPCが早くなる…という類いの話ではないので、ご留意を。
>パソコン内に保存してあった動画とHDDにコピーした動画を両方保存していても早くなるものなのでしょうか?
重たくなった原因が空き容量の逼迫なら、PC側のデータを消す(外付けHDDに移動させる)させない限りは、「回復」しません。
ただ。古いPCが昨今に追いつかなくなったという類いの「重い」なら、もう買い換えるしか無いです。
書込番号:25995136
8点

>あつつつつさん
>パソコン内に保存してあった動画とHDDにコピーした動画を両方保存していても早くなるものなのでしょうか
動画の容量が50%あると削除すると変わると思いますよ。
もっと早くする方法としては
FMV ESPRIMO EH30/KT そのままだとするとHDDの1TBが付いています。
これをSATAのSSDに替えるだけで、がぜん早くなります。
クリーンインストールできなければクーロンで。
SSD
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001233855_K0001399072_K0001452241&pd_ctg=0537
USB ハードディスク ケース
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001427291_K0000406805&pd_ctg=0539
書込番号:25995193
2点

>>パソコン内に保存してあった動画とHDDにコピーした動画を両方保存していても早くなるものなのでしょうか?
PCのシステムドライブが逼迫すると、PCぼの動きは遅くなる可能性はありますが、動画の再生速度は変わらない、
外付けHDDげ動画をバックアップし、PCのシステムドライブの動画を削除すればPC全体の動きは軽くなるでしょう。
書込番号:25995253
2点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SAM4.0U3-BKA [ブラック]
このHDDを55Z870Nで使用できますか?
古い機種のためか、バッファローのサイトで対応表が見つかりませんでした。
また静粛性を求めたいのですがこの機種はその面では良いと思ってますがいかがですか?
また静粛性を求める場合おすすめの機種はありますか?
書込番号:25989008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BUFFALOの検索結果にHDV-SAM4.0U3-BKAが有った。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z870N%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=55V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
書込番号:25989031
1点

>キハ65さん
ありがとうございました。
いろいろ考えましたが、早く欲しかったこともあり、本日、純正のTHD-400V3をYAMADAの店舗で買っちゃいました。
価格は19,800税込でした。
まぁ少し急いでいたので仕方ないかなあと納得してます!
書込番号:25990447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





