
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年10月23日 15:46 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月22日 19:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月20日 17:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月20日 12:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月19日 16:53 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月19日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


HDDを接続したままPCを起動すると、BIOS画面でフリーズしてしまうのですが、同じような現象が起きた方いらっしゃらないでしょうか。
OSを起動後に毎回HDDの電源を入れなおすのが面倒なので、なんとかならないかと思ってます。
PCにはHDA-iU120,HDA-iU80,HDA-i80G/US2の3種類のHDDを接続してるのですが、どれか一つでも電源を入れたままだとBIOSから起動しません。
接続はマザーオンボードのUSB2.0でマザーの型はMSIの「845E MAX2-BLR」です。
ちなみにマザーボードのBIOSをアップデートしてみても直りませんでした。
マザーボードの方でも質問させてもらいましたが、あちらは書き込みも少ないですし、こちらの方が多くの人がいらっしゃるようなのでここでも質問させてください。
どなたか情報下さると幸いです。
0点

USBはようわからんけど
USBからブートしようとしとったりするんやないの?
そんでもって
かなりの容量があるから固まっちゃう
または
それに似たカンジになる
ってことやないかな。
BIOSの設定の問題やない?
なんて、違うっぽい・・・。
書込番号:994494
0点


2002/10/11 13:23(1年以上前)
BIOSのファーストブートをHDD−0にしてもだめですかねー?。
書込番号:994503
0点

【993325】 10/10
マルチさんにならないで下さい。
書きっぱなしな人にはレスつきませんよ。
見てて判ってる人いますが、かきこまないだけかもねー。 です。
書込番号:994548
0点


2002/10/13 10:20(1年以上前)
環境が何も書いていないよ。
返事したくてもできないよ。
良くあることで解決策も想像できるが、
環境がわからないので教えられない。
マルチもそうだが、
基本的な問題。
書込番号:998146
0点



2002/10/14 15:45(1年以上前)
レスありがとうございます。
マルチ書き込みというよりもマザーかもしくはこのIOーDATAのHDDによる不具合ではないかと思い書き込ませてもらいました。
環境が書き込まれていないといわれますが、マザーとHDD以外にまだ必要でしょうか。
とりあえずCPUはP4の2.53G、ビデオはG4Ti4200-TD (AGP 128MB)、メモリはDDR512Mといったところです。
BIOSで停止するので他の機器はあまり関係ないのではないかと思っていますが、どうなんでしょう。
あとブートはHDD−0から起動するようにしています。
同じ現象が起きた方が他にもいるとおもったのですが、あまり例がないようですね。
何か情報ください。よろしくお願いします。
書込番号:1000803
0点


2002/10/15 21:58(1年以上前)
『Intel Application Accelerator』をインストールしていませんか?
これがあるとBIOSから起動しないと思う(起動高速化の副作用)
書込番号:1003545
0点


2002/10/23 15:46(1年以上前)
参考までにですが、HDP-UPシリーズはHDDを接続したままだと
BIOSから起動しない仕様になっています。
付属サポートソフトのFAQに
Q「本製品を接続した状態でパソコンを起動すると、起動の途中で
パソコンが動かなくなる」
A「本製品を接続したままでは起動できません」
と書いてあります。
私はこれを知らずに1ヶ月くらい悩みました(^^;
書込番号:1019531
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


(LOGITECのDIU-B120Gも考えているので、その口コミ板にも同様のスレが存在します。)
HDA-iE120の中のHDDを取り出してマシンの方に取り付け、
取り外した元のHDDをHDA-iE120の中に入れて使うという使い方を考えています。
これといった問題点はあるでしょうか?
内臓HDD:GENERIC IDE DISK TYPE40
40GB Ultra ATA-66対応
0点

(LOGITECのDIU-B120Gも考えているので、その口コミ板にも同様のスレが存在します。)
マルチポストはやめましょうね。書き込みは1つで十分ですよ。
書込番号:961141
0点

>LOGITECのDIU-B120Gも考えているので
???MELCOぢゃないの?
MELCOの板に書いてあるけど...
書込番号:961156
0点



2002/09/23 21:55(1年以上前)
>書き込みは1つで十分ですよ。
失礼しました。考えてみればそんな単純なことをミスるとは…
>>LOGITECのDIU-B120Gも考えているので
>???MELCOぢゃないの?
これも間違いです。確かにMELCOでした。
書込番号:961171
0点


2002/10/22 15:28(1年以上前)
私もHDA-iE120の購入考えております。この板を拝見していますと、多くの方が中身のHDDはスムスンとの事で迷っております。そこで、T@KAさんに似た質問なのですが、HDA-iE120の中身のHDDがMAXTORの4G120J6(120G U133 5400)でなかった場合はMAXTORの4G120J6を別途購入して元のHDDと交換可能なのでしょうか。 JUNKBOYさんやおきらくごくらくさんなど詳しい方、私のような初心者に教えて頂けないでしょうか。お願い致します。
書込番号:1017314
0点


2002/10/22 15:32(1年以上前)
追記で申し訳ございません。 例えば、160GBのHDD(MAXTOR 7200回転 希望)に換えることは可能でしょうか。本当にスミマセン。教えて下さい。
書込番号:1017319
0点

J損さん、最初のスレッドから1ヶ月近く経ちましたから、新たに質問されては?
書込番号:1017678
0点


2002/10/22 19:24(1年以上前)
JUNKBOYさん、返信有難うございました。そうしてみます。その時は、どうかアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:1017729
0点






そんなことはないでしょう。
前に1度そのHDDのなかにプログラムファイルを入れて動かしていました。OSは当たり前のようにインストールできなかったが
書込番号:1013417
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


HDA-iE120の購入を考えているMacユーザー(OS9.2/X)ですが、外箱に「起動ディスクには使えません」と書いてあったので、購入を躊躇しているのですが、実際はどうなのでしょうか?緊急用の起動ディスクとしても使えたらと考えています。
0点


2002/09/24 03:03(1年以上前)
OSX.2では、起動ディスクとして使えました。
書込番号:961724
0点


2002/10/20 12:37(1年以上前)
現時点でサポート対象外の使い方ではあるものの、9.2.2、X10.1.2で起動ディスクとして全く問題なく使用できます。
(iBook DualUSB M7698J/Aで確認)
僕はメンテナンス用のシステムを入れてます。
ただし、機種によって違いがあるかもしれません。
書込番号:1012941
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB2-80G



拡張領域で、80Gそのまま1つのパーティションにしてると認識されない要領が出ます。
基本領域になってた場合で1つのパーティションにしてるとすべて認識出来たはずです。
基本的にそのままフォーマットせずにいけます。
書込番号:1010188
0点



2002/10/19 16:53(1年以上前)
て2くんさん、早速ありがとうございました。
こんな確かなレスがついていたのも知らず、メーカーサポートに
電話してしまいました。(なかなか繋がりませんでした)
サポートいわく、「HDDの場合、互換性が確かではないので、相性
があるかも・・・」と、そっけない対応でした。
また、その後に読んだ本には、
FAT32→NTFSは、OK。逆は、NO。とありました。
どうやら、大丈夫なようですね。
いろいろありがとうございました。
書込番号:1011132
0点



いつ頃から使っていますか?
ヘッドが吸着しているなら少しこつんとすれば動くかも・・
書込番号:1006082
0点



2002/10/17 19:12(1年以上前)
こんこんやってみたんですがやっぱり動きません。
修理に出します。
ありがとうございました。
使用期間はまだ8ヶ月です。
書込番号:1007070
0点


2002/10/19 14:49(1年以上前)
不必要かもしれませんが、この製品は不具合品リストに入っていませんか?
メルコのホームページで調べることをおすすめします。
私はIODATA HDで同じ状態(掲示)なり、リストに入っていた1年前位経過の製品ですが、同等品(新品)と無料交換してくれました。
書込番号:1010906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





