外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

USB2.0

2002/10/03 01:07(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

スレ主 USB2.0なのにおそいさん

場違いな質問かもしれないのですが、USB2.0対応のこの製品を購入したのですが、実際最初からあるHDDからこのUSB2.0対応HDDにバックアップをとろうと思うのですが、とても遅いです。
測ってみたところ1Gあたり30分くらいかかります。これってUSB1.1の速度の速度ですよね?
ちなみにUSB2.0のインターフェイスはBuffaloのIFC-USB2Pをいうのを装備していてHPから最新のドライバをダウンロードしてインストールしました。
デバイスマネージャで見てみるとドライバがインストールされてないと出ます。もうわけがわかりません。誰か分かる人助けてください。

書込番号:978966

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2002/10/03 01:30(1年以上前)

もしかしてHUBをはさんで、接続してません?

もしそうであれば、1度HUBをはさまずにIFC-USB2Pのポートに
直接つないで見てください。

関係なかったらごめんなさい。

書込番号:979017

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/10/03 01:46(1年以上前)

それでもだめだったら。。

以下のページをみると。。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/ifc-usb2p.html

Windows2000専用 メルコ製ドライバ削除ユーティリティというのが
あります。このユーティリティはマイクロソフト社製USB2.0ドライバに
更新する場合に、メルコ製のドライバを削除するユーティリティの
ようです。

もし、マイクロソフト社製のUSB2.0ドライバを試してみたことが
なければ、1度試してみるとよいかもしれません。

マイクロソフト社製USB2.0ドライバのインストールのやり方は
ifcusb2p_w2k.pdf(PDFファイル)を参照してくれと、メルコのページ
には書いてありました。ifcusb2p_w2k.pdfは削除ユーティリティの中に
含まれているようです。

「デバイスマネージャで見てみるとドライバが
インストールされてないと出る」
と書いておられるので、もしかしたら削除ユーティリティの実行は
必要ないかもしれませんが、もしかしたら、ということもあるので、
マイクロソフト社製のドライバを試す際には、削除ユーティリティを
実行したほうがよいかもしれません。

書込番号:979050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/03 02:09(1年以上前)

こんにちは。
 初歩的でごめんなさい。
 ダウンロードしたドライバは自己解凍方式だと思いますが、これを
実行してできたフォルダの中のsetup.exeを起動して、ドライバを
インストールしたんですよね?

 うまくいかないのであれば、取説に書かれてるのWindows2000への
ドライバインストールに関する記述をよく読んで、Microsoftの正規
ドライバを入れてみてはどうでしょう?

書込番号:979083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/03 02:11(1年以上前)

あっ、失礼。
 グラスさんとダブってしまいましたね。m(__)m

書込番号:979085

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB2.0なのにおそいさん

2002/10/03 03:07(1年以上前)

グラスさん、こんとんさんアドバイスありがとうございます。

実は既にやっていたのですがもう一度やってみました。
PDFファイルに書いてあるとおりにして削除ユーティリティで削除した後に再起動しても勝手にドライバがインストールされてしまいます。
その後デバイスマネージャでドライバの更新をしようとしても現在のドライバが適していると出て、WindowsUpgradeが出来ません。どうしたらいいのでしょうか?ちなみにHUBはつないでません。

書込番号:979133

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/10/03 13:24(1年以上前)

ちょっと以下の手順でやってみてください。

「新しいハードウェアの検索ウィザードの開始」ウィンドウが
表示されたら、[次へ(N)>]をクリック。

[このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から
選択する(D)]をクリックし、チェックマーク(・)を付けます。

[次へ(N)>]をクリックします。

付属の「IFC-USB2PシリーズドライバCD」をCD-ROMドライブに
セットします。

[CD-ROMドライブ(C)]をクリックし、チェックマークを付けます。

[次へ(N)>]をクリックします。

「新しいハードウェアの検索ウィザードの完了」ウィンドウが
表示されたら、[完了]をクリックします。

ドライバのインストール完了

書込番号:979613

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB2.0なのにおそいさん

2002/10/04 17:11(1年以上前)

レス遅れてすいません。
けっきょく何度もやったけどうまくいかなかったのでIOデータのインターフェイスを買いました。
そしたら一発でうまくいきました。
ひょっとしたらBuffaloのインターフェイスが壊れていたのかもしれないです。
グラスさん、こんとんさん、こんなくだらない質問に答えてくださりありがとうございました。

書込番号:981660

ナイスクチコミ!0


ぱんけるどさん

2002/10/04 23:03(1年以上前)

ロジテックのカードも調子悪かった。
もちろん返品しました。
同じく、IOデーター製を買いなおしました。
原因は不明です。

書込番号:982258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

差し替えてデータ共有について2

2002/09/29 14:06(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 キクエkikueさん

以前質問させていただいたものです。
今回ついにHDA-iE120を購入しました。以前windows MeとXPでの差し替えのデータ共有はできるということを聞いたのですがなぜかできません。Meでフォーマットし、FAT32形式にして、XPもFAT32形式が対応ということでいざ差し替えてみたのですが、なぜかXPマシンのHDから外付けHDへのデータの書き込みが出来ませんでした。そのときに出るエラーなのですが「I/Oデバイスエラー」というのものでした。FAT32の4Gの壁は関係のない文章ファイルなどの小さなファイルも同じ症状が出てます。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:972325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/01 01:33(1年以上前)

こんにちは。
 XPだと、FAT32で32Gを超える領域は、認識できてもアクセス
できなかったような・・・間違ってたらごめんなさい。m(__)m
 もしそうだと、パーティション切って、30Gのドライブ4個に
分割すれば、うまくいかないでしょうか。
#フォーマットしなおしだから、データ消えちゃいますけど・・・

書込番号:975581

ナイスクチコミ!0


スレ主 キクエkikueさん

2002/10/01 12:12(1年以上前)

こんとんさんありがとうございます。
調べてみた結果XPだと32GBを超えるFAT32フォーマットはアクセスできないことが分かりました。さっそく削除してパーティションで区切ってみます。こんとんさんに言われなければ絶対に気づきませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:976099

ナイスクチコミ!0


スレ主 キクエkikueさん

2002/10/02 16:41(1年以上前)

またまたすみません!
30Gずつパーティションを作ったのですが、I/Oデバイスエラーが出てしまいました。もうお手上げです。認識はしているものの書き込みができません。IEEE1394ボードに問題があるのでしょうか?マザーのチップセットとIEEEのボードって相性があると聞いたことがありますが、この場合は関係はないですよね?何かご存知の方がいらしたらどうかよろしくお願いします!

パソコンの構成
CPU:AMD Athlon XP1900+
HDD:IBM IC35L080 AVVA07
ソケットA:ASUS A7N266/SE
DDRメモリー:BLK PC2100-256M(これを2個で512)
IEEE1394:I-O DATA 1394-PCI3

書込番号:978202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/03 01:41(1年以上前)

こんにちは。
 あれっ、だめでしたか・・・何故だろう・・・
 あと、検証できるとすれば、パーティションのサイズをもう少し小さく
してみるとか、一気に4分割しないで1つずつ試すとか、XP機側でFAT32で
フォーマットしてみるとかですかね・・・
 ちなみに、IEEE1394ホストコントローラに「!」は付いていませんよね?

書込番号:979039

ナイスクチコミ!0


スレ主 キクエkikueさん

2002/10/03 22:26(1年以上前)

こんとんさんレスありがとうございます!!!
実はやっと解決しました!線と線が結びついた感覚で分かりました。
実は私ULEAD VIDEO STUDIO6のほうでも、IEEE1394でのビデオテープに書き戻しの作業にトラブルがあり、質問していたのですが、よくよく考えてみると両方とも原因はIEEE1394なんですよ。でもボードも変えても解決しなかったので半年間悩んでいました。でも先日IEEE1394が絶対原因に決まってると思いよく考えてみたところ、「ケーブル」がおかしいのではないかと思い始め変えてみたところ問題が解決しました!(ULEADのほうはまだ未確認)
ULEADも含め皆様にご意見や助言をいただき本当にありがとうございました。やっと解決いたしました。よくよく調べてみると、ケーブルが壊れることってあるみたいですね。またケーブルにも相性があるとの事です。私の場合は壊れてたの方だと思いますが。
みなさん、本当にありがとうございました!!

書込番号:980386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/10/02 13:54(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 *_*;さん

ハードディスクって普通書き込み速度はどれくらいなんでしょうか。

書込番号:978003

ナイスクチコミ!0


返信する


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

XP でパーティション

2002/09/29 19:13(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 みみとさん

昨日購入しました。 NTFS でパーティションを2つに切って、フォーマットしようと思いましたが、付属のフォーマッタソフトはXP に対応していません。 パーティションマジック等のソフトがなければ、NTFS でパーティションを設定することはできないのでしょうか? また、もしフリーソフト等で設定できるものがありましたら、ご紹介ください。 よろしくお願いします。

書込番号:972816

ナイスクチコミ!0


返信する
キクエkikueさん

2002/09/29 22:40(1年以上前)

あまり詳しくないのですが、コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理から出来ると思います。
フォーマッタソフトがXP対応でないのは、XPには必要ないからです。
Me等は必要ですが。説明書にきちんと書いてあったと思うので見てみてください。

書込番号:973260

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみとさん

2002/09/30 01:18(1年以上前)

キクエkikue さん。 お返事ありがとうございます。 私もディスクの管理からできるのかと思い、いろいろやってはみたんですよ。 でも、パスの変更やドライブ文字の変更はできるものの、パーティションを分けることができないんですよ。 やり方がまずいんでしょうか? ご助言をお願いします。

書込番号:973689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/09/30 06:43(1年以上前)

外付のHDDはXpでできましたでしょうか?。
 自分はいつもパーティーションマジック7.0で切ってるのですが。
 違ったらごめんなさい。今晩家に帰えったらためそー。

書込番号:973969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/09/30 08:40(1年以上前)

こんにちは。
 ディスクの管理でやる場合、今あるパーティションを一度削除すれば
できたと思いますけど・・・

書込番号:974052

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみとさん

2002/10/01 10:13(1年以上前)

こんとん さん。 ありがとうございます。 一度削除してから、再フォーマットしたら、パーティションを切ることができました。 皆さん、ありがとうございました。

書込番号:975951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2002/10/01 07:48(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 tommy1986さん

ただいまFUJITSUのCE7/85Lをつかってます。HDDの購入を考えておりますが、自分のPCに対応してるかどうかよくわかりません・・・おしえてくださるかたいたらレスおねがいします。できれば、HDA-IE120にしたいとおもってます。実際に使ってる方の意見のほうもよろしくおねがいします。m(_ _)m

書込番号:975808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/10/01 08:04(1年以上前)

本製品はIEEE 1394コネクタを標準搭載しています。
さらに、「i・CONNECT」対応オプション(別売)でUSB 2.0/1.1やPCカードスロットでも使用可能。

書込番号:975827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/01 08:08(1年以上前)

こんにちは。
 I-O DATAのサイトに対応機種検索の機能がありますから、それで
調べましょう。CE7/85Lも調べられましたよ。

書込番号:975830

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@高茶屋さん

2002/10/01 09:31(1年以上前)

IEEE1394での接続はよいですね。
自分も使ってます。

書込番号:975912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDA-iU120を購入しましたが

2002/09/30 23:46(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA

中を(プラ板をこじって)分解して中のHDを見てみたところ、
SAMSUNGのSV1204Hが入っていました。

このBBSをみているとSAMSUNGはけっこうボロクソに言われていますが
具体的にどの辺りが悪いといわれるのでしょうか?

書込番号:975336

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2002/10/01 00:14(1年以上前)

このBBSでサムソンを悪く言うのは液晶モニター買うなって英語で何度も書き込んでいた妙な奴だけじゃないのかな?
別に善いんじゃないですか?ハングルしか記憶しないHDDってわけでもあるまいし(^^;

書込番号:975399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング