外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源アダプタ

2002/02/22 17:17(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 りつをさん

電源連動の外付けハードディスクを探しています。
大雑把に言うと、IO-DATAのこれか、MELCOのぐらいだと思うのですが、
こっちは、電源がアダプタですね。(その代わり本体サイズが小さいですが)
それで、その電源アダプタは大きさ的にはどんな物でしょうか?
ケーブルは太いですか?(あまり太いと取りまわしが・・・)
あと、音のほうはどうでしょう?
どなたか、お使いの方よろしくお願いします。

書込番号:553852

ナイスクチコミ!0


返信する
サージキラーさん

2002/02/28 20:01(1年以上前)

電源アダプタはタバコの箱2こをならべて置くよりチョッと小さいくらいですよ。
ケーブルに関しても、そんなに太くもなく丁度いいくらいかな!
音も『これ動いてるの?』って思うくらい静かです。

書込番号:566368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows XPに対応してないんですよね・・?

2002/01/22 23:26(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i40G/USB

今win98を使ってるんですがもうすぐwinXP搭載のパソコン買うので
どちらでも使えるようにしたいんです。
スペックを見たらwinXPって書いてなかったのでやっぱり対応してないんでしょうか?

もし98,XP両方に対応している外付けHDDが他にあれば教えて下さい。

書込番号:487221

ナイスクチコミ!0


返信する
段フォーゲルバーグさん

2002/01/23 01:23(1年以上前)

HDA-i40G/USB持ってます。WinMe->WinXPで問題なく使ってますよ。
ちなみにiEEE1394のも使ってます。こちらも問題ないです。

ただ、週に1,2度USBのほうは起動時に認識しない時があり、
どーもUSBプリンタとぶつかってるみたいで、その時は何べんか
PCを再起動するとそのうち認識します。XP対応云々は私も気にした
んですが、たぶんこの辺↑の話かな?と思います。
私は再起動何回かやる手間は惜しくないので、安さに負けて買いました。(笑)

9x系->WinXPで両方で使いたいとなると、FAT32->NTFSの
フォーマットの問題のほうが大きいような感じがします。
NTFSにしないといまひとつXPの恩恵にあずかれないので、
今はアプリケーション、データなど全てNTFSディスクに
移して動作確認の真っ最中です。

書込番号:487545

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuukaさん

2002/01/23 17:23(1年以上前)

親切に答えていただいてありがとうございます!
XPでも使えない事もなさそうで良かったです。

でもFAT32->NTFSの話がちょっとわからないんです(調べたんですけど)
win98をNIFTSにできるんでしょうか、、?
それともHDDの設定とかの話でしょうか、、?
わからない事ばっかりですいません!

書込番号:488536

ナイスクチコミ!0


gahahaさん

2002/02/28 06:28(1年以上前)

WIN98でNTFSは普通は無理でしょう。おそらく…

書込番号:565444

ナイスクチコミ!0


gahahaさん

2002/02/28 06:33(1年以上前)

FAT32だのNTFSだのってのはHDのフォーマットの種類ですよ
。WINXPをインストールするときにどちらにするか聞いてきますよ。
でも一度NTFSでフォーマットするとFATには戻せないから気をつけて!
NTFSのほうがセキュリに優れてたような気が、アクセスのほにゃららとか。。たぶん…

書込番号:565445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/02/24 14:07(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

スレ主 のぶ-sさん

どこで聞くのがいいのか、わからないかったのですが、
こちらの書き込みで、関連する項目が多かったので、
書き込ませていただきます。
下記の項目がございます。よろしくお願いいたします。
ちなみに私の使用環境は
DURON850Mhz、384メモリー、カードスロット1.USBポートが2ヶのノートです。

A。下記の転送速度を教えていただけますでしょうか?
@USB
AUSB2→ 430Mbpsでよろしいですか?
BIEEE1394→ 400Mbpsでよろしいですか?
CPCカードスロット用のカードアダプターでの転送速度
 コンパクトフラッシュカードやスティックメモリー
     などのカードアダプターでの転送速度
DPCカードタイプのIEEE1394変換カードでのIEEE1394接続の場合
B。このハードディスクの場合は電源は別にとらねばならないものでしょうか?
IEEE1394 か USBの接続で電源コードのないもので、40GB以上の外付けハードディスクはありますでしょうか?

以上です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:557694

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2002/02/25 07:05(1年以上前)

USBは12Mbps
USB2は480Mbps
IEEE1394は400Mbps
これらは理論値にすぎないので、実際の転送速度はこれより低いことがあります。
PCカードスロット用のカードアダプターでの転送速度は、コンパクトフラッシュやメモリースティック自体のアクセス速度がそれほど速くないので、そのアクセス速度以上の速度がでることは無いです。
PCカードタイプのIEEE1394変換カードを使用した場合でも、400Mbpsの転送速度がでるはずです。(ただし、理論値)ただし、IEEE1394のPCカードのメーカーによっては400Mbpsの転送速度がでないものももしかしたらあるかもしれません。
以下のページにのっている製品はとりあえず400Mbpsに対応しているようです。
http://www.iodata.co.jp/products/ieee1394/cb1394.htm

IODATAのHDA-i80G/1394は以下のメーカーのHPの情報によると、IEEE1394ポートからの電源供給には対応しておらず必ずACアダプタを接続してご利用してください。とのことです。
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/hdai/hard.htm

IEEE1394ポートからの電源供給に対応しており、AC電源が不要な製品としましては、
以下のページのものはUSB1.1なので読み書きは遅いと思います。容量は40GBのものがあります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dub-p/index.html
以下のページのものはUSB2.0対応なのでそこそこ高速な読み書きができそうですが、容量が30GBまでしかないようです。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2001/06/13.html
以下のページのものはIEEE1394とUSB1.1の両方に対応したもので、IEEE1394接続時にはAC電源不要(ただし、IEEE1394でも4ピンコネクタの場合は要電源)、USB1.1接続時は要AC電源、容量は30GBまでしかないようです。
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdp30fu.html

電源不要のポータブルHDユニットを電源無しで使用するには、IEEE1394のカードがバスパワーに対応したものでないとだめなことが多いということに注意してください。

書込番号:559349

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶ-sさん

2002/02/27 22:54(1年以上前)

どうもありがとうございました。
大変よくわかりました。
ご丁寧な説明と参考URLの紹介など
ほんとに感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:564827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

質問です

2002/02/27 21:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 出目金さん

どうもこんにちは、
80Gのハードを買ったんですが、起動させると止まってしまいます。
また起動しても、データ移動していると止まってしまいます。
心当たりは、USB1.1を使っているのとパーティション切らずに
まるまる80Gしてしまったことです。ちなみにWindows98つかっています。
よろしければ、誰か質問に答えてください。

書込番号:564572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USB2.0のPCカードはどこの製品がいい?

2002/02/27 11:32(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-E40U2

スレ主 ウッソさん

この製品の購入を考えているんですが、USB2.0のインターフェイスカード
は、どこのものがいいでしょうか?同じロジテックのPCカードでしょうか?メルコとかI/OとかのPCカードでもつなげるんでしょか?初心者なんでなるべくセットアップが簡単な製品がいいんですが、、、^^;
他社のでは動かないとか相性悪いとかそういうのはあるんでしょうか? 
それとHDDも、I/OのHDA-iU40やメルコのDUB2-40Gと迷ってるんですが。
ご意見、ご感想を教えてください。^^;

書込番号:563610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

転送速度

2002/02/27 11:28(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-E80U2

スレ主 じっちゃま2さん

lhd−e80u2を使っていますが、評価を見ると他のメーカより転送速度
が遅いという事になっています。
他のメーカのusb2.0hdを使っている方、何か情報があれば頂けませんか?
ちなみに、このHDは確かに同一ドライブ内のパーティション間の転送は遅い
です。

書込番号:563608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング