外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OSX対応HDD

2002/03/07 23:15(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

OSX対応の外付けHDDのおすすめはありますか?
ファイヤーワイヤー版で探してるのですが安定しない
と聞いたことがあるのですがどうなのでしょうか?
教えてください

書込番号:581035

ナイスクチコミ!0


返信する
きゃっと@ねこねこさん

2002/03/11 18:36(1年以上前)

http://www.olio.co.jp/firewire/
↑このあたりで、どうでしょう?

書込番号:588516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/03/08 23:48(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB2-GT80G

最近購入して、setupを試みました。
setupが上手くいかず、フォーマットも出来ません。
認識もしてくれません。
調べてみると、「USB2-IDE Mass Storage Controller」が表示されていません。
EASYSETUP.EXEでsetupするとフリーズまではしなくてもCPUが98〜99%の稼働率でsetupが進みません。
どうしたらよいか解らないので、どなたか解決方法を教えて下さい。

書込番号:583087

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 good?さん

2002/03/09 18:12(1年以上前)

何とか解決できました。

書込番号:584358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

超〜初心者教えて下さい。

2002/03/05 22:07(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 超〜初心者教えて下さい。さん

会社と家のデーターや画像をやりとりしたいのですが、どういった方法が今なら一番良いでしょうか?
今まではスマートメディアをFDDでやりとりしていましたが容量が足りません。
家にはPCカードスロットがなくマイクロドライブも使用できません。簡単でなおかつ速さを求めるには何が一番てっとり早いですか?
家は98デスク
会社は2000,95デスクと2000ノートです。
会社の2000には両方PCカードスロットがありますが他はCDROMとFDDのみです。
HD,MO,CDRW,増設他方法は問いませんので教えてください。

書込番号:576534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/03/05 22:25(1年以上前)

MOかな・・
容量が足りませんていうのは
どのくらいの容量が必要なんですか?

書込番号:576584

ナイスクチコミ!0


天使らーさん

2002/03/05 23:33(1年以上前)

今までフラシュパスとか使っていたのであれば速度は気にしないのかな?
それならばUSB接続の2.5インチHDD内蔵の携帯HDDを購入するのが
簡単で安く済むと思いますがどうですか。

書込番号:576798

ナイスクチコミ!0


超〜初心者教えて下さいさん

2002/03/06 03:10(1年以上前)

スマートメディアを使っていたのですが、それは販売員さんにスマートメディアとフラッシュパスを買えばFDD感覚で容量が大きいのが使えるよと言われたからです。USB HDDが一番良いのでしょうか?拡張機を買う必要がありますがUSB2.0等の方が良いですか?
ちなみに容量は128MBでは足りなくなってしまったので。できれば将来性もあるものが良いのですが。

書込番号:577281

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/03/06 16:26(1年以上前)

会社と自宅、両方に設備できるのでしょうか。
それともハードウェアごと持って移動?

両方に設備できるならMOがいいのではないでしょうか。
そのままポケットに入れて持ち歩ける気軽さがありますし、日光にも強いです。
(CD−Rと比べて)ファイルの保存もFDと同じ感覚です。
将来性はないかもしれませんが、印刷業などでこれだけ普及していることを考えると
そうそう無くなるとも思えません。

ハードウェアごと持ち歩くのなら天使らーさん言われるようにUSB給電のHDDが
便利ではないかと思います。例えばこちら。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dub-p/index.html
この機種だとUSB1.1ですね。それでもフラッシュパスよりはよっぽど早いです。
ただ、HDDだけに衝撃には弱いので床に落としたりすると結構やばいかも。
MOほどは気軽ではないのは確かだと思います。

ポータブルタイプのMOというのもありますが、個人的にはあまり機械的な物は
持ち歩きたくないですね。

書込番号:578073

ナイスクチコミ!0


早速見て来ました。さん

2002/03/06 16:38(1年以上前)

今はUSB2.0に対応しているものもあるんですね。この辺りを購入したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:578092

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/03/06 20:14(1年以上前)

WIN95はUSB使えないかも。

書込番号:578453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USB2とIEEE1394

2002/03/02 23:50(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 えり〜なさん

HDA-iU80か、もうすぐ出るHDA-iE80のどっちかを買うつもりなんですが、PCにかかる負荷はどっちが厳しいでしょうか?
iE80(IEEE1394)は直接繋げますが、iU80(USB2)はPCカード挿さないといけません。ノートPCですから。
USBはCPUに負荷がかかるっていうから、IEEE1394で繋げた方がいいですかね。

書込番号:570682

ナイスクチコミ!0


返信する
藻枝笹峰さん

2002/03/03 00:00(1年以上前)

USB2.0とIEEE1394の話は詳しい方にお任せするとして。
PCカードを挿せば、電気は食うし熱も出すので、ハード的な意味で「PCに負荷がかかる」と思います。
差がないんだったら、内蔵の機能でやりましょう。

書込番号:570709

ナイスクチコミ!0


01さん

2002/03/03 00:20(1年以上前)

ホームページを見ると、
iE80(IEEE1394)の方は、電源連動機能がついていないようです。
電源連動機能がついていないと、とても不便です。
iU80(USB2.0)にした方がいいと思います。

ただ、2ちゃんねるを見ると、
iE80(1394)の方にも電源連動機能がついているというレスがありますが。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1009430557/

書込番号:570761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/03/03 01:42(1年以上前)

金銭的な問題もありますので、IEEE1394でつなげてる方がいいと思いますが・・・ PCカードを購入しなくてはいけないし、その分電気はくいますからね・・・ ボードのものは安いがPCカードのものはまだ高い気がしますし・・・

書込番号:570971

ナイスクチコミ!0


スレ主 えり〜なさん

2002/03/04 23:49(1年以上前)

そうですね。やっぱり直接繋げるほうがいいですね。iE80を買うことに決めました。あとは店頭に並ぶのを待つだけですが、はやくでてほしいです。

書込番号:574728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VAIO 505V で使用可能でしょうか

2002/02/28 19:56(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB-P20G

スレ主 がぁーさんさん

505Vの内蔵4.3GBは、今の使用方法では手狭なものとなってきました。
となると、PC買い換え、内蔵HDD換装などが考えられるのですが、より汎用性を考えてコンパクトなモバイルHDD購入を考えています。
そこで、メルコの本製品に目をつけたのですが、ACアダプタが必要ならば、わたしの求めるコンパクトさがそがれるので好ましくありません。かと言って店頭で試させてもらえるわけでもないので、同じ機種の使用者(もうMMX-Pen300MHzは古いのでいらっしゃるかどうかわかりませんが)で、これが使えているという方がいらっしゃらないかと思い、書き込みました。よろしければ、情報提供をお願いします。

書込番号:566358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2002/02/28 23:53(1年以上前)

使えるかは、分かりませんが、もし、このハードからパワーポイントやムービーなどを再生するつもりならかなり苦しいと考えなければなりません。
私もこのハードを買って使っていますが、CD−Rに焼かずに他の人のパソコンとでデーター交換をする必要が、あるからです。
みんなが、XPかVAIOを使っていれば、Irinkのコードがあればことが足りるので、このハードは買わなかったでしょう。
そのくらい転送が鈍いです。
CD−Rが焼けるくらい時間がかかります。
私には、見つけられなかったのですが、PCカード接続で、ドライバーなしでモバイルハードを使っている人がいます。
友達にどこかを改造して作ってもらったといっていますが、モバイルでそういう使い方が出来るハードのケースがあるんだと思います。
私が見たことがある分では、フロッピーのドライバーをインストールするタイプしか見つけることができませんでしたが、他人のPCにつながないというのであればドライバーがあっても断然そちらの方が早いですよ。
もちろん電源はPCからの電源で動きます。

書込番号:566972

ナイスクチコミ!0


スレ主 がぁーさんさん

2002/03/04 23:32(1年以上前)

結局、購入しました。で、動作しています。ラッキー!

書込番号:574685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク

スレ主 koba036さん

ThinkPad i1620にメルコDIU-80Gをバックアップ用に使ってます。
WinMEからXPにアップグレードして使っていましたが、起動に以上に時間がかかるようになった為、クリーンインストールしたところ外付けHDDを認識しなくなってしまいました。デバイスドライバー上では認識していますが、マイコンピュータに表示されません。何とかデータを移し替える事ができないでしょうか?

書込番号:573634

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/04 13:25(1年以上前)

ドライバーはいれた? いれてから再起動

書込番号:573651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/03/04 14:10(1年以上前)

IEEE1394かUSBか分かりませんが、USBの場合はドライバを入れる必要がありますが、IEEE1394はドライバは必要ありません。
IEEE1394は何回か抜き差ししてたら認識することがあります。

書込番号:573696

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/04 15:14(1年以上前)

私もkobaさんと全く同じ現象になったことがあります。
私のは内臓HDDですけど、WinXPの復元機能使った後にマイコンピュータ上に表示されなくなったんです。
BIOS・デバイスマネージャーでは認識してました。
PCを組み立てなおしたら直りましたが、、、原因は不明でした。

書込番号:573763

ナイスクチコミ!0


スレ主 koba036さん

2002/03/04 21:47(1年以上前)

ドライバーはIEEE1394です。フォーマットすれば認識するのでしょうがバックアップしているデータが消えてしまっては元も子もないので外付けHDDはてつかづとなっています。どうしたものでしょうか?

書込番号:574387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング