
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月12日 22:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月12日 13:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月11日 11:32 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月10日 15:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月8日 15:25 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月7日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394




2002/02/12 22:17(1年以上前)
4ピンの方は6ピンから電源ラインを省いたものなので
無理では?
書込番号:532650
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB-P20G


この度、DUB-P20Gを購入にましたが、TOSHIBA DYNABOOK G4に接続したところ、不明なデバイスとしてしか認識されず、使用できません。他のパソコンなら正常に作動するのに・・・。もし、対処法をお知りの方がおられれば、アドバイスをお願い致します。ちなみにOSはXP-HOMEです。
0点





ノートPCの液晶が割れ、修理に出そうと見積をとってもらったところ、HDも壊れていると言われました。
とりあえずは今も普通に使えているのですが、不安なので直すことにしました。
で、データのバックアップをしようと思うのですが、外付HDDはどれがいいのでしょうか?
接続がUSBしかないので、USBでは遅すぎるように思いますが、どうでしょうか?IEEE1394のPCカードを買って1394にするべきでしょうか?
ちなみに、バックアップするデータ容量はせいぜい3GBといったところで、OSは2000です。具体的にオススメの機種などがありましたら教えて下さい。
また、DVD−RAMやPCカードメモリなどの他のメディアも気になります。
その辺のアドバイスもありましたら、お願いします!
0点


2002/02/03 15:49(1年以上前)
私なら今回1回だけの事なら、LANで繋ぐか2.5-3.5インチ変換アダプタを買ってきて自分または友達のデスクトップのHDDを間借りします。
書込番号:511379
0点



2002/02/11 02:16(1年以上前)
ガオライオンさん、ありがとうございます。
そうですね。とりあえずは、他でデスクトップにバックアップのHDDでいいと思いました。
でも、近々自分のデスクトップの購入も考えているので、
この際、モバイルメディアにデータを移しておこうかなぁと思います。
そうなると、どうですかねぇ???
書込番号:528406
0点


2002/02/11 11:32(1年以上前)
バックアップ目的ならUSB外付けCD-RWで良いと思います、3GBだと1時間程度掛かるかもしれませんが1回目だけの事ですし。ただ、デスクトップにCD-RWが付いていたらダブってしまいますが。
USBケース+内臓HDDなら使い回しがきくのでデスクトップでも使うのが前提ならお勧めです。
書込番号:528868
0点





先日、『[504147]外付けHDDの購入を考えています。』の質問でお世話に
なったtukiです。
Maxtorの現在販売されている外付けは、だいぶ予算オーバーになって
しまうので、やはり....私には手が出ません。
お店の方には「DIU-40G」を進められました。
これはメルコの製品で、とてもウルサイんですよね。。。
FireWire接続で、3万くらいまでで、おススメ機種を教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/02/05 23:08(1年以上前)
「HDDケース」と「内蔵HDD」って組み合わせではダメなんですか?
その方が安くてHDDも流体軸受けなんかの静かなHDDが選べるように
思うのですが。
http://www.century.co.jp/products/ic35frhkit.html
書込番号:516570
0点


2002/02/06 00:42(1年以上前)



2002/02/10 07:28(1年以上前)
ULTORANIPPONさん、きゃっと@ねこねこさん、早々のレスありがとうございます。
そんな方法もあるんですね。
それで、下記の機種で迷っています。
Maxtor 6L040L2
Seagate ST340016A
です。
どちらも40Gの流体軸受?です。
どちらを選んでも同じでしょうか?
書込番号:526259
0点


2002/02/10 15:10(1年以上前)
Seagate ST340016Aを使用してますが、ホントに静かで大満足しています。
そろそろ店頭で1万円を切ってるトコもあるのかな?
書込番号:526936
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i60G/1394


誰かたすけてー。
今まで半年くらい順調に使用してきましたが、今朝突然認識しなくなってしまいました。
電源は入ります。
マシンは VAIO PCV-R63K です。
OSはWin2000
確認のため別のマシンに接続してみましたが、やはり認識してくれませんでした。
思い当たるふしはまったく有りません。
サポセンに電話しても全然つながらないし・・・。
どなたか情報を提供していただけると幸いです。
宜しくお願いします。
0点


2002/02/08 14:00(1年以上前)
電源を入れたとき、
うぃ〜〜〜ん、きゅるきゅる。かりっかりっ♪
っていう音はしてますか?
HDD側のコネクタは、別ポートに挿して
試してみました?
書込番号:522185
0点



2002/02/08 15:21(1年以上前)
きゃっと@ねこねこさん返信有難うございます。
おっしゃる通りHDD側のコネクタを別ポートにさして電源を入れたらちゃんと認識してくれました。
どーも有難うございました。
書込番号:522313
0点


2002/02/08 15:25(1年以上前)
はーい。
書込番号:522319
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80




2002/02/06 05:31(1年以上前)
はてさて何を迷っているのでしょうか?
IU80はUSB接続ですよ。
1394を考えているなら自然とI80になると思うのですが・・・
書込番号:517215
0点

土偶 さんこんばんわ
IEEE1394とUSB2が使えるHDA−iU80Gのほうが、価格的に安いのと、またUSBポートで使ったとき、電源のオンオフもサポートされているようですので、使いやすいように思います。
書込番号:517219
0点


2002/02/06 11:04(1年以上前)
・USB2.0のカードorボードを持っているのであれば
HDA−iU80G (USB1.1では遅すぎる)
といっても、USB2.0を使った事ありませんので
実効(速度)値はわかりません。
書込番号:517437
0点



2002/02/06 21:26(1年以上前)
愚問にレスつけてくださって、ありがとうございます。
iCONNECTについては全く無知だったもので、すみませんでした。
調べてみたところ、将来的にUSB 2.0に移行する予定であればiU80Gに、
1394で使い続けるのであればi80G/1394にすれば、投資額を抑えられる、
といったカンジでしょうか?
検討して、どちらかに決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:518616
0点


2002/02/07 11:58(1年以上前)
あ、これ私も気になりました。
結局初期インターフェースをIEEEにするかUSB2.0にするかですよね?
1394-ICN2 がソフマップで大体7k弱。
USB2-ICN/W がソフマップで大体5k。
んで、HDA-i80G/1394とHDA-iU80の差が、
私書き込み時最安値Successで1790円
ん〜、ほぼ数百円の差ですね(w
けど、HDA-i80G/1394の方は最初から4,6Pin両方のケーブルが付いてます。
微妙〜。
となると、自宅での環境で、
サブマシンにUSB1.0はあるがIEEEが無いとかで決めるしか・・・。
(ウチこれなんだよなぁ)
所で肝心のドライブの性能の差は無いのかな??
静かとか、ちょっと薄いとか(w
気になるのは、IODATAが後に出す外付けHDDと接続して使う
MPEGキャプチャーユニット<Ree-ON>?
http://www.iodata.co.jp/products/video/index.htm
(ここ右上。)
との接続ができるのか。(私的)
うん、このレス全然解決になってない。(w
ただ書きたかっただけ。
書込番号:519853
0点


2002/02/07 11:59(1年以上前)
最初に、1394で接続したい場合、って書いてあった(w
すまん、かなーり見当はずれ。
書込番号:519857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





