
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月7日 15:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月7日 06:52 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月7日 00:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月6日 13:02 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月6日 11:41 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月3日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初歩的な質問で恐縮ですがどなたかアドバイス下さい。
現在WinXP搭載のPCにUBS1.1接続でIO-Dataの外付けHDD(HDA-i40G/USB)
をデータのバックアップ用として使用しております。 そこでちょっと気に
なっているのが転送速度なのですが、PC本体→IO-DataHDDへファイル転送
する時に少し遅いような気がします。100MB程のデータ転送が約15分くらい
かかります。 そこで質問です、、、
1.説明書によるとIEEE1394への接続でも使用可能と書いてありましたが、
実際にUSB1.1とIEEE1394では、かなり転送速度の違いがあるのでしょうか?
2.もしIEEE1394接続に変更した場合にはHDDの再フォーマットは必要になる
のでしょうか?
3.ケーブルは通常の電気屋さんなどでも手に入るのでしょうか?
以上の質問は本来ならばIO-Dataに問い合わせるべきとは思うのですが、
なかなか電話が通じなかったのでここに書き込みさせて頂きました。
どなたか情報頂けると大変助かります。
0点


2002/06/07 15:10(1年以上前)
1.理論値では約33倍の速さになります。
2.再フォーマットは不要です。
3.たいていの店で入手できます。
書込番号:758425
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160




2002/05/29 20:52(1年以上前)
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2001/hdaiu.htm
↑を見ると無さそうな感じがするが、アルミボディだから大丈夫じゃない。
書込番号:741991
0点



2002/06/07 06:52(1年以上前)
買いました。ファンはないですが、モーター音が若干あります。
書込番号:757972
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-80G


この製品を買ったはいいけど、実はぜんぜんダメダメなんです。というのはIEEE1394で全然反応(認識)をしてくれないのです。なんどもためしたのですが、結局使わずじまいのまま早3ヶ月ほど経ってしまいました。何度もメルコのホームページにいっていろいろ試したのですが、だめでした。
使っているパソコンはTOHSHIBAのDynaBookです。
cpu:750 メモリ:128M OS:Windows me
0点


2002/06/06 01:45(1年以上前)
その製品が壊れているか、あるいは受け側のPCのIEEE1394ポートが故障、またはBIOSなどでポート自体を殺してあるくらいしか原因はないと思いますが?
すぐに知人の他のPC環境へ持っていってテストさせて貰いましょう。
書込番号:755896
0点



2002/06/07 00:32(1年以上前)
DK東京さん 的確なご指摘ありがとうございます。早速、兄もパソコンを持っているので、ためさせて貰います。また、分からないことがあったら、どうか教えていただけませんか。お願いいたします。
書込番号:757614
0点





外付けのHDの中味のIDE(20G)HDを40か80ぐらいに交換しようと思うのですが。何か注意点などありますかねぇ。そもそも可能なのでしょうか???
初心者です。すんまそんです。教えてください。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB-P20G


このHDDに、メールソフトをインストールして、そこからメールを送受信し、保存することってできるのでしょうか?
よろしければ、アドバイスお願いします。
知識に基づく理論でも、歓迎ですので(^^)/。
0点


2002/06/05 06:27(1年以上前)
そのハードディスクを移動して、いろいろなパソコンでメールの送受信をしたいという意味ならできません。
書込番号:754195
0点

AL-Mailとか、フリーのソフトならできないこともないかな
書込番号:754202
0点



2002/06/05 07:46(1年以上前)
NなAおOさん、syomyoさん、早速の書き込みありがとうございます。
使用法は、syomyoさんのおっしゃる通りです。
大量のデータと、メールデータが持ち歩ければ、助かるもので・・。
それと、タカヤマに40Gの方が5つ入荷してますね(^^)。
じゃんぱらには、40G(中古)が「16800円」で出てましたけど・・もうないでしょうね(*_*)?
でも、20Gが、格安で出るまで待つ・・・。出るかな?
書込番号:754259
0点


2002/06/05 08:38(1年以上前)
フリーメールなら可能ですね。ただし企業内ネットなどからは、セキュリティ設定上つなげない場合もあります。
あとこういったものは、絶対に値段で選ばないほうがいいです。
前ユーザーの使い方がわかりませんし、私なら落下による破損などにも対応する延長保障のある店で買いますね。
書込番号:754310
0点

私は去年MAXTOR新品40GBを14400円で買いましたがジャンパラのそれは高く思えます
書込番号:754313
0点



2002/06/06 11:41(1年以上前)
お二人の書き込み、参考になります。
AL-Mail等、いろいろ探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:756424
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE80


ThinkPad1161-264+Win98SEでHDA-iE80を接続しようとしております。
マニュアルによると、98SEをアップデートする必要があるとのこと。
その通りにアップデートしました。
そして、ASOIFORMというものを立ち上げたのですが、対象ドライブが見つからないと表示されてしまいます。
接続順序やその接続具合は確認済みです。
もしかしたらと思って、USB接続されているものを全部外しました。
PCカードスロットからも全部抜きました。
現状、本体とIEEEケーブルで接続されたHDDしかない状態です。
これでも認識されません。
念のために98SEのためのアップデート(と言う表現でいいのかどうか・・・)もしなおしております。
私はWindowsに疎いもので、このあとどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。
もし、対処方法をご存知の方がいらっしゃるようでしたら、何卒ご教授願えたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/06/03 23:55(1年以上前)
[スタート]-[設定]-[コントロールパネル]-[システム]を開いて、
[デバイスマネージャ]タブを見たときに、
「1394 バス コントローラ」がありますでしょうか?
私もIEEE1394について正しい知識があるわけでは無いので外しているかも知れませんが、
IEEE1394でハード的に問題ないのであれば、おそらくコレがドライバだと思います。
ちなみに、私のPCは
Vaio PCG-N505AS+Win98SEの構成で昨日HDA-iE80をGETしましたが、
同じ手順であっさり動きました。
私のPCではデバイスマネージャーで、
コンピュータ
-1394 バス コントローラ
-Sony CXD3222 OHCI i.LINK(IEEE 1394) PCI Host Controller
が動いています。
書込番号:751999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





