このページのスレッド一覧(全8921スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2024年6月11日 18:45 | |
| 2 | 4 | 2024年5月25日 11:18 | |
| 4 | 5 | 2024年5月21日 21:41 | |
| 3 | 3 | 2024年5月21日 17:02 | |
| 4 | 3 | 2024年5月21日 16:41 | |
| 45 | 9 | 2024年5月11日 13:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > AVHD-AUTB2 [ブラック]
>mh415さん
>オレンジ色のランプ点灯から黄色ランプになりません。
USBgあ接続されていないのでは
取説20頁
橙点灯 USB 未接続時
緑点灯 USB 接続時
書込番号:25768737
![]()
2点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]
【困っているポイント】
先日急にPCが読み取らなくなり、色々見てみましたがどうやら電源が入っていないようです
(ACアダプターのプラグを抜き差しすると、一瞬つくがすぐ消えてしまうため判断)
そこで社外ケースを利用することを考えており、
ただこのHDDはACアダプターから電源をとるのですが、ケースは直接USBから電源を取るものが多くて、そこは関係ないでしょうか?
また、2.5型?2.5インチ?のケースを買おうと思っており、サイズはこれで大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25747158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クウタライアンさん
>2.5インチ?のケースを買おうと思っており、サイズはこれで大丈夫でしょうか?
HD-NRLD4.0U3-BAには3.5インチ4TBが内蔵されています。
3.5HDDでは外部電源が必要になるため、ACアダプターが付属しています。
ケースは、GW3.5AM-SU3G2P/Sなどが使用できると思います。
これにもACアダプターが付属していますよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001415905_K0001090764_K0001346115&pd_ctg=0539
書込番号:25747170
![]()
0点
>>そこで社外ケースを利用することを考えており、
>>ただこのHDDはACアダプターから電源をとるのですが、ケースは直接USBから電源を取るものが多くて、そこは関係ないでしょうか?
3.5インチのHDDの場合はUSBバスパワーでは動作せず、別途ACアダプタによる電源供給が必要であり、ケースにACアダプタのコネクタを挿します。
>>また2.5型?2.5インチ?のケースを買おうと思っており、サイズはこれで大丈夫でしょうか?
2.5インチのHDDは原則バスパワーで動作し、普通はACアダプタは必要有りません。
2.5インチの外付けケースは、3.5インチの外付けケースより一回りも二回りも小さいです。
:>2.5 ハードディスク ケース
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2
書込番号:25747186
![]()
0点
>ケースは直接USBから電源を取るものが多くて
3.5インチHDD用ケースで、USB電源タイプ(パスパワーと言います)はまず見ないので。サイズからくる勘違いです。
>HDが必要なのでBUFFALO HD-NRLD4.0U3-BAを分解してのHD取出し確保
https://youtu.be/4RLIyHdn9TA?si=T_Q7UCzBLKWq34hm
書込番号:25747192
![]()
0点
>湘南MOONさん
>KAZU0002さん
>キハ65さん
皆さんご回答ありがとうございました。
まとめての御礼とさせていただきますm(_ _)m
3.5なのですね、ありがとうございます。
早とちりで誤ったケースを買ってしまうところでした。
貼っていただいたリンク参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。
書込番号:25747284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > CANVIO DESKTOP HD-TDA6U3-B [ブラック]
本機には電源ON-OFFスイッチが無いようですが、PCに接続する場合はどの時点で電源ONーOFFになるのでしょうか。
HDDは稼働時に電源OFFすると壊れるリスクが高いと思いますので電源ONーOFFのタイミングを知りたく質問させていただきました。
TV接続においてはTVの電源に連動することは理解しました。
ユーザーの方からの情報に期待します。
0点
>Think-papaさん
>PCに接続する場合はどの時点で電源ONーOFFになるのでしょうか。
取説に書いてありますよ。
本製品の電源は接続したパソコンの ON/OFF と連動します。
AC アダプターを本製品に接続しコンセントに差し込むだけでは、電源は ON にならず、本製品
のランプは点灯しません。パソコンの電源が ON のときに本製品を接続すると、本製品の電源
が ON になり、本製品のランプが点灯します
書込番号:25743042
![]()
1点
マニュアルに書いてあるように「本製品の電源は接続したパソコンの ON/OFF と連動します。」ですが、PCによってはUSB端子が常時電源供給している場合があるので、USB端子の抜き挿しで電源オンしたり、オフしたりします。
書込番号:25743046
![]()
1点
>キハ65さん
明確なコメントありがとうございます。
PCの場合はUSB接続に連動して電源ON-OFFとなること理解しました。
仕様としてスイッチがあればより安心かと思いますが、これもコスト増につながるのでしょうね。
書込番号:25743051
0点
解決済みですが。
私もバッファローの同仕様の外付けHDDを使用しており、
スイッチ付きコンセントにACアダプターを接続し、
@PCのUSBポートに接続後に、スイッチON。
A安全な取り外し後に、スイッチOFF → USBケーブルを抜く。
という方法で運用しています。
※基本的に使用時のみ接続するため。
↓、スイッチ付きコンセントの例
・オーム(OHM) 電機 2口タップ袋LEDスイッチ HS-TMP2B2-W
https://amzn.asia/d/hYcplgM
私は、ダイソー(100均)のものを使用しています。
書込番号:25743297
2点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ACD4U3 [ブラック]
DIGAの外付け用に、バッファローを検討しています。
2023.11発売 ACD4U3
2022.11発売 NRCD4U3
2022.10発売 EDC4U3
何が違うのか教えてください。
0点
どれも「この商品は特定販売店向けです」モデルで、仕様は同一。
HD-EDC4U3-BAは大手通販向け。
HD-ACD4U3はAmazon向け。
HD-NRCD4U3-BAはイートレンド 始めマイナーな通販ショップ。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001508062_K0001538956_K0001512021&pd_ctg=0538
書込番号:25675614
2点
>gkirariさん
>何が違うのか教えてください。
特定販売店向けの商品で販売店(アマゾン・ヤマダ等)ごとに変えているみたいです。
物は同じですから安いので
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001538956_K0001512021_K0001508062&pd_ctg=0538
書込番号:25743070
1点
外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-QEN2080UBK [ブラック]
東芝のWebサイトで、DBR-4KZ400は8TBが使用できます。ELD-QEN2080UBK。
でもサポートのペイジは4TBまでだけ。
しかし、エレコムのWebサイトで、8TBはダメです。
6TB以下ができます。
どちらの資料が正しいですか?
書込番号:25695700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ELECOM以外の検索サイトでも調べて見ました。
BUFFALO検索結果。
>TVS REGZA / 東芝 レグザブルーレイ DBR-4KZ400 2021年 11月
>外付けHDD
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4&lv3=DBR-4KZ400&lv4=&lv5=&lv6=
↓
本シリーズの6TB以上の製品は対応しておりません。
IOデータ検索結果。
>TOSHIBA 東芝 | 4Kレグザブルーレイ
>DBR-4KZ400シリーズ | DBR-4KZ400
https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=recorder&cg=hdd&pn=242386
↓
9TB以上のモデルは非対応です。
BUFFALOの検索結果は4TBまで、IOデータの検索結果は8TBまでと真逆の結果。
不思議ですね。
私のこも結果については分かりかねます。
書込番号:25695756
1点
公式のスペックでは、
>外付けUSBハードディスク ●
>(1台最大6TBまで)
>(同時接続は最大4台まで)
>(登録は最大7台まで)
https://www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-4kz600-4kz400-4kz200/spec
書込番号:25695776
1点
>louissvsさん
>どちらの資料が正しいですか?
両方とも正しいです。
エレコムのWebサイトで6TB以下は、ELD-QEN2080UBKの仕様に載っている数値です。
https://www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-4kz600-4kz400-4kz200/spec
東芝のWebサイトの数値は、アップデート後の数値では。
書込番号:25743056
1点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SAM2.0U3-BKA [ブラック]
年末にVIERAとともに購入したばかりです。
4k録画はできているのですが再生ができなくなり、「再生ができません(2063)」と表示されます。
同じ経験をされて改善された方おられましたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:23186242 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
再生ができません(2063)
でググるといろいろヒットしますが。
対応HDDを使うしかないっぽいですね。
書込番号:23186259
1点
持っていませんが、
>ビエラで再生できません(2063)に対応する
>どうやらハードディスクが対応していなかったのが原因らしい.
https://pc.atsuhiro-me.net/entry/2017/12/16/173313
>試しに録画して再生しましたら「再生できません。(2063)」と表示されて真っ暗でみれません。
>外付けHDDは、モデルによって「動作確認」がされていないものがあります。
http://gizport.jp/gp/question/14658/?id=15400133
VIERAのモデルによって、HDDが対応していない場合、「再生できません。(2063)」の表示が出るそうです。
BUFFALOの検索システムで、全VIERAモデルに対して検索をかけてみました。
HDV-SAM2.0U3-BKAについては、4件ほど一致しました。
>パナソニック ビエラ GX755シリーズ 55V型 2019年 10月
>パナソニック ビエラ GX755シリーズ 49V型 2019年 10月
>パナソニック ビエラ GX755シリーズ 43V型 2019年 10月
>パナソニック ビエラ GX755シリーズ 43V型 2019年 10月
さて、スレ主さんの購入したVIERAの型番は何でしょうか?
書込番号:23186286
0点
VIERA TH-43GX855 なので、755の上位機種となります。
当ハードディスクは「VIERA対応」と記されているものですし、購入してから一月ほどは何の問題もなく使えてたのですが、ある日突然再生されなくなったというわけです。
すべてのコードを抜き差しで復活したという記事も読んで、試してはみたのですがダメでしたね。
しかし、不思議なことに録画だけはできるんです。
リストだけで中身は入っているのかわかるすべはないんですけどね。
書込番号:23186379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>VIERA TH-43GX855 なので、755の上位機種となります。
上記VIERA TH-43GX855で検索しました。
BUFFALO検索結果
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9&lv3=GX855%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=43V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
Panasonic USBハードディスク動作確認結果一覧
■対応機種 TH-65GX855 ・TH-55GX855 ・TH-49GX855 ・TH-43GX855
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/gx_series.html
BUFFALO、Panasonic両サイトにもHDV-SAM2.0U3-BKAは有りますね。
だから、動作確認済機器だから、再生が不可とは???
もう一度、USBケーブルを抜き差しして、再生を試みる。
駄目なら、録画済み番組は破棄して、USB HDDを再フォーマットする。
これでも、再生不可なら、別のUSB HDDに買い換える。
書込番号:23186421
2点
購入量販店で状況を説明したところ、新しいものと交換ということで無事解決しました。
コメントを頂いたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:23188515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>suumin7さん
私も昨年末(12月)に購入したビエラ&ハードディスクで先週の日曜日朝に
全く同じ事象になりました。
録画一覧には今でも予約分が追加されていくのですが、何れも再生不可。
>購入量販店で状況を説明したところ、新しいものと交換ということで無事解決しました。
新しいものに交換前に、再フォーマット等は試されましたでしょうか?
うちは保証期限間近なので問い合わせる前にダメ元で「再フォーマット」を
試してみようと思っています。
「再フォーマット」でまた使えるようになったが、怪しいため新しいものに
交換してもらったほうが良いか、そのまま使うかの参考にさせて頂こうかと
思いまして、投稿させていただきました。
書込番号:24471426
0点
私の場合は購入して僅か1ヶ月なので、そのまま量販店さんに持ち込み初期不良ということで即交換してもらいました。
あとは一般的な話になりますが…
一年近くも使ったものであれば初期不良には当たらないので、先ずはフォーマットして改善すれば故障だとも云えないのでそのまま使い続けるしかないと思います。
フォーマットして正常に動かなければ保証期間内の故障ということになります。
故障したら先ずは販売店さんに持ち込みメーカーさんに回り、最終的に修理されて戻ってくるということになるんでしょうね。
書込番号:24471615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみにヨドバシさんに初期不良で交換していただいた当製品は4年立った今も変わらず正常に機能しております。
書込番号:25731234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)









