外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

助けてください(涙)

2002/12/16 17:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 か〜かかさん

どなたか助けてください。
→かなり切羽詰っています…

外付けHDDが不調です。
IEEEでPCに接続していたのですが、先日電源をいれた
ところ、周期的に「カチ、カチ…」と異音を発し、PCに
接続しても認識してくれません…

これっていわゆるHDDのクラッシュなのでしょうか?
(HDDはアイオーデータ社の80GB,1394)
先ほど同社にTELしたところ、修理するにあたりDISKを
初期化するとのこと…
子供が生まれてからの写真を格納しているのに…
→ムフフ、な動画はこの際、いいです。

音から想像するに、DISKの物理的破損というより、ヘッドとか
その辺りの不具合ではなかろうかと考えています。素人ながら…

いずれにしても、子供たちの写真をなんとか救い出したく考えて
おります。
いい方法はないものでしょうか…。

賢人の皆様、アドバイス、よろしくお願いしたします。

書込番号:1137744

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2002/12/16 17:59(1年以上前)

経験上、規則正しくカチカチ音が出ると、まず助かりません。
特定の場所の読み書きで引っかかる状態であれば、動く瞬間を狙ってデータ
を救うという手が使えるかもですが。

http://www.iodata.co.jp/pr/rescue/hdd_res.htm

アイオーデータのサイトにHDのレスキューサービスについての記事が...
でも、事例では2.3GBのデータで60万円弱の設定はちょっと(かなり)つら
いよーな。

金剛の場合、どうしても失いたくないデータ(主に写真スね)は、二重に
CD-Rに焼いとります。

(金剛)

書込番号:1137868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/12/16 18:46(1年以上前)

か〜かか さん御心中察します

私も同様に子供の生まれたときからの写真や動画ををアイオーデータの120GHDD/1394で
保存しており、それがなくなることを考えるとゾッとします。

データ復旧サービスなるものをあらためてみましたが、その価格の高さに
データの重要性を再認識させられました。

さて、人ごとではないようですので、検索・過去ログからざっと見ましたところ

“Norton Utilitiesをお持ちでしたら、ノートンのCDで起動して
メニューバーの「ディスク」→「未確認ディスクの表示」で
認識されませんか?
もしこれで認識されれば、Volume Recoverで取り戻せるかも。”
某掲示板からのコピペですがノートンを持ってないのでどういうことかわかりません、おわかりの方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

その他、冷蔵庫で冷やす、軽く叩いてみるなどほんとに?と思われるものも
効果があったという報告もありました。

参考までにこちらも見ておかれるといいですよ
[997811]HDについて質問です。
[1104219]誰か教えてください
[942599]冷やして動いた

ただし、あきらめて最後の手段という感じです
どんなに金額がかかっても救出したいのなら止めておいたほうがいいですね。
がんばってください。



冷蔵庫で冷やす

書込番号:1137942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2002/12/16 22:04(1年以上前)

HDDが内部で物理的に逝ってるならば無理でしょう。駄目元で出来ることは殻割りしてハードの型番を確認し、同じHDDを購入してHDDについている基盤部分だけを丸ごと移植。あとは運を天に任せてお祈りしながら電源投入。もしくは、まだ現時点で読めるならそのままの状態でおいておいて、アルファデータ(アルファオメガだったかな?)の「ファイナルデータ」なるツールソフトにすべてを託す、です。値段は12−3千円。ベアドライブのハードは新品で一万前後のはず。できれば同ロットのものがベストとのことですから中古や、買われたHDの売れ残りをあたるのもいいかもしれませんね。

書込番号:1138369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新作はいつごろ???

2002/11/14 18:43(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 ★MEST★さん

新しいのはいつごろ出るんでしょうか??
自分も買おうかなっておもって情報もほしいなと思い掲示板を
見たんですが新しいのが出るなら新しいのが良いかなって思いまして
いつごろ発売されるのかと気になって書き込みしました。
わかれば教えてくださいお願いします。

あとサムソンはそんなに壊れやすいのですか??
体験談を聞かせてくださいお願いします。

書込番号:1065957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/11/14 18:57(1年以上前)

メルコだとこんな話もありますね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1113/melco1.htm
でも250GBなんて半端な容量だと搭載ドライブの特定しやすいかも。

書込番号:1065977

ナイスクチコミ!0


万打無さん

2002/12/04 13:51(1年以上前)

ついにHDA-iE250が発売されましたね。
価格は約5万とかなり高めですが容量あたりの値段はHDA-iE120と大きく変わりませんね。
私は4万を切るのを期待して待っています。(それまで自前のHDの容量が保てばいいけど(笑)

書込番号:1109456

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★MEST★さん

2002/12/16 13:29(1年以上前)

確かに気楽に手の出る範囲ではないですね・・・
安くなるの待ちます!

書込番号:1137299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

中身は...。

2002/12/15 00:33(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160

クチコミ投稿数:279件

80Gや120Gの方では、「ドライブがサムソン製でがっかり...」なんていう
書き込みが多々見られますが、160Gはどうなんでしょうか。
その辺の見通しがあるなら、少々高くても160Gを気持ちよく使おうか...と
思うんですが。

書込番号:1133647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/12/15 12:48(1年以上前)

こんにちは。
 通常、メーカーは、特別な仕様を必要としない部品については複数の
供給源を確保しておくものです。
 従って、製造次期によって、どこのHDDが入るかは、分かりません。
 ご心配なら、買わないのが吉でしょう。

 別の手として・・・
 多少高くても良いなら、Maxtor純正のPersonal Storage(5000系)
なんか、どうでしょう?
 HDAシリーズの外観である必要がおありなら、自己責任で、挑戦者の
外付けHDDケースと、ご所望のHDDを別々に買って組み上げるって手も
あります。

書込番号:1134788

ナイスクチコミ!0


SINSINSINSINさん

2002/12/15 14:16(1年以上前)

こんとんさんに逆らうわけではありませんが、挑戦者のHDDケースは止めた方がいいです、当方も購入前にファクトリーに聞いてアイオーデータの製品版とまったく同じチィップですか?と聞き同じと返答あり購入し、アイオーデーター製品版とHDDベンチ計測したところ製品版の方がよくもう一度確認したら製品版はチィップが変わりましたとの事、だまされました。
ですのでアイオーデーターの製品版を購入した方がいいですよ!
私は挑戦者の物は購入しません!

書込番号:1134984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2002/12/15 22:45(1年以上前)

こんとんさん、SINSINSINSINさん、こんばんは。

  挑戦者のケースも、気になり検索しました。所で、あれって、
組み立てると、外観はHDAシリーズと同様なのでしょうか。
アイオーデータのサイトの写真だと、よく分からないんですよね。
このHDAのシンプルな外観は気に入ってるんですが。
 でも、チップが違うんですね。う〜ん、購入後、長く使うしな。

 80Gや120Gでは、「サムソンだった」「Maxtorだった」と発言があり、
まあ、どちらかなのだろう...と、(ある程度の)予想が出来ますが、
この160G、250Gでは、中身の発言が少ないので不思議に思って
おりました。それにしても、挑戦者以外の外付けケースって、
どうもデザインが気に入らないんですよね。贅沢だけど。

 ありがとうございました。

書込番号:1136009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスクを買いました

2002/12/12 21:28(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 どどっこいしょさん

先日このハードディスクを買いました。
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2001/hdaiu.htm

で、次のページの
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2002/vmag0206.htm
表を見ると 35MB/sec でると思いました。

しかし、680M(1ファイル)をコピーして時間を計ったら32秒かかりました。
ってことは 20MB/sec しかでていない計算になると思います。
(計算間違っていますか?680÷32秒)

どのようにすればアイオーのページのようなデータがでるのでしょうか。
間違っていましたら、教えてくださいませ。。

環境
DELL 4500C CPU Pentium4 2.26MH Memory 256M
(チップセットにインテル845GがついているのでICH4がついていると思います)

書込番号:1129216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/13 09:58(1年以上前)

同じドライブ内でコピーしませんでしたか?

ドライブ空き状態はいかほどでしたか?

HDbenchで計測してください。

書込番号:1130151

ナイスクチコミ!0


スレ主 どどっこいしょさん

2002/12/13 14:27(1年以上前)

一応、Dドライブから、Eドライブにドラッグアンドドロップしたのですが・・。

ベンチテストしてみました。
Read Write Copy Drive
38308 28991 4146 C:\100MB

Read Write Copy Drive
28991 17952 6889 E:\100MB

読み込みの数値がアイオーのページのデータに近くなりました。
こんなものなのでしょうか。
よく分かっていない部分が多いため、情報が足りないようでしたら
教えてくださいませ。

ハードディスクの空き領域は以下のようになっています。
内蔵HD(パーテーションでCとDに分けています)
C 12.3G 空き 8.4G
D 62.2G 空き 2.2G

外付け
E 111G 空き 66.7G

書込番号:1130529

ナイスクチコミ!0


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2002/12/13 21:31(1年以上前)

私のはHDA-iU40ですが、そんなもんでした。
681MBのファイルをC:→I:で28秒位でした。
M/B P4PE CPU P4 2.26MH Memory 1024MB

Read Write Copy Drive
29248 26208 10461 I:\100MB

書込番号:1131195

ナイスクチコミ!0


スレ主 どどっこいしょさん

2002/12/14 11:15(1年以上前)

レス、ありがとうございます。

そうでしたか。こんなものなのですね。
もうちょっと、速度が出るものだと思っていましたがとりあえずOKです。

購入するときにメルコにするか悩んでいたのですがアイオーが早いと思い、
アイオーにしたのですが、もし、速度が同じならメルコがよかったかな?
(アイオーのACアダプタが気に入らないです)
でも、なんか気に入っているところもあるのですが・・・。

ありがとうございました。

書込番号:1132267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スムーズに起動しますか?

2002/12/11 14:51(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P60U2

スレ主 toshi2222さん

ご助言いただきたいのですが、皆さんパソコンの起動時に接続したままでスムーズに立ち上がりますか?
自分の場合、WinMeのノートパソコンのカードバスにIFC-USB2CB経由で接続、電源は純正AC-DC5からか、又はIODATAの無サポート製品(の最危険度 人柱only!何が起こるかわからない。)のバスパワーケーブル(USBW-DC)経由のどちらでも起動途中アクセスランプがオレンジになったまま止まってしまいます。
その時点でUSBケーブルを抜き差しすると起動が継続し正常に立ち上がり、ディスクも認識されてます。
未接続で立ち上がり後の認識は、ケーブルを挿しただけで一発認識します。
デバイスを見た限り問題なく、競合等も無いようです。(USBなので当たり前?)
何をいじれば可能になるでしょうか?ご助言いただければ幸いです。

書込番号:1126187

ナイスクチコミ!0


返信する
one111さん

2002/12/13 19:11(1年以上前)

Win2000+IFC-USB2CB+AC-DC5の環境では問題なく立ち上がりますね。
ドライバなどは大丈夫ですよね?

逆に教えていただきたいのですが、USBW-DCはどのような接続でお使い
ですか?下記でしょうか?DCポートの形状はそのままで大丈夫だった
のでしょうか?

USB1.1 -------------------DCポート

IFC-USB2CB----------------USBポート

書込番号:1130937

ナイスクチコミ!0


toshi2223さん

2002/12/14 09:51(1年以上前)

(違うパソコンで書いたら名前受け付けてもらえませんでしたので、2223で)

one111さん ありがとうございました。
ドライバー確認しましたが正常のようです。

DCポートの形状は問題ありません。
接続ですが、基本的にはその通りです。USB1.1が2箇所必要ですが。
絵を書こうと思いましたがややこしいので下記マニュアルを落として確認するか、下記を訪問してください。
http://www.iosnet.ne.jp/ioplaza/supertank/products/usbwdc/

PDFファイルでサイズ 1045KBです。
http://www.iosnet.ne.jp/ioplaza/supertank/products/usbwdc/usbwdc.pdf

接続図の4で動いてます。

購入時ショップで聞いた限りでは、「インテル製のチップであれば大丈夫では」とのことでした。

書込番号:1132110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

不安です

2002/12/13 23:54(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B80G

スレ主 くらんくらんさん

皆様はじめまして。いま富士通BIBLO NB9/95L(OS−WINXP)を使ってるんですけど、動画ファイルで一杯になってきたので80GBくらいの外付けHDDの購入を考えています。USB&IEEE1394、接続も簡単そうなのでDIU−B80Gにしようかと思ってるんですが、書き込みを見てると不安になってきました。
PCとの相性、他製品の情報などアドバイスいただけませんか?初心者なのでなにとぞお願いします。

書込番号:1131407

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング