
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月17日 05:33 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月16日 15:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月15日 22:01 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月15日 20:36 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月15日 19:46 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月14日 06:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


こんにちわ。この製品をバイオにつなげて(IEEE1394で)このドライブにギガポケットの高画質で録画を行っても大丈夫ですか?動画編集をするとフレーム落ちをするらしいのですが、ギガポケットでもやっぱりフレーム落ちなどするのでしょうか?教えてください。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


HDDの初期化をかけてもHDD音が特に変わるわけでもないので、指示が伝わっていると思いずらい中、3回ほど3時間ずつ待ってみましたがすべて反応が無くなります。OSも手で切らないと電源が落とせない状況に。閉じるときに出るダイアログはmmc.exeの異常終了だったと思います。
PCはDELLのノートでINSPIRON2650、OSはWinXP HomeEdition。
USB2.0のinterfaceはIO-DATA CBUSB2でデバイスマネージャーに認識されています。HDA-iU120がデバイスマネージャのUSB直下に出てこないのですが、ディスクの管理画面では初期化されていない約120GBのHDDが出てくるので認識されていると解釈して作業しました。書き方に足りない部分もあると思いますがお願いします。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB-P10G


この商品、大きな期待の元、信頼できるe-shopで購入しました。届いて胸わくわく開封したところ、本体を取り出す時に、本体内で何か転がるような異物音が… 上下左右ゆっくり少し傾けても「カタカタカタ」とまるで部品が内部で外れているか、外れかけているか、そんな音がします。本来「Hard Disk」ってがっちりとしたものですよね?これって不良品、or配送途中の事故か何か? MELCOの方でもどなたでも詳しい方、教えてください。MELCOは問合せのメールアドレスがWEBページにないんですよね。
0点

停止中に振るとカタカタ音がするHDDはあります。
ハードディスクがハードなのは、ディスクが硬いからです。
フロッピーディスクのフロッピーの対語としての意味と考えると良いでしょう。
書込番号:858829
0点


2002/07/28 16:41(1年以上前)
> 信頼できるe-shopで購入しました。
信頼できるe-shopとやらに問い合わせた方が、
解決が早いのでは?
書込番号:858831
0点


2002/10/15 20:36(1年以上前)
私も同じ音がして気になったので販売店に相談したら、交換してくれると言うことで別の新品を確認したらやっぱり同じでした。で、交換しませんでした。
ケースを割ってみたらHDD自体から音がしてました。ケースの中はHDDとUSBの基盤だけで他に可動部分はありませんでした。しばらく使ってみようと思います。
書込番号:1003351
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


フォーマットしようとすると60分くらいかかった後
サイズが大きすぎますとでて失敗してしまいます。
OSはwin2000で USB2.0interfaceはIO-DATA USB2−PCI2で
デバイスマネージャーにもしっかり認識されています。
HDA-iU120も認識はされているのですが
なんかいやっても失敗してしまいます。
プライマリパーテーションで最大サイズ割り当ててFAT32
でやったのですが駄目でした。。。
0点

ええと、Win2kのFAT32で120GB割り当てようとしたんでしょうか?
サービスパックのバージョンで出来たり出来なかったりしたような記憶が・・・
(うろ覚えにつきツッコミ宜しくです)
書込番号:999918
0点


2002/10/14 08:19(1年以上前)
32GBまでですね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP184006
サービスパックでの差・・・は無かった様な・・・
書込番号:999951
0点

>付加す さん
なんかSP2で出来るようになったって聞いた気がしたもんで・・・
書込番号:999959
0点



2002/10/14 12:55(1年以上前)
WIN2000でFAT32ではそのくらいしかフォーマットできないんですか
勉強になりました。
有り難うございました。
それではWINMEでやってみようと思います。
書込番号:1000509
0点

win2000でダメならMeでもダメな気がしますが。(FAT32)
NTFSでは? (Meから読めないからダメ?)
書込番号:1000523
0点

こんにちは。
取説の後ろの方にOSとフォーマットの対応表が書いてあります。
先ずは取説をよく読みましょう。
それによると、2k、XPはFAT32で32Gの制限があるようですね。
書込番号:1000763
0点


2002/10/15 19:46(1年以上前)
そうですね、
9X系の場合は理論上、2TB(テラバイト)まではOKですから。
応用としては、フォーマットだけは98(SE)かMeの起動ディスクですれば一台のマシンで完結しますね。
要するにフォーマットできないだけで、認識・管理は出来ますので。
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/advanced/help/default.asp?url=/windows2000/ja/advanced/help/choosing_between_NTFS_FAT_and_FAT32.htm
↑の方が解り易かったですね。
書込番号:1003240
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDP-U40P(BK)


ポータブルハードディスクで以下のどちらかにしようと迷っています。
・メルコ DUB2-P
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dub2-p/index.html
・アイオーデータ HDP-U40P(BK)
http://www.iodata.jp/products/hdd-scsi/2002/hdp-up.htm
スペックを見る限りなんか同じようですが、アイオーデータほうが
ACアダプタ付きなのでアイオーデータに使用かと思っています。
「どっちでもおなじだぞ。好きなほう買え」って言われると安心して買えそうです。
どなたか、「アイオーはここがだめっだった」等のアドバイスをお願いします。(なんでもいいです)
0点

http://www.system-talks.com/product/usb2/catalog/usb2-hdxxxXP.htm
こんなのもあるよー
などとさらに迷うようなことを書いてみたりする(笑)
書込番号:937232
0点


2002/09/19 01:49(1年以上前)
本日、アイオーデータのHDP-U40Pを購入しましたがちょっと失敗してしまいました。
理由は、ノートPCにUSB2.0カードを挿して接続したんですが、ACアダプタが無いと動作しなかったからです。消費電力が500mAに対してカードから供給される電力が350mA(カードの限界)しか供給されません。
メルコは消費電力が250mAなのでACアダプタ無しで動作します。
モバイル利用が多い私の使い方には合いませんでした。
もし、モバイルが少ないのであればアイオーデータがお勧めだと思います。
書込番号:952103
0点



2002/09/19 18:23(1年以上前)
消費電流までは比べていませんでした。
とっても参考になりました。ありがとうございます。
本当はアイオーデータの方を購入しようと決めていましたが
MIFさんから「こんなのも・・・」と聞いて調べまくっていたので
まだ購入していませんでした。
MIFさん、ありがとうございます。
もう少し悩んでみます。
書込番号:952959
0点


2002/09/20 02:00(1年以上前)
メルコの消費電流が250mAって、どこに載ってますか?
HPの仕様では、「消費電力2.5W」となっていて、
確か5V駆動だと思うから、こちらも500mAになると
思いますが・・・
間違ってたらごめんなさい!
書込番号:953895
0点



2002/09/20 16:42(1年以上前)
あぁ。はずかしい・・・です。
確かにどちらのメーカーも消費電流は同じですね。
とっても、勘違いをしておりました。
ごんべぇーさんありがとうございます。
教えて頂かなかったらずーっと勘違いしていたと思います。
これで、気持ちはアイオーデータが一歩リードです
黒い媒体とACアダプタ付が魅力的に感じてます。
書込番号:954664
0点


2002/10/14 06:36(1年以上前)
ちょっと高いかなと思いつつも購入いたしました。
私のところでも同じでノートからロジテックのUSB2.0カード経由ではアダプターが必要でしたが快適に動いております。
自作機のほうはというと
GIGABYTE GA-8IEML-TはリアポートはOKでフロントはNG
EPOXの4G4Aはフロント・リアともにバスパワー動作はだめでした。
4G4AはUSBにこれをつなぐと落ちたりしたので電源を少し疑ったりもしています。まだまだ思案中ですはい。
書込番号:999879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





