外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/04/26 05:30(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

スレ主 スマイル123さん

バックアップ用にHDDを買おうと思い、ここの掲示板を見させて頂いていたのですが、ちょっと判らない事がありご教授願おうと思い相談させていただきます。
曖昧な記憶になるのですが、基本的に外付けHDDってブート不可ですよね??
でもブート可能なHDDもあったと思うのですが...例えばどこのなんていう製品がありましたっけ?その見分け方(?)が判りません...。
もし知っておられるようでしたら教えていただけないでしょうか?
希望としてはバックアップに使うHDDからも起動できたらなぁと思っています。

書込番号:676744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/04/26 05:56(1年以上前)

>基本的に外付けHDDってブート不可ですよね??

不可能なものが大半

>例えばどこのなんていう製品がありましたっけ?その見分け方(?)が判りません...。

SCSIのものはブート可能

書込番号:676750

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/04/26 06:22(1年以上前)

あと、ブート対応のSCSIボードも必要ですよ。
BIOSがついているSCSIボードって事ね。

書込番号:676754

ナイスクチコミ!0


スレ主 スマイル123さん

2002/04/26 08:08(1年以上前)

は...はやーいレスありがとうございます(かなりビックリ!)
そうなんですかぁ...ブート対応のSCSI&それようのHDDかぁ
長年の疑問が晴れました(ちょっと大げさだけど)m(_ _)m
ん〜...ん!?そういや、PCの空きスロット無い...^^;
って事はSCSIボード挿せない...(汗)
そこで再質問なんですが、PCカードタイプのBIOS付きSCSIカードってあるんでしょうか??何度も質問して申し訳ありませんが、ご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:676803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/04/26 09:54(1年以上前)

ありまする。僕のはMBのBIOS画面よりスカジーBIOS画面のが先に表示
されます。このまえスカジーBIOS UPもしました。
 メルコあたりがよろしいのでは。個人的な主観ですが。接続機器がバッファローなもんで。

書込番号:676876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/26 17:41(1年以上前)

SCSIはAdtecのものがいいかと・・・ 安心できるので・・・

メルコはどうもしょうにあわないのと、SCSIのBIOSを短くしようとすると出来なかったような気がします・・・

書込番号:677323

ナイスクチコミ!0


スレ主 スマイル123さん

2002/04/27 23:51(1年以上前)

相変わらずはっやーいレスありがとうございます。
早速いただいたアドバイスを元に探してみようと思います。
ホントに助かりました^^

書込番号:679880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パーテーションの切り方について

2002/04/26 16:58(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 ドニントンさん

初心者です!
(ノートPCでの接続し)購入を検討していますがすべて80G
として使用せずにパーテーションを切って使用したいと思いますが、
やり方がわかりません。
パーテーションの切り方を教えていただけませんでしょうか?

書込番号:677266

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/04/26 17:14(1年以上前)

取扱説明書に載っていると思います。以下のPDFファイル内にも説明が書かれてあると思いますので確認してみてください。
http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/53526_1_844_HDA-iU-Series_01.pdf
http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/53526_2_844_HDA-iU_series_02.pdf

PDFファイルを見るには以下のページよりAdobe社のAcrobat Readerをダウンロードしてインストールしてください。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep.html

書込番号:677279

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドニントンさん

2002/04/26 18:52(1年以上前)

ありがとうございました。
理解しました。購入したらやってみます。

書込番号:677425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動ディスクにできるか?

2002/04/25 00:42(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-E30SU

スレ主 kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

この機種、USBだと当然起動ディスクには出来ないでしょうけど、SCSIだとどうなのでしょう? 起動ディスクに出来るのでしょうか? WIN98で使っていますが。

書込番号:674674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/04/25 00:48(1年以上前)

出来ると思います。実際にSCSIのHDDだけのマシーン(サーバが大半)がありますので・・・
9X系OSで出来るのかは不明

書込番号:674692

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2002/04/25 01:09(1年以上前)

て2くんさん 素早いご回答ありがとうございました。あとはもう少し調べてみます。

書込番号:674760

ナイスクチコミ!0


物好きさん

2002/04/25 01:29(1年以上前)

出来ますよ、Win9X系でも。
SCSI CardにSCSI BIOSがあることが前提条件ですが、外付けDiskでも
基本的には問題ありません。
1.SCSI BIOS側でBootDiskのIDを設定。
2.M/BのBIOS側でBootをSCSIにする。
3.OSをInstallする。
こんま感じです。

書込番号:674807

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2002/04/25 01:33(1年以上前)

おお!! 物好きさん、そうですか! さっそく試してみます。ありがとうございました。

書込番号:674821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バスパワーと転送速度について

2002/02/16 03:18(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB-P20G

スレ主 よっこらしょさん

どうもです。
この外付けハードディスクについて質問があります。
(メルコDUB−P20G)

過去ログでバスパワー不足により動かないPCもあるみたですが
電源供給型のハブに接続すれば動きますでしょうか。

また、転送速度が12MbpsとありますがCD1枚(600M)を
転送するのにどのくらいかかるのでしょうか。
環境によって変わるともいますが大体のところを教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:539938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2002/02/20 00:59(1年以上前)

とうとう買ってしまいました。
バッテリー駆動のVAIO PCG-GR90Eからのコピーで、618のMPEG1が、転送されるのに10分15秒かかりました。
まっさらなところでのすうじです。
逆はまだ試していないのであしからず。
ところで話は変わりますが、ビックカメラもずいぶんサービスが悪くなりました。取り寄せで今日受け取る予定だったので、店に行ってみると入荷予定は、3月半ばから後半というのです。連絡もよこさないで、そのあげくに池袋のピー館には、在庫があるというのです。
もう決済が済んでいましたので、決済をキャンセルして、池袋まで取りに行きました。このくだらないやり取りで、1時間以上足止めをされて、今日は非常に疲れました。
購入されるなら在庫持っているところを探さないと3月末まで待たされそうですよ。

書込番号:548859

ナイスクチコミ!0


キヨ2さん

2002/04/24 20:38(1年以上前)

当方の場合はデスクトップパソコンにつないだのですが、
書き込みの時にフリーズする現象を多発していました。
実用にならんなと思っていたのですが、
読めるなら書き込めるはずだと考えた結果、
やはりバスパワーの問題ではないかとの推理にいたり、
電源付のハブを購入してつないで作動させたところ
問題なく動作するようになりました。
参考までに。

書込番号:674147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBについて

2002/04/23 00:36(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 シュアルツ ネッガーさん

HDA-IU80の購入を考えています。
USB1.1は遅いとの事ですが、かなり遅いのでしょうか?(質問の仕方が悪いと思いますが)。   ビデオキャプチャした物をハードディスクに保存場所を指定したいと考えています。
USB2.0は増設しないと接続出来ません。
USB2.0は機会があればと考えています。宜しくお願いします。

書込番号:671179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/04/23 01:08(1年以上前)

>USB1.1は遅いとの事ですが、かなり遅いのでしょうか?(

かなり遅いです。11Mbpsか12Mbpsしか速度は出なかったと思います。

書込番号:671243

ナイスクチコミ!0


スレ主 シュアルツ ネッガーさん

2002/04/23 23:35(1年以上前)

ありがとうございます。スピードについてMbpsの意味がよく判らないのですが、恐らくビデオキャプチャをキャプチャしながら、ハードディスクに保存するのは不可能なのでしょうね。ありがとう御座いました.

書込番号:672795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷っています。

2002/04/23 05:47(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

スレ主 よくばり?さん

下の方に同様の質問があったのですが、私も迷っています。
HDA-i80G/1394とHDA-iE80のどちらを買ったらよいのか。

カタログを見ると双方IEEE1394とi-CONNECTに対応していて、違いは付属のケーブル1本くらいのように思えます。
しかも、HDA-iE80の方が安いにも関わらず、圧倒的にHDA-i80G/1394の方が人気なのはどうしてでしょうか?隠された人気の秘密は何なのでしょうか?

又、WinとMacの両方で使うことは可能なのでしょうか?
(以前同じような質問があったのですが、結局OKなのかどうなのかわからなかったので)

私はWin98SEのデスクトップとOS9.02のibookを持っていて、普段はWinを使っているので、どちらかのHDDを購入してIEEE1394インタフェイスボードからWinに繋ぎ、i-CONNECT用の変換ケーブル(USB1.1)で時々ibookのデータのバックアップができたらよいかなと考えているのです。

以前あった質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。

書込番号:671419

ナイスクチコミ!0


返信する
ほらさん

2002/04/23 14:58(1年以上前)

違いは、こちらを参照されるとよろしいですね。
579854
597672
あと、隠された人気という点では、実際使われているHDDの製造元が、HDA-i80G/1394がMaxtor、HDA-iE80がSamsonとユーザから報告されてい
るので両社の知名度や風評といったものが加味されての人気ではないか
と思います。

ご希望の方法でMacとWindowsでのHDDの共用は難しいと思います。
両OSで採用されているフォーマットは違うものですから。
もしどうしても。と言われるなら、別の方法で出来なくはないですけど、
間違いなく、もう一台HDDが買えちゃう以上のコストが発生しちゃいます。(笑)

書込番号:671908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング