外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58420件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8914スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USB2.0で接続できない

2002/08/26 11:17(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB2-80G

スレ主 しゅうちゃん2さん

Win2000を使用していますが、Windows Updateを行ったところ、DUB2−80GがUSB2.0で接続できなくなってしまいました。USB1.1では接続できるのですが、遅くてどうしようもありません。どなたか、おわかりになる方、助けてください。

書込番号:910038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2002/08/26 11:40(1年以上前)

デバイスマネージャーはどうなってます?
Windows Updateをアンインストールするが、USBドライバの再インストールであっさり直ったりして(^^;v

書込番号:910059

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅうちゃん2さん

2002/08/26 11:51(1年以上前)

デバイスマネージャーには!マークはないです。全て正常となっています。ただ、現在の接続は1.1での接続なので、2.2のときは、分かりません。2.2で接続すると、限りなくフリーズに近い状態まで遅くなってしまうのです。完全にフリーズするわけではありません。

書込番号:910070

ナイスクチコミ!0


えときちさん

2002/10/06 04:47(1年以上前)

私も同じ現象が起きました。
Win2KをSP2からSP3に変えた途端、ほぼフリーズ状態になりました。しゅうちゃん2さんと同様にUSB1.1では正常に接続できます。
VIAチップのUSB2.0ボードを使っていたので、NECチップのボードも試してみたり、一旦OSを再インストールしたりしてみましたが、やはりSP3にした時点で同様の現象が発生します。(ドライバ関連ではないようです)
この現象が起きている方で、他のUSB2.0機器を使って試してSP3のUSB2.0接続を試した方はいらっしゃらないでしょうか?
ちなみに私のPCはVIAチップのマザーです。

書込番号:984868

ナイスクチコミ!0


・・・・・・・★さん

2003/01/02 22:20(1年以上前)

自分はエプダイのPRO900使ってWIN2000 SP2で使えていたのにSP3にしたところUSB2.0でフリーズ状態で起動しなくなります。(40GbはUSB2.0で動作したような・・・)
LANボードはアダpテック5100で他のUSB機器は動作しますが・・・
起動後に挿してもフリーズします。
仕方なくUSB1.1で使用していますが。。。ヽ(´Д`;)ノアゥア...

書込番号:1183293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

認識できません。。ヘルプ

2003/01/02 00:32(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 けんと2003さん

現在、ノートLavieM(win-XP)とメルコDIU−B60GをIEEE接続にて外付け使用していました。この度HDA-iE120を購入し、さらにデイジーチェーン接続しようと思ったのですがHDA-iE120を認識しません。。試しにパソコンとHDA-iE120のみ接続してもだめでした。ちなみにデバイスマネジャーのディスクドライブのドライバーはメルコのものしかありません。なにか関係あるのでしょうか?正月中にてサポートにも聞けないし、、どなたか知ってる方教えてくださいませんか?よろしくお願いします。

書込番号:1181226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2003/01/02 00:50(1年以上前)

コンピューターの管理から領域確保→フォーマットをしていないとか。

HDDの電源は入っていますよね?

書込番号:1181270

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんと2003さん

2003/01/02 10:50(1年以上前)

すばやいレスありがとうございます。m(__)m
HDDは緑色のランプ及び結構静かに起動音が確認できます。メルコと比較すると動いていないかなと思うほど静かですねー。メルコの時はIEEE1394接続で何もしなくても勝手に認識したんですけどね(^^;)

>コンピューターの管理から領域確保→フォーマット

現在仕事中(~_~;)にて、帰宅次第確認したいと思います。

書込番号:1181941

ナイスクチコミ!0


ミニーちゃんさん

2003/01/02 17:51(1年以上前)

説明書、よく読んでから使えや!

書込番号:1182689

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんと2003さん

2003/01/02 18:50(1年以上前)

結果報告・・・
あまりにも納得出来ず、販売店にて交換してもらったところ、あっさり認識できました。いわゆる初期不良だったみたいです。色々お騒がせしました。まさか初期不良だったとは、、、(悲)
説明書には初期不良の可能性なんて書いてないしねー。(ーー;)

書込番号:1182807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

120Gを

2002/10/05 10:17(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 シュガさん

どうもはじめまして、このHDの購入を考えてるんですが、XPだと、FAT32で32Gを超える領域は、認識できてもアクセスできないとのことなんですが。120Gをいっきにアクセスできるようにする方法はあるんでしょうか。あれば方法を教えていただきたいんですが。

書込番号:983034

ナイスクチコミ!0


返信する
すずきいさん

2002/12/31 19:36(1年以上前)

NTFSだったかな〜
それにフォーマットし直せば良し

書込番号:1178201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷っています。

2002/12/28 09:21(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 かなり悩んでおりまするさん

初めて外付けHDDを購入しようと思うのですが、i-LinkにしようかUSBにしようか迷っています。パソはVAIO PCG-XR7Zを使用しています。USB2.0接続するにはUSB2.0カードにて繋がないと駄目なんですが、只今ブロードバンドを導入したため、LANカード常時挿入しているため、USB2.0を使用する時はカードの入換しなくちゃなりません。i-Link接続したことがないため不安もあります。どなたか助言を!

書込番号:1168874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/12/28 10:01(1年以上前)

>i-Link接続したことがないため不安もあります
ついてるものを有効活用するのはいいことだと思いますが
その環境で、なぜUSB2.0と迷うか不思議なくらいです
IEEE1394をおすすめします。

ちなみに私もHDA-iE120つかってて快調です。

書込番号:1168926

ナイスクチコミ!0


pikuさん

2002/12/28 18:22(1年以上前)

標準装備が一番!!!。
繋ぐだけ。
私はHDA-iE120とHDA-iU120両方使っていますがスピードもi-LINKの方が速いです。

書込番号:1169787

ナイスクチコミ!0


すずきいさん

2002/12/29 16:49(1年以上前)

ダイレクト・コネクトじゃないLANカードもあるが…。
そんなのは置いといて、

自分も昨日買いました。
IEEE1394の方を選んだのは現在PCスロットは
LANカードとUltra SCSIカードで全て埋まってるからです。(USB1.1も全て埋まってる)
要するに余ってるのはIEEE1394だけ

特徴は、SCSIみたいに連結して付けられることですかねぇ

書込番号:1172353

ナイスクチコミ!0


穀物さん

2002/12/31 19:01(1年以上前)

LANカードといちいち付け替えるのがめんどくさいと言うことです
が、PCカードのスロットが二つあるノーパソならユニオンブロスの
UH-2276というPCカードならLANカードと同時につけられますよ。
カプラタイプとか言うので先っぽが出っ張ってません。

書込番号:1178125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

98SEからXPに変えたら遅くなった

2002/12/30 17:25(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 がんばるベアーさん

CBUSB2とHDAiU120の組み合わせで98SEで使ってる時は普通に使えたのに、XPに変えたら遅くてエラーの連発。
USB1.1に繋ぐよりも遅くなってしまった。
なにか解決策はあるのでしょうか?

書込番号:1175160

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15215件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2002/12/30 18:39(1年以上前)

USB2.0のドライバはMicrosoft製にしてますか?

書込番号:1175294

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんばるベアーさん

2002/12/30 21:52(1年以上前)

はい、マイクロソフトのが自動で使用になってます。

書込番号:1175754

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんばるベアーさん

2002/12/31 09:19(1年以上前)

アイオーデータのドライバーに変更したら治りました。
変更しようと思っても拒否されて、変更の仕方が解らなかったので
手間取ったけども、なんとかできました。
ありがとうございました。って、これで本当にいいのだろうか?

書込番号:1176875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なんで電源連動機能が使えないの?

2002/12/16 01:05(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 Tortilla28さん

HDA-iE120を購入しMac G4 533Hzへ接続したが電源連動機能が使えませんでした。これって故障? たしかに同梱されていたマニュアルにはパソコンによっては使用できないものもあると書いてありますが、この機能が購入の要素にもなっていたのでパッケージ等に対応機種が書かれていないのはちょっと不親切。

書込番号:1136258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/12/16 06:31(1年以上前)

対応してないから使えないと思います。対応機種をかてたら、すごい機種になりますよ。たくさんあるなら。それか設定であるなら、それを無効にしているとか・・・

書込番号:1136643

ナイスクチコミ!0


pikuさん

2002/12/16 22:32(1年以上前)

このようにあります。
※電源連動機能は、本製品のIEEE 1394ポートとパソコンのIEEE 1394ポートを接続した場合にご利用いただけます。コンバータケーブル使用時およびディジーチェーン接続の場合はパソコン本体との電源連動はしません。
※Apple iMac DVでは電源連動機能をお使いいただけません。
MACではだめかも。

書込番号:1138412

ナイスクチコミ!0


電源連動機能さん

2002/12/18 18:09(1年以上前)

VaioRX-63 Win-Xpの環境でI-OのHDA-iE120,HDA-iE160,MelcoのUSB2.0接続の160GBを使用しています。
I-Oの2台は、シャットダウンの時には連動してoffになりますが、
スタンバイ時は、電源連動機能は、使えませんでした。(I-Oのいう事には、スタンバイ時には、PCによってIEEE1394端子に微細な電流が流れているためだとのことでした。)

メルコのUSB2.0接続の160GBのほうは、シャットダウン、スタンバイともに、電源連動機能でOFFになります。(1394接続のものは、持っていないのでわかりません)
それと、HDA-iE120は結構うるさいです。(内蔵のドライブが、違う物もあるようですが)かなり、がっかりしました。

書込番号:1142443

ナイスクチコミ!0


すずきいさん

2002/12/29 21:04(1年以上前)

上の人へ

そうですかねぇ
音はカナリ静かですよ
いや、全く聞こえないんですが……。
耳をかなり近くに持って行ってやっと聞こえるのですが。
分解して見ましたが、
サムスン製で
製造日は2002年11月製造と記入されていました。

書込番号:1172877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング