外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/12/05 19:09(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 ちゃがわしさん

初歩的な質問で恐縮ですが、教えてください。 種類がたくさんあってわからないのですが、一番早く書き込みできる接続方法はどれなのでしょうか? IEEEとかいうのが早いのでしょうか?

書込番号:1112422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/12/05 19:16(1年以上前)

現在のところIEEE1394のが速いようです
USB2.0のも、そのうちこなれてくると追いついてくるとは思いますが。

個人的には、IEEEと比べてUSB2.0の最大のメリットはUSB1.1でも使いまわしができるところかな。

書込番号:1112437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃがわしさん

2002/12/06 00:58(1年以上前)

御返答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:1113141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/06 09:57(1年以上前)

MAXTORの5000シリーズが最速です。

書込番号:1113736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/06 10:00(1年以上前)

http://www.maxtor.co.jp/personal_storage/main.htm
これですね。

書込番号:1113742

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃがわしさん

2002/12/06 19:20(1年以上前)

またまた御返答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:1114675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

やっぱりわからない

2002/12/05 14:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 でんでん丸さん

何度かこの製品の中身のメーカについて書き込みがあり、私も非常に気になって調べたいと思い、いろいろ確かめましたが、やっぱり確認できません。
OSはwindows2000なのですが、どなたか分解以外でわかる方いらっしゃいますか? 具体的な方法を教えていただけると非常にありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:1111916

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪.さん

2002/12/05 15:33(1年以上前)

何をしたいかわからん。

書込番号:1112003

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2002/12/05 16:39(1年以上前)

なぜに中身が気になる・・・?

書込番号:1112118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/12/05 16:46(1年以上前)

気になるのはなんでかなー。使ってみて良し悪しでなかみがみたいなら、わかるけど。悪しの時はホットカッターで。

書込番号:1112139

ナイスクチコミ!0


スレ主 でんでん丸さん

2002/12/05 20:47(1年以上前)

ハードディスクの中身にはサムソン製とMAXTOR製があるようで、サムソン製だと遅いとかうるさいと言うデメリットがあるようです。
結構中身のついての書き込みがされていて、自分の使用してるものも何か知りたいと言うことです。
確かめた方たどういう方法で確かめているのでしょうか?

書込番号:1112618

ナイスクチコミ!0


タケボットさん

2002/12/06 04:52(1年以上前)

折角の外付けなんだから、windows98使ってる知り合いでも訪ねて、確かめさせてもらったら、どうでしょうか?
98なら付属のソフトで、確かめられるわけですし。

書込番号:1113460

ナイスクチコミ!0


スレ主 でんでん丸さん

2002/12/06 13:47(1年以上前)

たけぼっとさん ありがとうございます。
そうしてみます。

書込番号:1114076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ばらした方

2002/09/08 23:57(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

クチコミ投稿数:71件

端についてる4つのグレーのプレートをはずした後のばらし方がわからないのです。どなたかご教授いただけませんか?
ご報告ですが、私の買ったやつにはサムスンが入っていました。
マクスターがよかったなぁ(泣)
ちなみにプレートをはずしたときにATA33のケーブルが見えているのですが、いまどきこのケーブルを使っても壊れないのでしょうか??

書込番号:932396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:130件

2002/09/09 04:36(1年以上前)

上下のプラスチックカバーは、裏側に隙間が開いているので、そこをマイナスドライバーでこじってやれば外すことが出来ますよ。その際、ドライバーの先などにビニールテープなどを巻いておくことをお勧めします。本体に傷がついてしまいますからね。
あまり無理に外そうとすると、壊してしまう可能性もあるので気をつけてください。もともと分解するようには出来てないみたいですからね。
上下のプラカバーを外してしまえば、あとは簡単です。ドライバーだけで分解出来ます。でもそのネジが恐ろしくかたいので、安物のドライバーを使うと、ネジ山をつぶしてしまう恐れがあるので、気をつけてください。

私も分解したとき、中のケーブルはATA33用のものだったと記憶しています。
まあATA133用のケーブルとはピン数は同じなので、壊れることはないと思いますが・・・  
まあ短い距離での接続なので、40芯のケーブルでも問題ないのかも知れませんが、あまり気分よくないのは確かですね。

中身を入れ替えるんですか?私はIBMのIC35LO80AVVAってゆう7200回転を冒険して入れてみましたが、問題なく動作しています。やはり7200回転だけあって、もともとの状態と比べると熱くはなりますが、問題なレベルです。
残念なのは、転送速度がイマイチなことです。せっかくの高速HDを生かしきれてない感じです。

長文になりましたが、参考になりましたでしょうか?

書込番号:932759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2002/09/09 13:05(1年以上前)

朱鞠内湖さんありがとうございます。非常に役に立ちます。
家に帰ったら早速上下のプラスチックカバーをはずしてみようと思います。
裏側の隙間にマイナスいれてこじらないとだめなんですねぇ。
壊してしまいそうですが試してみます。しっかりとビニールテープ巻いてやります。実は、プレクスターのPX-W4012TU/NEも購入していてそっちはばらすのは楽楽でした。ただしこちらもATA33のケーブルでした。リムーバブルケースに使おうかと思ってました(笑)物見てみたら蓋どうしようかと思案中です。
近くに電気屋さんではATA66以上のHDDを使うときにATA33のケーブルを使うと壊れるし、保証外になると書いてあるので、心配してそれ以後使わないようにしていたのです。アースの線が無いからシビアな転送速度に耐えられないとの事でした。
中身を入れ替えを考えていまして、まったく同じなIBMのIC35LO80AVVAを入れようとしていました(笑)奇遇ですね。現状もそれなりに熱いので大丈夫かなと思ってましたが安心しました。転送速度がイマイチってのは残念です。
いろいろ有難うございました。
失礼な質問ですが、お名前はなんと読むのでしょうか??

書込番号:933239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2002/09/10 15:19(1年以上前)

基本的にはATA133用のケーブルとの違いは、芯が40芯か80芯かの違い(端子の数は同じ40ピンATA133用のケーブルは1ピンで2芯使用している)だけで、基本的な構造は全く同じなので、この外付けケースの用に非常に短い距離での接続では、大きな問題はないかと思います。これで80センチケーブルだと、まずいと思いますが・・・
プレクの外付けもATA33用のケーブルとのことでしたが、CD-ROMはほとんどの機種がATA33規格なので、問題はないですよ。一部DVD-ROMなどで、ATA66のものもあるようですが。
CD-Rの外付けケースは、なぜかCDドライブ専用となっていて、HDを繋げても認識しないこともあるので、気をつけてくださいね。(私も一度やろうとして失敗した)
転送速度についてですが、私が使用しているモデルは、ちょっと前のもの(まだカラーリングが白で、Iコネクトの端子しかついていない初期のもの)なので、このモデルに関しては、改善されているかもしれません。主に、ファイナルカットプロでのキャプチャ用に使用していますが、ローカルのディスクに比べると、すべての動作がワンテンポ遅れる感じです。まあファイヤーワイヤーとIDE変換チップがあまり良くないのでしょう。

ちなみに名ですが、「しゅまりないこ」と読みます。北海道最大の人造湖の名前で、立ち枯れた白樺が湖面から顔を出していて、なかなか幻想的なところです。
ところで青い306さんは愛車のことですか?いいですねー。フランス車。

書込番号:935257

ナイスクチコミ!0


8けいすけ8さん

2002/12/06 04:14(1年以上前)

上下のグレーのカバーがどうしても取れません!上下のカバーが左右のシルバーの面に挟み込んでいるようなのですが、ほんとうに裏からマイナスドライバーでこじってやるだけで開くのですか?
電源スイッチがOFF側にスライドしなくなってしまいました。助けてくださぃ・・・

書込番号:1113446

ナイスクチコミ!0


8けいすけ8さん

2002/12/06 05:15(1年以上前)

解決しました。書き込み番号[706879]さんのご意見を参考とさせていただきまして、なんとか分解が成功しました。
どうやら、左右の側面に引っかかっている爪をはずしてあげることがコツのようでした。するとすんなり上下のカバーは外れました。おさわがせいたしました。

ところで、ハードディスクを載せ替えようと思っているのですが、お勧めなのはどんなのがいいでしょうか?相性とかの情報を希望します。

っていう意見はここでは場違いでしょうか・・・?
よろしくお願いいたします。

書込番号:1113474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格について

2002/12/04 18:36(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/US2

スレ主 1756さん

スペックについても問題ないと思うのですが、
なぜこんなに価格が下がっているのでしょうか?

書込番号:1109997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/12/04 20:45(1年以上前)

とっくの昔に生産終了して新型が好調なので
おいておいても売れないからでしょう。
何故いまごろ売ってるかが疑問なくらい。

書込番号:1110318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/12/03 22:20(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB-P20G

スレ主 ふうせんさん

こんばんは。最近,職場で,メルコの外付けポータブルハードディスクがはやっていて,なかなか便利で使い勝手が良さそうなので,私も購入しようと思うんですが,(ちなみに,私のPCはLaVieNX LW400D/8).
ハードは発売当時は,驚くべき10GB。今では小さく感じますが。それでも経済的に苦しいので,そのまままだしばらく働いてもらわなくてはいけないPCです。メルコの10GBのポータブルがとても安かったのでそうしようと思ったんですが,やっぱり20GBの方がいいかなあと,迷っています。

書込番号:1107984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2002/12/04 02:23(1年以上前)

便利のようで、ものすごく、ものすごく遅いですよ。
Dドライブ分けてBSDインストールするためにデーターを映して戻したことがありますが、たった20Gなのに片道何時間もかかってしまいました。
CD−R焼いた方がよっぽど早かったです。
いまは、USB2やフィヤ‐ワイヤーなどのついているものもあります。
PCカードさしてもそちらの方が良いのではないでしょうか?
方法としては、ノートのハードディスクそのものを容量の大きいものに取り替えてしまうと言うことも出来ます。
私もUSBのろすぎるので本体のを60Gあたりに取り替えたいと思っていますが、まだ保証があるので、メーカーのアップグレード待っています。
その時金額見てハード買って自分で取り替える方を選ぶかもしれません。
また機種によっては自分の取り替えた時の方法を写真付きで公表しているかたがので、検索で探してみては如何でしょう。
自分で交換できるなら同じ位の金額で住むと思います。

書込番号:1108639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2つのパソコンに同時接続可?

2002/12/02 14:13(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 kei6666さん

iLINKの端子が4ピン用と6ピン用がありますが、両方をそれぞれ異なるパソコンに接続して、利用できるのでしょうか?この外付けHDDをイメージとして「共有ファイル」のようにして利用することです。

書込番号:1104608

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪.さん

2002/12/02 14:42(1年以上前)

×

書込番号:1104641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/12/02 15:08(1年以上前)

LAN接続すればよいではないですか。

書込番号:1104696

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/12/02 18:34(1年以上前)

LANでつなぐのならHDA-i/LANのシリーズの方がいいですね。
http://www.iodata.jp/products/hdd-scsi/2002/hda-lan/index.htm
kei6666さんのイメージされている使い方に近いと思います。

安くあげたいのならどちらかにつないで、コンピュータ同士をLANで接続して
共有ですね。この場合だとHDDをつないだコンピュータの電源を入れないと
もう一方から見ることはできませんが。

書込番号:1105010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/03 04:03(1年以上前)

同時にアクセスするならLAN,排他使用ならつなぎかえで十分対応可能。

書込番号:1106149

ナイスクチコミ!0


kei6666さん

2002/12/03 06:31(1年以上前)

どうもありがとうございました

書込番号:1106234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング