
このページのスレッド一覧(全8914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年12月23日 11:56 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月23日 03:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月22日 22:39 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月22日 14:02 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月22日 10:43 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月21日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


皆さんお尋ねします。今度この機種を購入する為、これまで使用していたメルコ製のIEEE1394接続のHDを他人に譲ろうと思うのですが、大切なデーターはバックアップをとり、とりあえづフォーマットを二度実行しました。しかしある知人からの話によるとフォーマットだけでは、これまでのデータが復元可能、ということらしく少し不安になりました。安全に手放すためには、あと何をすればいいのでしょうか?
0点


2002/12/22 04:39(1年以上前)
復元が心配であれば、無意味なデータを何度か上書きすると良いかと思います。
手動でやるのは面倒な場合、ディスクシュレッダソフトを使うのが簡単でいいですね。
フリーのもありますよ。
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
書込番号:1151005
0点

どこの誰だか分からん人のファイルなんて、手間をかけてサルベイジする価値はないでしょう。
気にするならHDDは破壊して捨てる。HDDなんて安いんだから。
今してる心配ってのは、HDDよりも安いの?
なら心配する必然そのものが無いでしょう。
書込番号:1151013
0点

メーカーごと(IOとかのガワメーカーではなく中のドライブのメーカーね)サイトに行きますと、ローレベルフォーマットのツールがありますのでそれで均してしまうのがよろしいかと。
書込番号:1151066
0点


2002/12/22 08:20(1年以上前)
この製品はデータ消去ソフト「Disk Refresher LE」無償ダウンロード対象製品になっています。
買ったらこれを使えば宜しいかと。
書込番号:1151143
0点

企業のHDDなら産業スパイが考えるでしょう
個人のHDDにメリットがあればやるけど、割って捨てるのが一番でしょう、時間かからんしね
書込番号:1151222
0点

たった数M復旧させるのに数時間かかったりすることもあるのですが、個人でそのようなことする価値があるとは思えませんが。
通常のフォーマットでも個人の場合は十分ですよ。
書込番号:1151750
0点

相手がサルベージするほどに人である可能性はほぼ無いと思われますが・・・MPEGで埋め尽くしてからあげるといいでしょう。
書込番号:1154041
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-80G


このシリーズのDIU-60/120の2台を使っていたのですが、突然1台のほうが(DIU-60)認識されなくなりました。認識しないというかデータが消えてしまいました。もうデータは戻らないのでしょうか?どなたか教えてください。接続時に認識はしているようです。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120
パソコン初心者の者ですが、何卒宜しくお願いいたします。昨日、この価格.comをみてHDA-iE120を購入してきたのですが、サムソン製で凄いショックでした・・・。質問なのですが、windows2000でパーティーションを分けてフォーマットしたいのですが、どのようにしたら宜しいでしょうか?
0点


2002/12/22 10:24(1年以上前)

こんにちは。
また、根拠の無いサムソン批判ですか? うんざりしますね。
取説にフォーマットの方法が書いてありますから、それに従って
フォーマットしてみて、うまくいかなかったってことですね?
どこがうまくいかなかった、または何が分からないんでしょう?
書込番号:1151514
0点

まあ、MAXTORのほうが実績とブランドで安心感はありますね
かといって、サムソンを批判する材料は明確にはないので
ショックを受けなくてもいいのでは?
MAXTORだった私が言うと説得力ありませんが。
同じ物を使ってますが、無理にWIN2000でしなくとも
付属ユーティリティで簡単に出来ますよ。
書込番号:1151590
0点

なんとか、パーティションを分けてフォーマットできました。皆様どうも有り難うございました。
書込番号:1151789
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


家庭ではIEEEでネットワークを組んでいます。
1台は仕事用、もう1台はインターネット/ゲーム用です。
2台間で頻繁にデータのやり取りをするのですが、
両方のパソコンを立ち上げる必要があるので、
その手間を惜しむためとバックアップのためにこのHDDを買いました。
しかし1台から書き込んで、もう1台から読み出そうとするのですが、
ファイルが見えません。NTFS特有のものかと思いましたが
FAT32でも同様でした。
これはIEEEのセキュリティー機能ということなんでしょうか。
それともXPの設定が悪いのでしょうか。
どうにかしたいのですが、よい方法がないのでしょうか。
両方立ち上げると遅延データ書き込みの失敗が多発するので、
今はパソコンはどちらか一方のみ立ち上げるか、
HDDの電源を落としています。
パソコンは両方ともWindowsXPの自作です。
0点

2台のPCで一台のIEEE1394でのHDDを共有すると言うことは出来ません。またそのように出来る規格でもないですので。1台のPCで1つしかつなげません。
PC−−−IEEE1394 HD−−−PC ×
書込番号:1147057
0点



2002/12/20 23:52(1年以上前)
IEEEのCDドライブだと2台の共有もうまくいっていたのですが、
書き込みするものはどうもだめ。
両方起動しなくてすむバッファHDD化計画はどうも頓挫のようです。
書込番号:1147572
0点

こんにちは。
取説に誤った接続として紹介されているやり方ですよね。
それを承知の上でしょうけど、問題が発生しても仕方ないでしょう。
片方で使用する際、コントロールパネルでもう片方のIEEE1394
コントローラを停止しておけば、ケーブル抜き差ししなくても良いかも
知れませんが、抜き差しする以上に手間ですね・・・
書込番号:1147828
0点



2002/12/21 18:38(1年以上前)
CD、DVDに焼いて一度HDDからデータを抹消すると後で取り出すのが
面倒なのでバックアップ用にHDDの購入を考えていました。
ついでに、時々発生する原因不明のネットワークの不調があるので
そんなときにバッファの役目をさせようと外付けにしました。
通常時は外付けHDDの電源落としています。
100baseLANにするとIEEE CDドライブが共用できなくなるので
あまり考えていません。
て2くん さんの内容は購入後に取説で読みました。
どちらか一方のパソコンが起動しているときのみ使用という条件で
データの共有をしたかったのですがね。
それと年齢偽証してました。見た目は50以下のアイコンなんですが
書込番号:1149409
0点



2002/12/22 10:42(1年以上前)
自己レスです。
共有にしてから書き込むことで他のパソコンから見ることができました。
共有しなくてもデータの書き込みができていたので気付くのが
遅れてしまいました。
最初に共有は試していたのですが て2くん さんのやり方を
行っていた為にリアルタイムで変更されていなかっただけでした。
そうすると、ドライブは日頃共有設定にしておかないと
パソコンが壊れたときにサルベージできないのかなと考えてしまいます。
書込番号:1151377
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE80

2002/10/26 22:36(1年以上前)
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2002/hda-ie.htm
ここを見ると、黄色い箱のもあります!。
容量の違い(60G〜120G)ですネ。
書込番号:1026442
0点



2002/10/27 00:21(1年以上前)
返信有難う。
同じ80Gモデルでしたよ、価格も同じでしたし
また来週にでも行って確認して来ます。
書込番号:1026732
0点


2002/12/11 12:59(1年以上前)
ヨドバシで売ってる80Gだと限定版みたいのがありますね。
HDの中身の違いは分かりませんが、iコネクト用のUSB2(1)
ケーブルが同梱してます。
自分はUSBあまり使わないのですが、念のために同梱版買いました。
箱の色は覚えてないのですが、同梱版はその旨を書いたシールが張って
ありますので参考に。
書込番号:1126021
0点


2002/12/14 02:32(1年以上前)
たけちゃん0000様、
限定版のメーカーをおしえていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:1131719
0点

「USB2.0用iコネクタ付きのセット物」だと、20800円の10%ポイント。
セットじゃない、「従来のもの」だと、同価格で15%のポイント...だそうです。
書込番号:1138614
0点


2002/12/21 00:46(1年以上前)
メーカーは同じIO DATAですよ。
IコネクトUSBケーブルはビッグドライブ未対応のタイプです。
120Gまでは認識できます。160G以上は未確認。
箱は全く同じで同梱の旨を書いたシールが正面右隅あたりに張って
ありますよ。
書込番号:1147743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





