
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月18日 13:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月17日 18:53 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月17日 15:54 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月17日 03:48 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月14日 22:55 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月14日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DSC-120G


ultra160scsiカードを使用しているのですが、IEEEのものとULTRASCSIのこの商品のどちらを買うか悩んでいます。速度はあまりかわらそうですが、scsiを選ぶメリットは何なのでしょうか。IEEEのほうが便利に思えます。
0点

BOOTできますよ。
この手のSCSI HDDのメリットは起動ディスクにつかえるということでしょうね。
あとはWIN95やMS-DOSでも使えるとか、CPUに負荷がかかりにくいとか。
でも確か40MB/Sで転送させるためにはそれに対応したSCSIカードでないと
だめだったはず。それ以外なら20MB/Sが上限です。
で、ULTRA160だと68ピンか80ピンじゃないですか?
このHDDは50ピンだと思います。
書込番号:950727
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB-GT20GH


PC STATION M360(Win98 SE)を使用しているのですが、この外付けハードディスクが10回に1度くらいしか認識しません。(USBを抜き差しして)
なぜでしょうか。
0点

USBポート幾つありますか?。
2つ以上であればどちらか認識しやすいとおもいます。
自分の4つありますが全てにおいて、機種により認識するポートがなぜかきまっているのです。
詳しい人レスお願いします。(便乗します、すいません。)
書込番号:949061
0点



2002/09/17 18:53(1年以上前)
ご返信どうもありがとうございます。
PC STATION M360にはUSBポートが2つあり(前面×1/背面×1)どちらにつないでも同じ反応です。ハブは使用していません。
USBケーブルは買ったのを含めて三本持っているのですが、どれも同じ反応です。
それから、USBデバイスは外付けハードディスク以外使用していません。
あと、はじめに書いてなくて申し訳ないのですが、USBケーブルをポートに繋ぐとデバイス マネージャでユニバーサル シリアル バス コントローラにUSB-IDE Bridge Adapter with security と汎用USBハブが追加されますが、ディスクドライブにハードディスクとして認識されません。
書込番号:949150
0点





英語版Windows98SEに使える外付けUSBハードディスク(20G以上)を探しています。
メルコやロジテックでは英語版Windows98には対応していません、と断られてしまいました。
IBMならと思ってホームページを見たけど、見つけることが出来ませんでした。探し方が悪いのかな?英語はほとんどわからないので・・・
どなたか、英語版Windows98のパソコンに使える外付けUSBハードディスクの機種名でも、HPでもいいので教えて頂けませんか?
0点





ラトックシステム社のリムーバブルHD「REX-Dock FR-DK2」をお使いの方、製品評価はいかがでしょうか?
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/dk.html
DV編集のデータ用HDとして考えております。編集マシンはMacです。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B80G


NECノートパソコン(WindowMe)のIEEE1394端子にDIU-B80Gを接続し、DIU-B80GのIEEE1394もう一つの端子を、デジタルビデオに接続可能であるか、教えてください。
0点






(^▽^)4ギガのHDDがイッパイになってきたので、外付けHDDを買おうと考えています。そこで質問です。USB1.1では転送速度が遅いと聞くのでPCIボードを増設してUSB2.0でHDDを接続しようと思うのですが、Win98ではその性能が活かせますか?USB1.1より早くなってくれたらありがたいのですが、USB2.0はWin98ではあまり速度は変わらない??
お返事いただけたら、残りの人生楽しく生きていけそうな気がします♪
Windows98
セレロン366MHz
メモリ64M (1999年春パソコンです)
0点



2002/09/14 20:27(1年以上前)
USB2.0のサポートは WIN XPから
書込番号:943312
0点



2002/09/14 20:36(1年以上前)
(^▽^)reo-310サマ、陸奥!サマお返事ありがとうございます。
アイ・オー・データさんのHDDを増設したいので、PCIボードも同じメーカーに合わせようと考えています。
このUSB2.0ボードはWin98以上対応になってますよ。私の勘違いかな?
↓増設したいボード
http://www.iodata.jp/products/ifoption/2002/usb2-pcil.htm
書込番号:943324
0点


2002/09/14 20:37(1年以上前)
失礼しました。
reo-310 さんの言うとおりですね。
書込番号:943328
0点


2002/09/14 20:45(1年以上前)
サポートで購入前のQ&Aがあります。
その方が確実だと思います。
ちなみに対応は良かったですよ。
書込番号:943347
0点

98使用時の注意として
※1:CD-RWドライブまたは,DVD-ROMドライブを使用する場合は、Windows 98 Service Pack 1が必要です。マイクロソフト社のホームページにてWindows Updateを行なってく ださい。
人柱でチャレンジしてみてください、なんとなくセレロン366MHz
メモリ64M あたりがネックだな?
書込番号:943351
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





