
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月6日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月5日 00:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月4日 12:28 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月4日 11:43 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月3日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月3日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDP-U40P(BK)


ノートで使用するとき,ACアダプタ無しで動作させる方法についてなんですが,
アイオーのIFC-USB2CB,メルコのCBUSB2,ロジテックのLPM-CBUSB2のUSB2.0カードはいずれも最大350mAとなっているので,アダプタ無しの動作は無理のようです。
そこで,システムトークスのUSB2.0カード USB2-CB480 はどうなんでしょう。
http://www.system-talks.co.jp/
USBバスパワー: 1ポート最大750mAとあるので,ACアダプタ無しで動きそうな気がします。アイオーデータのHDP-U40P又はメルコHD-P40U2との動作確認について情報を持ってる人がいたら教えてもらえませんか。
又は,NOVACのNV-FX200Cも1ポート最大500mAとなってるので,気をひかれるんですが...
http://www.novac.co.jp/hard/dataface/usb2.html
0点


2002/11/04 02:21(1年以上前)
東芝G5/X14PMEとUSB2-CB480の組み合わせで使用しています。
PCカード単体で500mAの電源を供給するとありますが、私のPCでは
作動しません。
750mAというのは付属の「USBから電源を取るケーブル」を使用した
場合のようです、このケーブルを使用すると作動します。
書込番号:1043532
0点



2002/11/06 23:28(1年以上前)
情報ありがとうございます。
ノートパソコンで外付けハードディスクを使うときに,ACアダプタを使いたくないので,購入をためらってました。
これで,安心して買えます。
ACアダプタが要らないとなると,メルコHD-P60U2が良さそうですよね。
書込番号:1049974
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


転送速度は、内臓型のHDD比べて、やっぱり遅いですか?
気にならない程度だったら、問題はないのですが・・・・
内蔵にするか外付けにするか悩んでいます。
何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
0点


2002/11/04 22:17(1年以上前)
悩んでるんなら、内臓の方がいいと思う。
私はメーカー製で拡張性がないタイプのデスクトップ型パソコンを使っているので、仕方なく外付けにしただけで内臓に出来るなら、内蔵にしていました。値段的、スペースの観点から内臓の方が、、、
転送速度に関しては大満足です。
書込番号:1045608
0点


2002/11/05 00:33(1年以上前)
気になるに決まってるよ
いくらなんでも
スタパのエッセイ読んだほうがいいよ
書込番号:1045914
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE80


先日HDA-IE80を購入し早速フォーマットをして使用しょうとしたところ
「Windowsがフォーマットを完了できませんでした」というエラーがでて
しまいます。ディスクの管理などでパーティションまでは切ることはでき
一応認識はしてるようですがその先に進めません。
どなたか回避策とうごぞんじでしたら是非ご教授ください。
OS:Windows2000
IEEE1394PCカード:CB1394(IO DATA製)
0点


2002/11/03 21:22(1年以上前)
NTFSでフォーマット
WIN98系でFAT32にフォーマット
32GB以下に領域を分割
他のパソコンでフォーマット
などなど
書込番号:1042904
0点



2002/11/04 12:28(1年以上前)
NK松井さん>
返事ありがとうございます。
フォーマットはNTFSで実行しています。
とりあえず別のPCに接続してフォーマットしたところ無事にできたのですが
そのPC上でも適当にファイルをコピー、削除したりexeファイルを実行した
りしていると突然、「ファイルが壊れています」や「ボリュームラベルが
壊れています」と言うたぐいのエラーがでます。
これでは怖くてバックアップ用として使用できません。
外付けHDDってそんなにデリケートなのでしょうか?
書込番号:1044259
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


10/27に購入したんですが、今日ドライブから「コキッコキッ」という
異音が発生しました。
これはマズイと思いデータを少しずつ他のドライブに移動して
いたのですが転送速度が異常なまでに遅くなってしまいました。
改めて電源を入れ直して再起動したところ
電源も入らなくなってしまいました。
(約80GB程のデータが入っていました)
修理に出すとデータは全て消去するということなので
できるところまででもいいから自力でデータを復旧させたいのですが
外付けケースの電源のみ異常の場合は、ドライブをケースから取り出して
IDE直付けにしたら復旧できる可能性は、ありますでしょうか?
亡くなる寸前の異音からして、電源だけの異常ではないかも
しれませんが・・・。
0点

直接IDEにつけると、ひょっとするとまだ、データを取り出せるかもしれません。取り出したら、即修理にだしてる方がいいですが。
完全に死んでたら無理ですが。
書込番号:1041352
0点


2002/11/03 05:15(1年以上前)
ドライブをケースから取り出すと、データ救出のためという理由があっても、無料修理の対象外になるかも。。
書込番号:1041383
0点



2002/11/03 05:22(1年以上前)
て2くんさん
即レスありがとうございます。
少ない可能性にかけて、やってみようと思います。
精密ドライバーが必要なので明日買ってきてから分解してみます。
どうもありがとうございました。
グラスさん
買ってすぐに壊れるのも問題ですが
バックアップをとっておかなかった自分の責任も痛感しております。
おそらく無料修理の対象外になると思いますが
修理代金よりもデータの方が大事なので、やってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1041388
0点



2002/11/03 05:25(1年以上前)
アイコンが違ってました。
おっさんの入り口です (^^;
書込番号:1041392
0点

有償の修理になった場合は、値段を見積もってもらった方がいいと思います。それで、2万を超えるような修理料金を請求された場合は、自分で新しい120GのHDDを買ってきて入れ直すと言う修理をしてもいいと思います。もしくは、ローレベルフォーマットをしてみると言うのも1つの手かもしれません。
書込番号:1041393
0点


2002/11/03 08:41(1年以上前)
中のドライブってもしかしてサムソン?
書込番号:1041553
0点


2002/11/03 12:58(1年以上前)
これって分解は不可能ですよ。
その筋の方なら可能ですがほとんどの人は筐体を割ってしまいます。
絶対に止めた方が無難です。もちろん保証外
レスキューの保証がありませんでしたか?
と言っても良く読むと単なる割引だけのようですが
高く付きますがそのデータが重要なら2台同じの買って
ミラーにすべきです。結局安くなります。
書込番号:1041979
0点



2002/11/04 01:29(1年以上前)
本日、ドライブを取り出してIDEに取り付けてみましたが
例の異音が連続で続き、認識もできませんでした。
私のスキルでは、これ以上は無理なので諦めて
修理に出すことにしました。
(解体、復旧共にスムーズにできました)
レスキューサービスもありますが、あまりに高すぎて
割に合いませんのでデータの方も諦めたいと思います。
中身のドライブですが、サムソンでした。
皆様、アドバイスありがとうございました m(__)m
書込番号:1043420
0点


2002/11/04 11:43(1年以上前)
ケースはキズや破損もなく解体されましたか?
結構ばらすのが難しく爪などが割れませんでしたか?
また分解するとメーカーの保証がなくなるので
修理と言っても受けてくれないのではありませんか?
この辺はIOデータはどうなんでしょうか?
書込番号:1044182
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


こちらの商品の購入を考えているものなんですが、
HDA-iE120および160には箱の裏には「iMac DV では正常に動画を転送することができない場合がある」といったような趣旨のことが書かれていたのですが、HDA-iE80および60ではそのようなことは書かれていませんでした。
そのような症状がなぜ120以上ではでるのか?もしくは80以下でもそのような症状はでるのか? など、素人の私には全くわかりません。
説明の付く方もしくは使用された方など、わかる範囲でいいですので報告していただけるとうれしいのですが。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB2-B80G

2002/11/03 15:35(1年以上前)
USB1.1ちゅう意味ですか?。 もちろん対応しています。
書込番号:1042282
0点


2002/11/03 17:00(1年以上前)
USB2.0もUSB1.1にも対応しています。http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dub2-b/index.html
ていうか、ここで質問しなくても、メーカーのHPをみれば一発でわかる事では。
書込番号:1042399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





