外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

中身のHDDをマシン内臓のHDDと付け替えたい

2002/09/23 21:28(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G

(I・O DATAのHDA-iE120も考えているので、その口コミ板にも同様のスレが存在します。)

DIU-B120Gの中のHDDを取り出してマシンの方に取り付け、
取り外した元のHDDをDIU-B120Gの中に入れて使うという使い方を考えています。
これといった問題点はあるでしょうか?

内臓HDD:GENERIC IDE DISK TYPE40
40GB Ultra ATA-66対応

書込番号:961130

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 T@KAさん

2002/09/23 21:58(1年以上前)

マルチポストに対する批判がありましたので
勝手ながらこの話題に関しては
I・O DATAのHDA-iE120の方でお願いします。
申し訳ありません。

書込番号:961176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

転送スピードについて

2002/09/23 18:11(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i60G/1394

スレ主 迷える中年男さん

自宅で5台のPCをLANケーブルを使用して比較的にスペックの良いパソコンに共有データのエリアを作成して運用していますが、このスペックの
良いパソコンにHDA-i160を接続してデータ共用するのがいいのか、それとも今度発表されたLANの中に置くHDA-i120G/LANという製品とでは、想像するところではIEEE1394のプロトコルの方が10BASE-Tよりも転送スピードでは早いのではと思いますが、どうでしょうか。また、IEEE1394を直接に接続したパソコンにとっては早いけれど、他のパソコンはそのパソコン経由になるのでLAN対応の製品とでは大差がないのではと迷っています。

書込番号:960746

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱふっ♪さん

2002/09/23 18:42(1年以上前)

付け加えて言うべき事はないですが、メインの用途とは別に増設ディスクとしても使いたいなら1394、ネットワークストレージとして使いたいならLANの方が便利でしょうね。

書込番号:960800

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2002/09/23 19:01(1年以上前)

HDA-i120G/LANはLinuxベースのOSを搭載しており、
HDDのフォーマットもWin系のものではありません。
さらに転送速度は100BASE-TX接続でもめちゃくちゃ遅いです。

書込番号:960840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ばらしやすさはどうでしょ?

2002/08/21 17:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

割合すたいりっしゅなデザインのこれ、ばらしやすさはどうなんでしょうか?
中身入れ替えて、元通りになるかどうか気になります。(隠しネジとか、羽目殺しとか、境目にシールとか)
ついでに中身はどこのメーカーのものを使っているのかも気になるところ。

容易にHDD換装できるなら、ラトックやノバックのケース+内蔵HDDと比較しても割と買いですよね、コレ。(HDDどこの使ってるのかで少しは評価変わるでしょうが。)
なにげにBigDrive対応のようだし。
分解した人いらっしゃればどうかひとつ教えてくださいませ。

書込番号:902114

ナイスクチコミ!0


返信する
PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2002/08/21 23:18(1年以上前)

>ばらしやすさはどうなんでしょうか
簡単ですよ!
>中身はどこのメーカーのものを使っているのかも気になるところ
iU80ではサムソン(サムスン)←名前どっちか 製が入って
いました。買った3台とも。
私はアイオーのIDE-USB変換基盤がメルコやロジテックが採用
しているものより(最近はわからない)ICH4と組み合わせた
時かなり早かったので買いました。(インテルのUSBドライバー
使用、XP及び2Kとも)
但し中身はすべてIBMの7200回転のHDに交換し、プラ部分は
撤去、基盤側のアルミケース部も撤去、基盤側にアルミで下駄を作り
吹き付け方式で小型FAN(PEN3用FAN)をつけています。
参考に!

書込番号:902794

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEDONAさん

2002/08/26 00:57(1年以上前)

有難うございます。非常に参考になりました。しかしいじってますねー(感嘆)

静かで廃熱も良いとか聞きましたがサムスン製の低回転数のものが入っているのなら頷けますね
うちでRAIDカードから強引に外付けにしているIBMの7200回転(かなり強烈に睡眠阻害)を入れることも検討していましたが、そのままではきつそうですね〜 明らかに分かる様にいじると売れなくなるので悩むところ。

サムスンってのもちょっと、ということで再検討してみます
ご教授有難うございました

書込番号:909560

ナイスクチコミ!0


SADENさん

2002/09/07 16:00(1年以上前)

これを見てバラそうと思って挑戦したんですが、上と下のカバーがはずせません。
この2枚がはずせたらバラせるようですが、どうやって外せばいいんでしょう?

書込番号:929719

ナイスクチコミ!0


紫朗さん

2002/09/12 22:17(1年以上前)

ばらしたのではありませんが、フォーマット時にデバイスとして次のように表示されました。
SAMSUNG SV 120 4H

書込番号:939658

ナイスクチコミ!0


不器用な男さん

2002/09/23 13:37(1年以上前)

私もバラしに挑戦したのですが上下のカバーがはずせません。。。(汗)
どなたかご指導頂ければ幸いです。
何卒ヨロシクお願い致します。

書込番号:960284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Me→2000

2002/09/21 22:57(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 HDA-iU120さん

Meで外付けHDにバックアップしたデータをそのまま2000で使えますか?
OSを入れ替えたいので外付けをバックアップに使いたいのですが。
場違いな質問でしたらごめんなさい。

書込番号:957110

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2002/09/21 23:37(1年以上前)

どーも kuraba です

MeならFATでフォーマットしているでしょうから2Kでも読めます
逆に2K時にNTFSでフォーマットしてしまうとMe(98含む)では
読めませんのでご注意を。
(普通わざわざNTFSにはしないか‥‥ ^_^; )

書込番号:957198

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDA-iU120さん

2002/09/21 23:42(1年以上前)

kurabaさんありがとうございます!
これで念願の2000デビューができます。
お手数をおかけしました。

書込番号:957215

ナイスクチコミ!0


Wazillerさん

2002/09/23 10:32(1年以上前)

はじめまして HDA-iU120 さん

Windows2000上では、FATでフォーマットされたドライブは32GBまでしか認識できません。
そのため、MEから2000にデータをコピーしたい場合には、
ハードディスクを32GB 以下の容量で領域を確保する必要があります。

書込番号:959979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/09/23 10:42(1年以上前)

>[959979]Waziller さん

Patition Magic 7.0で40GのHDDをFAT32でフォーマットして使えてます。
Win2000(XP)の(標準)FDISKが32GB以上でFAT32フォーマットが出来ないだけですね。

書込番号:959993

ナイスクチコミ!0


Wazillerさん

2002/09/23 11:02(1年以上前)

ほぃほぃ さん

私の勘違いだったようです。
確かにWindows 2000 上で、32GB以上のFAT32領域は確保できないようですが、
アクセスすることはできるようですね。

ご指摘ありがとうございました。
ひとつ勉強になりました。

書込番号:960030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WIN98SEでの認識

2002/09/22 21:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B160G

スレ主 はうううさん

現在HDD20G(マスター)+HDD外づけ80Gなんですが、
あたらしくHDD外づけ160Gを接続した場合、正しく認識してくれますか?
わかる方いらっしゃったらアドバイスお願いいたします。
ちなみにOSはWIN98SEで外づけHDDはIEEE接続です(マスター以外全て)

店員の方に質問してみたところ「外づけなら問題ないと思いますが」との意見をもらいましたが、こちらの掲示板の方のほうが信用できるので。

書込番号:958988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/09/22 21:31(1年以上前)

です。

書込番号:959012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

転送速度って・・・

2002/09/21 05:14(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB2-B80G

スレ主 ぎゃるっぷさん

メルコのIFC-USB2P5とDUB2-B80Gを使っているんですが、転送速度がいまいち納得のいくものではありません。8Gぐらいのデータの転送に30分ぐらいかかりました。早いといえば早いような、でもやっぱり遅いといえば遅いような微妙な気がします。ドライバの設定もデバイスマネージャではきちんと認識されています。メルコのサポートでは、「製品の仕様なので、あくまで最大転送速度は理論値です」といわれました。確かにそうなんですが、みなさんはどのくらいの転送速度が出ていらっしゃるのでしょう?何Gが何分だったみたいな情報が単純に知りたいです。あと、自分でも今調べている途中なのですが、転送速度の遅さについて考えられる原因とかもしあれば教えていただきたいのですが・・・

書込番号:955781

ナイスクチコミ!0


返信する
どかーんさん

2002/09/21 11:58(1年以上前)

参考には、ならないとおもいますが
私の環境では、T−O DETAのIE80(IEEE1394)を
使っています。

約、1Gの動画でためしてみました。
セレ700の、ノート HDD ATA66 30GB NTFS 
58秒

PEN4 1.6 デスクトップ HDD ATA100 80GB
NTFS 42秒でした。

ディスクの最適化は4日前にしましたが、
それ以前は約2,3倍の時間がかかりました。
パーティションを分けた時も遅くなりました。
ご参考までに

書込番号:956100

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎゃるっぷさん

2002/09/21 16:16(1年以上前)

返信ありがとうございますす。なんかやっぱりIEEEにしたほうがよかったかなー、とも今となっては思っていますが、がんばってなんとかUSB2を使っていこうと思います。

書込番号:956439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング