
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月21日 01:01 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月20日 16:35 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月17日 01:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月16日 19:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月16日 18:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月14日 02:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




バイオノートで使っていましたが、最近組んだ自作パソに繋げたらビジー
でHD04の電源が落ちてしまいます、自作パソのデバイスマネージャーを見ると認識されていないようです。どなたか自作パソでHD04を使い倒されている方おられませんか?
0点

そのHDDのドライバ入れてみてください
VAIOノートのWINNT\Drivers\フォルダ参照してネットワークで入れるとか
書込番号:723186
0点



2002/05/21 01:01(1年以上前)
NなAおOさんいつもありがとうございます。OSはXPなんでWINDOWS\system32\driversをVAIOノートからとって上書きしてみましたがダメでした。デバイスマネージャーの方で認識していない上にハードウエア変更のスキャンをかけてもでてきません自作パソはTEXASの1394でXPの1394バスホストコントローラで動いています。何か気が付く事ございませんか?
書込番号:725040
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB-P20G


ただいまVAIO XR9E/KとiBook(型番?一番最近のコンボモデル)を
使ってます。
VAIOにIEEE1394接続で外付けHDD付けてます。
iBookからAirMac経由でVAIOの外付けHDDを、
ファイルサーバーにしています。
この場合VAIOの電源を入れっぱにしておかないと使えないので、
DUB-Pの購入を考えていました。
転送速度が遅いという意見が多いのですが、
上記のAirMac>VAIO>HDD経由とどちらが早いでしょうか???
予想でけっこうですので、教えてください。
よろしくです。
0点

無線にするとIEEE802.11bの規格のものなので、実際には3〜6Mぐらいの速度しか出ませんのでまだUSBの方が速いですね。
書込番号:723530
0点

過去ログに作動しないと言っている人がいますので、電源のあるハブをはさまないと作動しないと思います。
書込番号:723542
0点



2002/05/20 16:35(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
>あああああさん
iBook(M8599J/A)なんですが、
やっぱり電源付きハブいりますかね〜?
ハブいるんやったらこのHDDのメリットないし・・・(ToT)
書込番号:723940
0点





僕は、SONYの専用外付けHDDPCVA-HD04を使用しているのですが今回OSをwin2000proからWinXPにしようとしたのですが、メーカーサポートにこの機種のXP用のドライバのアップデートのサポートがない??こんな非情な事って・・・・SONYのせこさにもほとほと・・・どなたか詳しい方
伝授いただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2002/04/18 12:16(1年以上前)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcva_hd08.html
と、サポートページにのってますね。
「正式サポートはしないがxpで動作することは確認した」
ってことはOKということでは・・・非情でもせこくもないと思いますが
書込番号:662928
0点


2002/04/18 16:22(1年以上前)
ひょっとすると次のようなことをお聞きになりたかったのでしょうか?
1.ソニーのi-linkはIEEE1394と同じ
2.WinXPは自身でIEEE1394の汎用ドライバーをもっている(OS標準ドライバー)
3.サポートのいう↑のコメントは「このOS標準のIEEE1394ドライバーでこのHDDが動くことを確認はできているけど、なにぶん汎用ドライバーなのでこのHDD用に作られたものではない。従って何か不都合がでる可能性はある。そのときサポートすることまでは勘弁してくれ」
ということなので、
逆にいえばHDDはただつなげばXPがプラグインプレーで標準ドライバーを使って認識してくれて使えますよーということです。
もっと高度なことをご質問でしたらごめんなさい。
書込番号:663235
0点


2002/05/17 01:30(1年以上前)
相乗りですみません僕もHDDPCVA-HD04をVAIOのNOTEで使っていましたが
自作のディスクトップのIEEE1394に繋いだらACCESS点滅後、HD04の電源が落ちてしまいます。どなたか使い倒しているパソ通の方おられませんか?
書込番号:717231
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


先日、HDA-IU80をWink社の特価にアタック3回目にしてやっとGetしました。説明書通りにSetUpしたのですが、「確認しよう」のページに載っているように「システムのプロパティ」及び「デバイスマネージャー」からUSBコントローラを確認したところ、「接続別に表示」でのUSBコントローラは「Intel82371…USB…Controller」で合っているのだが、その下にあるドライバは「USBルートハブ」のみで、説明書にある「USBルートハブ」の下層の「I-O DATA USB2-IDE…Bridge Adapter」や「I-O DATA USB2-IDE…Storage Controller」が表示されていません。ただし、「I-O DATA PCI to USB Enhanced Host Controller」の下層には「USBルートハブ」とその下に「I-O DATA USB2-IDE…Bridge Adapter」や「I-O DATA USB2-IDE…Storage Controller」が表示されています。しかし、この状態でHDは異常なく作動しています。そこで、質問です。上記のような設定状況ではだめでしょうか? 設定しなおすべきでしょうか? また、どこかミスがあったのでしょうか? アドバイスをお願いします。
0点


2002/05/16 19:57(1年以上前)
改行くらいしましょう!
そして、番号を振りましょう!!
読みにくくてしょうがないです。
書込番号:716582
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-80G



OSが違っても、そのデバイスが双方で使えてファイルシステムが共通なら出来る。
書込番号:715525
0点



2002/05/16 18:14(1年以上前)
ありがとうございます
これ とても安いのでこれにします
書込番号:716447
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


iu-60の方を持っていますが、こちらの方が書き込みか多いのでこちらに書き込みさせていただきました。
中身のドライブを交換ということはできるのでしょうか?ロジテックのCD−Rドライブはアルミケースをはずせましたが、このioはドライバーネジが一箇所しかなくはずせませんでしたが。どなたか教えてください。
0点


2002/05/06 20:16(1年以上前)
便乗ですいませんが、私も中身のドライブを確認したいのですが、どうもあけ方がわりません。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、お教え願いたいのですが。。。
あと、私はノートパソコンに接続して使用しているのですが、サスペンドから復帰させると、ドライブは認識しているのですが、フォルダにアクセスできなくなってしまいます。どなたか回避策をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:697793
0点


2002/05/11 15:48(1年以上前)
私もiU60を所有しており、開け方の情報を待っていたのですが、
しびれを切らして力まかせに分解してしまいました。
私が行った分解の手順を紹介します。
1.グレーのプラスチック(樹脂?)を4枚外す。
これは簡単に外せると思います。
2.前面と背面のダークグレーのプラスチックを外す。
上下(縦置き時)のダークグレーのプラスチックではさんで固定
されています。3項の後に外したほうが良いかも...
3.上下(縦置き時)のダークグレーのプラスチックを外す。
側面のアルミプレートに左右2つずつ計4つのツメで固定されています。
ツメの幅が1cm以上あり、工具なしで外すのは困難です。
私はここでいつも挫折していましたが、マイナスドライバでこじって
無理やり外しました。ちょっとキズが付いたので、人にはお勧め
できません。どうやったらスマートに外せるのだろう?
4.後は簡単に分解できるので省略。
分解後、余っていたWD400BBと入れ替えてみたところ、問題なく動作
したので、満足して元のSamsung製ドライブに戻しました。
(実はバラしたかっただけなんです。)
ちなみに、ドライブのジャンパはSingleに設定しないと認識しないようです。
書込番号:706879
0点



2002/05/14 02:37(1年以上前)
ご報告ありがとうございます。挑戦車の取説のpdfを読んで一度ふたしたら空けられないような旨が書いてありましたが、できましたかー。
書込番号:712086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





