
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月1日 01:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月31日 17:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月31日 01:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月30日 19:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月30日 10:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月30日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-80G


全くの無知なので教えて下さい。
FMVSZ(98年秋)の場合、32Gの壁までは理解したのですが
外付けHDDを増設するにもBIOSの上限に引っ掛かるのですか?
DIU-80Gも無理なのでしょうか?
どうか教えて下さいませ。
0点





現在ThinkPad T22を使ってます。
外付けHDDから起動したいのですができますでしょうか?つまりPCカード経由で起動したいのです。
よくPCカードからは起動できないと言われますが、ThinkPadのある機種はATAPI接続で起動できるという話も聞きました。
ATAPI接続のPCカードに、ATAPI接続の外付けHDDを繋げたら起動しますでしょうか?
0点


2002/01/31 17:31(1年以上前)
BIOSレベルで、そのATAPIカードを認識しないとなりませんので
IBMに認識できるカードを紹介して頂いた方が宜しいかと。
書込番号:505079
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394


IEEは何とかチェーン接続しても転送速度は落ちないと聞きました、それって本当ですか??
あと、もしそうなら外付けIEEE接続HDDで転送速度が一番速い機種を教えてください、お願いします。
0点


2002/01/30 23:27(1年以上前)
何とかチェーン →デイジー。
転送速度は、あなたのマシンに依存します。普通であれば1GHz以上あれば良いのでは。16台までいけまっせ。
書込番号:503701
0点



2002/01/31 01:09(1年以上前)
スペックは
Pentium3-866MHz Memory256MBチップSiS630です。VaioのLX80/BPLです。
これではだめでしょうか??
あと、どなたかHD-benchやった方がいたらスコア教えてください。お願いします
書込番号:504031
0点



2002/01/31 01:10(1年以上前)
間違えました80BPL→80/BPK
書込番号:504037
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


2001/12/27 16:16(1年以上前)
あと、音は静かですか?
書込番号:442901
0点



2001/12/28 11:03(1年以上前)
ドライブは色んなメーカーのを採用しているみたいです。
実際にインストールしないとわからないそうです。
なんか、雑ですね。
中のHDDが違えば当たり外れがハッキリしてくるし
余りもので作っているって感じに捉えられますから。
その分値段を安くしたのかな?
こだわる人はHDDとケースを別々に買って自分で作ったほうがいいかも。。
書込番号:444069
0点


2002/01/30 19:35(1年以上前)
samsung製でした。これってハズレ?
書込番号:503163
0点





HDを増設しようと思っているのですが、外付けIEEE1394のHDと内蔵ATA100、7200rpm・5400rpm仕様のHDとで実転送速度はどれくらいの差があるのでしょうか?容量は120GBのを買いたいと思っております。
よろしくお願いします。
また、お勧めの製品などもありましたら教えてください。
0点

メルコやIOのは大抵秒間14MB前後
内蔵は秒間35MB〜48MB前後
ラトックやMAXTORの新型外付けは35MB前後でしょう
書込番号:501956
0点


2002/01/30 01:14(1年以上前)
こことか
IEEE1394
http://www.coworco.fujitsu.com/op/op_ieee.htm
ここ
ATA100
http://www.akina.ne.jp/~say-g/mypc/info/ata100.html
参考にしてください、ただし、HDDの性能で頭打ちに。
書込番号:501975
0点



2002/01/30 10:41(1年以上前)
すばやいレスありがとう御座います。
そこまで速度差があるとなると、やはり内蔵が良さそうですね。
NなAおO さんのHP拝見させていただきました
Seagate BarracudaATA4 80GBの静かなことといったら、大変参考になりました。
私としてはWESTERN DIGITALのWD1200JBなんか良さそうかな?と思っていたのですが、Barracudaと比べたら怒られるくらいうるさいんでしょうね?うーん、悩んでおります
書込番号:502407
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394


Windows98SEでフォーマット(FAT32)したHDをWindows2000ProがインストールされているPCにつなげて使うことはできるのでしょうか?
どなたか教えていただけたら幸いです・・・
0点

Windows2000はFAT,FAT32,NTFS4.0,NTFS5.0をサポートしていますので使うことが出来ます。
書込番号:498800
0点



2002/01/30 09:02(1年以上前)
レスしていただきありがとうございます!
これで安心して使うことができます。
つなげたいHDのフォーマット形式をそのOSがサポートしていれば、HDがどのOSにフォーマットされていようと関係ないんですね。ということはXPマシンにつなげてもだいじょうぶそうですね。
書込番号:502298
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





