外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DIU-B120Gを買いたいのですが・・

2002/08/29 18:54(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G

スレ主 やまひさん

DIU-B120Gを買いたいのですが地元量販店で税込み25200円で買えそうなのですが価格.COMのページでもっと安く売ってますよね。
皆さん地元で購入されている方も結構いらっしゃるみたいですが価格.COMで
買わないのですか?

書込番号:915851

ナイスクチコミ!0


返信する
こんてなさん

2002/11/16 17:59(1年以上前)

中に入っているハードディスクの
メーカーが判別できないので、
この商品に関しては実際に確認できる販売店で
買うためです。

書込番号:1070091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDはどこのメーカー?

2002/11/14 21:01(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G

スレ主 ひらりんずさん

今まで使っていた外付けHDDが一杯になったので、これを買おうかと考えています。
そこで質問なのですが、この商品に使われてるHDDはどこのメーカーのものなのでしょう?
以前にサムソン製が使われてるHDD使って半年で2回吹っ飛んでから信頼しなくなりました。
そのため、サムソン製はなんとか回避したいと考えているのですが、最近購入された方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?

書込番号:1066201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/11/14 22:00(1年以上前)

ウエスタンたんとか?ですね、メルコだから。

書込番号:1066311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/11/14 22:06(1年以上前)

た〜な 訂正 U3うちにくいなー。まいった。

書込番号:1066319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/15 07:40(1年以上前)

サムスン回避したければ自分で外箱かって中身をMAXTOR入れるのが確実です

書込番号:1067039

ナイスクチコミ!0


こんてなさん

2002/11/16 17:11(1年以上前)

私が買った物はウエスタンデジタルのものでした。
今日、店頭で見てきたら、サムスンかウエスタンデジタル
のモノしか見あたりませんでした。

中身のハードディスクの見分け方はありますので
探してみて下さい。

書込番号:1070016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDのフォーマット設定について

2002/11/15 18:10(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 USB 2.0接続初心者マークさん

皆さん教えてください。よろしくお願いします。
1.120Gでパーテンションを作る場合2つぐらいに分けようと思いますが割合はどのように考えたらいいのでしょう。ちなみにテレビ録画を外付けにしたいと思います。
2.機種は、HDA−IU120検討中ですが、ホームページの取説をみると1つのパーテンションの操作しか書いてないので1つフォーマットしてもう1つパーテンションをつくるにはどうするのか度素人なので
分かりやすく教えていただけないでしょうか。

3.最後にUSB 2.0はIEEE1394にくらべ転送速度が低いのに皆さんの評価
グラフはあまりかわりません。なぜなのかおしえてください。
またメーカーパソコンの相性で転送速度が逆転することはあるのでしょうか。・・・

書込番号:1067877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/15 18:22(1年以上前)

HDA-iE120使ってます
パーティションは動画用に以外に20Gを残りをすべて動画用に当ててます。
静止画などのデータぐらいだったら20Gで十分なので。

パーティションは付属のフーマットユーティリティソフトで簡単にきれましたよ。
IEEE1394確かに速いです、うちで一番速いかもしれません
USB2.0はやはり規格が新しいのでドライバが熟成してないのでしょう
そのうち2.1とか出たりして。
評価のほうはあまり気にしなくていいと思います。

書込番号:1067898

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB 2.0接続初心者マークさん

2002/11/15 18:31(1年以上前)

たかろうさん早々とありがとうございます。取説ではパーティションは付属のフーマットユーティリティソフトの手順が書いてありましたでしょうか?取説手順での方法ではXPの場合そのソフトがいるのですか
よろしくお願いします。それとUSB 2.0はIEEE1394の選択時はまよいませんでしたか。その後の調子はどうでしたか。

書込番号:1067912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/15 18:40(1年以上前)

今手元に取り説がないのではっきりとはいえませんが
ものすごくあっけなく出来た記憶があります。
XPに関しては使ったことがないのでちょっとわかりません。

うちのPCにはUSB2.0がありませんので必然的に
IEEE1394になりました、デイジーチェーン接続便利ですよ。

書込番号:1067930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/15 18:53(1年以上前)

取り説はアイオーにPDFファイルがあると思いますのでご心配なら参考にしてみられるといいですね。

ちなみにHDBENCHやってましたので乗せておきます
ただ当てにならないそうですが(笑)

HDBENCH 3.30計測 2000MB
Read 35046 /Write 25312 /Filecopy 15133

書込番号:1067954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDについて

2002/11/10 20:00(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE80

スレ主 ハリソンさん

今日安いところ見つけたので買うつもりはなかったのですが、
購入しようかと検討中です。HDDについてですがサムソン
らしいのですが、回転数とHDDのインチはいくつですか?
あとHDDを交換することはできますか?もしHDDが故障したなどで。
購入する前にどうしても気になったので分かる方がいましたら
情報お願いします。

書込番号:1058069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/11/10 20:18(1年以上前)

>回転数とHDDのインチはいくつですか?
仕様に書いて有ると思うが5400回転3.5インチ

>あとHDDを交換することはできますか?
やろうと思えば出来るでしょう。

書込番号:1058107

ナイスクチコミ!0


まるこぽろさん

2002/11/10 21:47(1年以上前)

最初からこんな↓のを買うのもいいかと思います。
http://www.iosnet.ne.jp/ioplaza/supertank/products/soto35ie/

書込番号:1058238

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハリソンさん

2002/11/12 00:22(1年以上前)

情報ありがとうございます。返事が遅れました。
ZZ-RさんHPで使用を探したのですが、回転数などは
探せませんでした。私の探し方が悪いのかもしれませんが。。。
あとまるこぽろさんの情報もありがとうございます。
でも組み立てようなのに分解ができないのがネック。
ちなみに今日買いました。今はとても満足です。思ってたより
HDのアクセスも早いですし。いろいろありがとうございます。

書込番号:1060447

ナイスクチコミ!0


お笑い中野連合さん

2002/11/13 18:46(1年以上前)

分解出来ますよ。私は、80GBいっぱいになったのでバルグ品IBM80GB・7200回転のを入れ替えています。上下の枠を取るとき少し硬いが、交換自体は簡単です。

書込番号:1064025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IEEE1394の方が早いんでしょうか?

2002/11/12 23:07(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 PIOPIOPIOPIOさん

IODATAのHDA-iU40今日買ったんですが、IEEE1394の方が早いん
でしょうか?
下記は今日買ったUSB2.0接続のものでベンチ取りました。

HDBENCHVer3.40 beta6
Read Write RRead RWrite
29090 27270 10475 8085 I:\100MB

書込番号:1062331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/11/12 23:51(1年以上前)

USB2.0の方が理屈から言えば速いですが、IEEE1394とたいして変わらないそうです。
体感するのは難しいですし誤差の範囲内といった感じでしょうか。
ただ、安定性はIEEE1394の方が上だそうです。

書込番号:1062404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/13 01:32(1年以上前)

若干USB2.0よりもIEEE1394の方が早いみたいです。

書込番号:1062702

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIOPIOPIOPIOさん

2002/11/13 11:44(1年以上前)

ZZ−Rさん、て2くんさん、早速のレスありがとうございます。
やはり若干IEEE1394ノ方が早いんですね、480Mbpsノ速さと歌って
いますのにね!
USB2.0とIEEE1394の安定度の違いは主にどのような事柄なんでしょうか?
再度ご教授頂けますでしょうか?

書込番号:1063396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/11/13 12:07(1年以上前)

USB2.0が480MbpsでIEEE1394の方は400Mbpsですよ〜
USB2.0の方はドライバの不具合で稀に動作がUSB1.1に
なってしまうことも有るそうです。
つまり12Mbpsになり遅くなってしまうことも有るそうです。

書込番号:1063431

ナイスクチコミ!0


SSASSSSSSSさん

2002/11/13 14:41(1年以上前)

ZZ−R
>USB2.0が480MbpsでIEEE1394の方は400Mbpsですよ〜
"480Mbpsノ速さと歌っていますのにね!"の先頭にUSB2.0は!と言葉が足りませんでした。
>USB2.0の方はドライバの不具合で稀に動作がUSB1.1に
なってしまうことも有るそうです。
わぁ!いやな不具合ですね・・・
USB1.1はやってられませんからね!
ZZ−Rさん、て2くんさん、この度はご教授ありがとうございました。
またその節はよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:1063654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

どうか、教えてください。

2002/11/12 14:55(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 よちよちよっちゃんさん

はじめまして、基本的な質問でもうしわけないのですが、どなたかご教授願います。
まず、今、マウスコンピュータ製の古いPCを使っています。
OSはwindows98seです。もともとは4GBしかなかったのですが、
20GBの内臓HDDで増設しました。が、これも満タンになりそうなので、
今回、この外付けHDDの購入を検討しています。
そこで、ついでにこのPCの他にもあるデータをこの外付けHDDに入れたいのですが。可能なのでしょうか?もちろんUSBポートは付いています。
他のPCとは、1台がIBM製のwindows98seノートで、もう1台がGateway製windows98seにXPを乗せたデスクトップです。
どなたか、似たような環境の方いらっしゃいますでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:1061575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/11/12 15:37(1年以上前)

XP,2000では、1つのパーティションにたしか32G以上を拡張の領域のFAT32で認識なかったはずです。NTFSにすると大丈夫です。
NTFSにすると9x系OSは基本的に取り扱えません。
基本領域でFAT32でフォーマットするとXP,2000でも32G以上を認識できると聞きました。

書込番号:1061640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/12 16:11(1年以上前)

データ専用にされるのですね
おそらすべてのPCがUSB接続になると思いますので
速度は遅いですが、その都度つなげれば、どのPCからも読み書きできます。
一台ぐらいはUSB2.0を増設しておくとデータ管理がぐっと楽になりますよ。

書込番号:1061692

ナイスクチコミ!0


yu-jiroさん

2002/11/12 17:17(1年以上前)

便乗して質問させていただきたいのですが、
自分が今まで使っていた98SEのパソコンから、
最近買ったXPのパソコンにデータを移す際に、 
この製品を経由させてうつすことは出来ますでしょうか?
(なにぶん古いパソコンでCD−Rがつかえないもので)
よろしくお願いします。

書込番号:1061787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/12 17:44(1年以上前)

可能ですが
それよりもLANを組んだほうが安くて便利ですよ

仮にお互いのPCにLANポートがあればわずか数百円のクロスケーブルで
データの移動や、ドライブ、プリンタの共有など出来ますので。
この外付けHDDを買ったにしても便利です。

LANポートがなくてもLANカードで安価に増設できますのでお勧めです。

書込番号:1061825

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/11/12 17:56(1年以上前)

古いってもWin98SE時代のPCなら
CDR問題ないと思うけどね。

書込番号:1061836

ナイスクチコミ!0


yu-jiroさん

2002/11/12 17:58(1年以上前)

たかろうさん有り難うございました。
今度の休みにでも買いに行って試してみます。

書込番号:1061839

ナイスクチコミ!0


yu-jiroさん

2002/11/12 18:09(1年以上前)

すいません、時間の差でyu-ki2さんを
無視した形になってしまいました。
ぜんぜん関係ない方向に飛んでしまいますが、
スペック表に書き込み速度(×なんとか)
が書いてなかったけど×1倍でなら出来るってことなんでしょうかね?
ちなみに機種はIBMのE-47Mです。自分で見てもよく分からないもので・・・
よろしければ教えていただけると幸いです。

書込番号:1061852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/12 18:28(1年以上前)

IBM Aptiva E Series 47Mですね
残念ながらその機種はCD-ROMドライブのみですね

yu-ki2  さんのいわれるのはおそらく
今のドライブをはずしてあらためて内蔵CD-R/RWをつければ
もしくは外付けで
98SEでもつかえるということかな。

書込番号:1061890

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/11/12 18:46(1年以上前)

いや
そのころのスペックならCDRドライブの動作環境を
満たしているので、取り付けることが可能です
ってことです。
ちなみに
http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apest04/apest04s.html
のようなので
満たしているようです。

書込番号:1061917

ナイスクチコミ!0


よちよちよっちゃんさんさん

2002/11/12 23:33(1年以上前)

みなさんのご回答ありがとうございます。ただまだイマイチわかってないのですが、えーっと 僕の疑問は たかろうさんの回答で解決してしまったのでしょうか? それともフォーマットの仕方を間違えると98seかXPどちらか片方だけとしか接続できなくなってしまうんでしょうか?どのようにフォーマットしたらよいのでしょうか? ご教授お願いします。

書込番号:1062372

ナイスクチコミ!0


よちよちよっちゃんさんさん

2002/11/12 23:34(1年以上前)

みなさんのご回答ありがとうございます。ただまだイマイチわかってないのですが、えーっと 僕の疑問は たかろうさんの回答で解決してしまったのでしょうか? それともフォーマットの仕方を間違えると98seかXPどちらか片方だけとしか接続できなくなってしまうんでしょうか?どのようにフォーマットしたらよいのでしょうか? ご教授お願いします。

書込番号:1062376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/13 00:49(1年以上前)

よちよちよっちゃん さんこんばんは

いま現在横でHDA-iE120をWIN2000のノートにつなげて
FAT32フォーマットでつかっています20Gと95Gで
パーティーションを切ってますがどちらも問題なく認識しております。
ただし付属のフォーマッターユーティリティーを使った方がよいでしょう。
次ははFAT32で使うかNTFSで使うかなのですが
よちよちよっちゃん さん の環境ではNTFSで使うとXPでしか使えなくなるので絶対にやめておいたほうがいいですね。
FAT32で使いましょう。
32Gの壁は意識しなくても使えましたよ。

書込番号:1062583

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/11/13 01:57(1年以上前)

そっかそゆことか
OSの問題やないですよ。
ボクがWin98SEのころ・・・っていったのは
そのころ出てたPCのスペックから言うと
ってことです

書込番号:1062760

ナイスクチコミ!0


スレ主 よちよちよっちゃんさん

2002/11/13 11:20(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございました。
FAT32でフォーマットすれば、98seもXPにもUSBを返してデータの読み書きが
できるっていうことですよね?
ありがとうございました。これで購入の決心がつきました!!
あとはもうちょっと金額が下がってくれるのを待ちます。
PCがパンクする前には買いますが(^^;

書込番号:1063356

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング