外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

振るとかたかたと音がする

2002/05/08 09:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB-P20G

スレ主 どっこいしょさん

このハードディスクを購入したのですが、手で振ってあげるとカタカタと音がします。皆さんのは音がしますか?
皆さんのも音がするのであれば使用と思います。

過去ログにあった方法で分解をし、HDを取り外し、HD単体で振ってみました。やっぱり音がします。

よろしければ、皆さんの物は音がするかしないか教えてください。

書込番号:700734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/10 09:42(1年以上前)

音は鳴るものはなりますよぉ

書込番号:704360

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっこいしょさん

2002/05/10 09:56(1年以上前)

そうでしたか。
使用と考え使いたいと思います。

それと、これを使用してから1週間くらいたちましたが、かなりお気に入りです。
やっぱり、バスパワー、ドライバなしってのいいです。4機種とつなげましたが
バスパワーの問題はありませんでした。

NなAおOさん情報ありがとうございました。

書込番号:704385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/03/03 13:01(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

スレ主 うにうに0021さん

初めて外付けHDDの購入を考えています。
総合的に考えて、IO DATA か MELCO どちらが良いのでしょう?
MELCOは機能的にはよいようですが、騒音が大きいような書き込みが多いように思います。
IO DETA の方はどうなんでしょう?
60〜80Gの物にしようと思っています。
OSは WinMEです。
よろしくお願いします。

書込番号:571591

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/03/03 13:59(1年以上前)

どっちも変わらないように思うのは、わたしだけ?

書込番号:571664

ナイスクチコミ!0


kenkenkenkenさん

2002/03/03 15:01(1年以上前)

私はノート(ME)でHDA-i80G/1394使ってます。 音は静かだし、IEEE1394の外付けCDRWも後ろにつなげられるし(他のもそうなんでしょうが)、気に入ってますよ。

書込番号:571765

ナイスクチコミ!0


日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2002/03/03 15:02(1年以上前)

IO DATAもMELCOもHDDは製造していないと思うので、実際の製造メーカーを調査しましょう。

書込番号:571767

ナイスクチコミ!0


01さん

2002/03/03 15:40(1年以上前)

IOの60Gの方には、静かと定評のあるMAXTORのHDDが入っていました。
80Gの方は、サムソンのHDDが入っているらしい。

あと、電源ONOFF連動機能は便利なので、IOをオススメしたい。
ついていないと、不便だ。

書込番号:571827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/03 16:20(1年以上前)

IO DATAはWestanDigital
MELCOはSEAGATE

しかも一番安い低ランクなHDDがはいってます

書込番号:571911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/03 16:21(1年以上前)

どうやら今はいろいろなHDDはいっているみたいですね

書込番号:571915

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2002/03/03 18:57(1年以上前)

NなAおO さんが言ってるように外付けHDDのパッケージには
書いてませんね>内蔵してるHDDのメーカ
メーカを気にする人をターゲットにした商品ではないようです。

どちらともサポートには定評があるほうだと思いますので
最後は自分で決めるか店員に決めてもらえばいいかと思います。

#内蔵用のHDDはメーカ書いてあるんだよね。

書込番号:572172

ナイスクチコミ!0


スレ主 うにうに0021さん

2002/03/03 20:45(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
[01]さんの言う『電源ONOFF連動機能』は、現行のIO DATA には無かったような・・・そこが迷いどころなんですよねー・・・[kenkenkenken]さんの音が静かっていうのは、かなり魅力的だけど、[NなAおO]さんの言うように、「いろいろなHDDはいっているみたいですね。」が本当なら怖いですね。
一種のギャンブルですね〜

書込番号:572331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/04 02:29(1年以上前)

まぁ、私ならメルコでもかってうるさかったら分解して中身載せ替え手元の中身を中古屋に売りに行きますね。
箱としての能力はメルコの方がいいとは思う(電源自動については)

書込番号:573160

ナイスクチコミ!0


スレ主 うにうに0021さん

2002/03/07 21:38(1年以上前)

メルコの、DIU-80G買いました。
おそるおそるカバーをあけると、WestanDigitalのWD800というのが、入ってました。
これから接続します。

書込番号:580755

ナイスクチコミ!0


tyomeさん

2002/03/07 22:40(1年以上前)

今更ですが、
HDDケース+内蔵用HDDというのでもよかったのでは?
コスト的には若干高くなりますが、確実にHDDメーカを自分で選定できます。
ただ、HDDケースがどれほどの品質であるかは「?」ですが

書込番号:580936

ナイスクチコミ!0


スレ主 うにうに0021さん

2002/03/10 01:51(1年以上前)

快適に使っています。
起動音は多少しますが、他と比べた事がないので何とも言えません。
2〜3年後HDDが限界来たら、中身だけ買い換えます。PCクエストで注文しましたが、在庫があったためか、とても迅速に対応してくれましたよ!

書込番号:585327

ナイスクチコミ!0


パンプスさん

2002/05/10 01:46(1年以上前)

HDA-i80G/1394使ってるけど、
1ヶ月くらいして騒音が大きくなった。鬱だ・・

書込番号:703989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

おすすめのUSB2.0PCカードは?

2002/05/05 16:27(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB2-GT40G

スレ主 かなえポッさん

当初はデスクトップで使うために買いましたが大学の入学祝いにノートPCを買って貰い、そちらでもこの製品を使いたいのです。
折角USB2.0対応なのでそれでつなぎたいですよね。
が、PCカードでつなげる製品がたくさんあるのですがどれがおすすめですか?


正確に言いますと、使用感は各製品とも大差ないとは思うのですが正常に動作するのかどうか、ちょびっツ心配なのです。
正常に動いているよというかた、どこの製品か教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:695413

ナイスクチコミ!0


返信する
春パカパカさん

2002/05/05 17:47(1年以上前)

しょうもない事書き込むな!

書込番号:695535

ナイスクチコミ!0


UCCHANさん

2002/05/05 18:02(1年以上前)

春バカバカ さん まあまあ・・・
最近ここの掲示板に書き込む人は自分で物事を調べるということを忘れている人が多い様な気がします。かなえボッ さん 頑張ってご自身で調べましょう。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=utf8&oe=utf8&querytime=AFuE&q=USB2%2E0+PC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

書込番号:695554

ナイスクチコミ!0


スレ主 かなえポッさん

2002/05/06 02:09(1年以上前)

だからぁ…
調べたらたくさん出てきて…
どれでも動くんですかねぇ?
動かないのとかありそうじゃん。メルコだよ?

Dユーザーには言われたくないなぁ。

書込番号:696408

ナイスクチコミ!0


カプリさん

2002/05/06 02:56(1年以上前)

Adaptec
http://www.adaptec.co.jp/usb/usb2connect-NOTE.html

Ratoc (おすすめなんだけど、WinXP未検証)
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/cbu2.html

メルコ (メルコはメルコ同士よいとは思うのだけれど、検証リスト無し?)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-usb2cb/index.html

他のメーカーのは、各メーカーHP上の動作確認リストから確認してください。
(ノートPCとOSとDUB2-GT40GとUSB2.0カードの動作確認をさがすのはたいへん!)

書込番号:696476

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/05/06 08:40(1年以上前)

基本的にどれでも動くと思うけどなぁ。
若干相性ってのはUSB2.0が新しい規格だけに無論あるかもけど、
相性問題ばっかりだと
何のための「オープン化」か、って話になるしね。(笑)
ある程度、ここで候補を絞って、最終的決定は、
お店の店員さんと相談してきめてはどうかなぁ。って思います。
お店によっては独自に動作確認をしている所もあるし、
万が一、相性問題で返品を要求された時のために
色々情報を持っていると思うのですよね。

書込番号:696680

ナイスクチコミ!0


スレ主 かなえポッさん

2002/05/06 18:14(1年以上前)

カプリさん、ほらさん親切なご回答ありがとうございました。
アダプテックのは本HDDで正常動作が確認されてるみたいですね。
PCとの相性はページが見つからなかったのですが動作環境は満たしているのでたぶん使えるかと…

RATOCの製品ですが、調べてみたところうちのPCで正常動作するみたいです。

やはりメルコ同士だと相性がいいのでしょうかね?
おそらく大丈夫…

と、ほらさんのおっしゃるとおり「基本的にどれでも動」きそうですね。
でも結構高い買い物なんで慎重になっちゃうんですよ。
店員さんにも相談してみることにします。
ありがとうございました!

最後に…
この前の返信を読み返したら、なんか逆ギレっていうんですか?みたいになってますね。
気分を害された方がいらっしゃいましたら深くお詫び申し上げます。
自分で見てて恥ずかしいわ。

長々と書いてすいませんでした。

書込番号:697591

ナイスクチコミ!0


続田舎老人さん

2002/05/09 11:55(1年以上前)

かなえボッ さん
すでにUSB2.0インターフェースボード及びPCカード取り付け済みかもしれませんが、私の場合の状況を報告します。
デスクパソコン(例のクソテックパソコン PC StationG4160XP)にBUFFALO IFC-USB2P5(PCI)
ノートパソコン(NEC LS700j36DT3 Win98)にラトックのREX-CBU2のPCカードを差込みして使用しています。
これらの装置に
I/OのポータブルHD(HDP-i40/US2)
I/OのポータブルHD(HDP-i20/US2)
BUFFALOのポータブルHD(DUB-P20G) HD本体自身 USB1.1
I/O DVD-RAM/R(DVDRR-iU4.7)等
つまり各メーカー製品を混在して接続していますが、なんら問題は発生していません。
もちろんUSB2.0非対応のメルコHDのスピードは非常に遅いですけれどね。
カタログスペック(インターフェース)上の40倍は納得出来る位のスピード差があります。
ただし同じポータブルHDでもメルコがUSB2.0に対応していなかったから非常に遅いというわけですから勘違いしないで下さい。
あ そうそう このメルコの製品は別電源を必要としないので携帯には便利ですよ。
この特徴を書き添えないと片手落ちになりますから。
以上でした。

書込番号:702635

ナイスクチコミ!0


続田舎老人さん

2002/05/09 12:49(1年以上前)

訂正  デスクパソコンはデスクトップパソコンの入力ミス
それにしてもタイミング遅かったなーーー
鮮度の落ちた魚や野菜を売っていても客は見向きもしないだろうなーー
それはそれとして、田舎老人として最初カキコしたのに何故受け付けないだろう。
同一人物だのに。
クソテックパソコンお得意のリカバリーしたからだろうか。
以上ひとり言でした。

書込番号:702704

ナイスクチコミ!0


続田舎老人さん

2002/05/09 13:55(1年以上前)

再度 記入させて貰います
リカバリーはUSBインタフェースボード取り付ける前ですから、このインターフェース絡みではありません。
そうでなければ
なんら支障はありませんでした。
という表現はしません。
念の為追記します。
実は、リカバリーはパスワード忘れ(年はとるもんじゃないのうーー)によるものですから、クソテックパソコンの所為でもありませんでしたので、ソーテック様のデスクトップパソコンと訂正します。
だが、カタログスペックだけで初心者を一本釣りするなよ。
ソーテック様

書込番号:702779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スキャンディスク

2002/05/08 17:11(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

最近ノートパソコンの内蔵HDD(20GB)がクラッシュしてしまったので、6Gの内蔵HDDに替えてから、外付けHDDとしてHDA-iU80購入しました。
(ちなみに機種はmebiusノートのPC-MJ730Rです。)
USB1.1で使用して、3つのパーティションに分割しました。
動作としては問題なく使えているのですが、パソコンの立ち上げ時に毎回、正常終了されませんでしたとのメッセージと共にスキャンディスクがはしってしまいます。
スキャンディスクの対象は外付けの3つのパーティション(D:,E:,F:)だけです。キャンセルボタンを押せばよいので特に問題はないのですが、なんとなく気になるところです。
このシリーズを使用している方で同様の事象にあっている方はいないですか?

書込番号:701274

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/05/08 17:32(1年以上前)

一度、キャンセルせずにスキャンディスクを完走させてみては?
と思いました。

書込番号:701302

ナイスクチコミ!0


tonbo5さん
クチコミ投稿数:128件

2002/05/08 18:10(1年以上前)

世の中ね顔かお金かなのよさんと、同意見。
データー用ですね。分けなくても、人それぞれですか?

書込番号:701348

ナイスクチコミ!0


スレ主 pompomさん

2002/05/08 22:51(1年以上前)

アドバイスをいただきありがとうございます。
いろいろ常駐を減らしたりソフトを削除したりした結果、なんとなく原因がわかりました。
大容量HDDにしたのを機に、仮想CDソフトをインストールしたのですが、これが悪さをしているようです。とりあえず原因がわかったのですっきりしました。

それから、購入を考えている人のために使用レポートを書きますと、
音も静かですし、その他の機能・性能共とも満足しています。
パーティションは1つでもよいと思いますが、私の場合はアプリケーションの領域と、データ格納領域で1つとりました。
それと内蔵HDD等のバックアップ領域としてもう1つ追加しました。
私の場合持ち運びでは使わないので、内蔵30GBを買うか外付け80GBを買うか迷いましたが、容量も倍以上でかつバックアップもとれるので外付けを買ってよかったと思います。

しかし悔しいのは、パソコンの保障期間が切れた直後にHDDがクラッシュしたこと。

書込番号:701813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい、iLink

2002/05/08 03:12(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 ま〜るぽろさん

バイオのPCG−XR1Sをつかっているのですが、
iLinkをつかうにはWin98のままではつかえないのですか?
98SEならつかえると聞いたのですが、
僕のは普通の98なので。

また使えるようにするにはどのようにすればいいのですか?
教えて下さい。お願いします。m(__)m

書込番号:700511

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/05/08 06:25(1年以上前)

ま〜るぽろ さんこんにちわ

USB2カードではいけないんでしょうか?
IEEE1394より高速ですけど?
高速480Mbps転送USB 2.0 インターフェイスPCカード
http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/2001/cbusb2.htm

書込番号:700619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2002/05/08 06:42(1年以上前)

>また使えるようにするにはどのようにすればいいのですか?

OSをアップグレードする。
ただ、この機種って最初からWIN98SEが入っていたと思うんだけど
いつの間にダウングレードしちゃったのかな?

書込番号:700626

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/05/08 13:14(1年以上前)

1,050円いただきます。

Windows 98 Second Edition アップデ ート CD
http://www.microsoft.com/japan/win98/updatecd.htm

こっちにも書いてたんですね。

書込番号:701019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

速度について

2002/05/08 02:12(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-160G

スレ主 へびーさん

内臓型のHDDより書き込み&読み込み速いですか?

書込番号:700448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/05/08 06:41(1年以上前)

同じドライブを使用した内蔵型と比べれば速くは無いでしょうね。
IEEE1394接続でしたらATA33のノート用HDDよりは速いかも知れませんが。
もちろんUSB1.1接続ではダラダラに遅いです。

書込番号:700625

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング