外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCIバスパワーがほしい!

2002/01/26 12:24(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i60G/1394

スレ主 takesi.ne.jpさん

HDDを購入検討している者です。いろいろ勉強させていただいた結果ACプラグ不要のPCIバスパワー対応のタイプにしたいと思います。・・・が残念ながらPCIポートの空きがありません。何か良い方法ご存知のかたがおられましたらお願いします。ちなみにPCはWin98SE SOTEC PCステションM250です。
宜しくお願いします。

書込番号:493740

ナイスクチコミ!0


返信する
SOTEC終了さん

2002/01/26 14:01(1年以上前)

意味がよく解んないけど・・

書込番号:493890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/01/26 14:10(1年以上前)

USBバスパワー?

書込番号:493905

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2002/01/26 15:19(1年以上前)

>(IODATA) HDA-i60G/1394

ですか?

SOTEC M250には、IEEE 1394が無かったように思いますけど。
簡単に増設したいのでしたら、USBで接続するのがいいと思います。

SOTECでしたら一度ここを御覧になられてはいかがですか。

がんばれSOTEC
http://www2.plala.or.jp/tohi/sotec/home.htm

書込番号:494011

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/01/26 17:08(1年以上前)

IEEE1394のPCIボードを追加したいが
PCIに空きがないのでどうすればいいのかってことかい?

書込番号:494250

ナイスクチコミ!0


スレ主 takesi.ne.jpさん

2002/01/27 13:27(1年以上前)

皆さん質問の仕方が悪くてスイマセン
質問内容はMIFさんの言うとおりです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:496250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 TEA_POPさん

Duron700,256MB,WinMEノートにHDA-iU80を購入しましたが、
USB2.0PCカード、1394ケーブル、i.LINK専用PCカードケーブル
いずれを買うか悩んでます。
USB2.0にするつもりでしたが、とりあえずUSB1.1で繋いでみたら、
HDにアクセス(ファイルの移動とか)しながら別のアプリを使おうとすると、画面表示はカクカク、
マウスもスムーズに動かないという状況です。
USBがCPUに負荷をかけているのでしょうか?USB2.0も同じ状況になるのでしょうか?
HDにアクセスしながらでも、別のアプリが使い物になるものを選びたいんですが、インターフェースによる違いはどうなんでしょう?
以上よろしくお願いします。

書込番号:479262

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TEA_POPさん

2002/01/19 00:21(1年以上前)

訂正と追加です。
1394ケーブルは、正しくはi.LINK専用1394ケーブルです。
(ノートに1394ポートは付いてます)

書込番号:479280

ナイスクチコミ!0


S@TORUさん

2002/01/19 00:31(1年以上前)

おじゃまします。別のスレにも書いたんですが、自分だったらUSB2.0のボードを買うと思います。というのもUSB1.1の頃は12Mbps位しか転送速度がなかったですが、今の2.0はIEEE1394の400Mbpsを超えてUSB2.0は480Mbpsとなって実際出てる規格の中で一番早いはずです。IEEEより速いのですから質問のカクカクするのも目立たなくなるとは思います。デジタルビデオカメラはまだIEEEが多いのでDVカメラからDV-AVIを取り込むなら今現在はIEEEを選ぶしかないですが、それ以外の周辺機器だけ使うならUSB2.0にしたほうがいいと思います。少なくとも損をすることはないと思います。欲しいとは思っててもまだ2.0を使ってないので信憑性はないと思いますが、どう考えても速いと思いますよ....参考にならなくてすみません

書込番号:479299

ナイスクチコミ!0


S@TORUさん

2002/01/19 00:58(1年以上前)

追加です USB1.1自体低速なのでファイル移動とか結構力をつかうので転送速度の速いHDのファイルの受け渡しに1.1がついてこれないという感じだと思います。これは1.1の低速デバイスの宿命だと思います。

書込番号:479371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/19 03:00(1年以上前)

HDDは絶対IEEE1394の方がいいよどのパソコンでもドライバいらずに挿すだけで完了だし

どうせ400Mbpsなんて速度に及ばないHDDコントローラーやHDDしか入っていないのだし。

USB2.0はドライバ認識が自動で行えないはず
つまりインストールする必要があるため友人のパソコンにさしていきなり使うとかはやりにくい

書込番号:479612

ナイスクチコミ!0


ばあばあさん

2002/01/19 09:59(1年以上前)

実際にこれ使っています。
penVの650でメモリ192MのノートPCです
OSはWIN2000
IEEEでつないでいますが、問題なく使えていますよ。
あとデスクトップPCにはUSB2.0がついていますけど、こちらも問題なく使えています。
OSはXPです。
さて、どちらを買うかですけども、僕はUSB2.0を奨めたいです。
理由1 ノートのIEEEは4ピンのなので、挿しにくい。
理由2 IEEEは電源連動機能を使えない。
理由3 気のせいかもしれないけど、USBの方が早く感じる。
    少なくとも遅くは無いはず。
理由4 >USB2.0はドライバ認識が自動で行えないはず
つまりインストールする必要があるため友人のパソコンにさしていきなり使うとかはやりにくい。
とあるけど、XPならさすだけで認識。
他のOSでも、IOデータのHPからドライバを簡単にDL出来る。
理由5 将来性はやっぱりUSB2.0

書込番号:479844

ナイスクチコミ!0


きゃっと@ねこねこさん

2002/01/19 11:18(1年以上前)

USB2.0・IEEE1394どちらでも、この外付けHDDの性能を
フルに引き出しますので、一番安く買える方で良いかと。

ちなみに、USB2.0仕様の方で注意。
USBハブを使うと、USB1.1として動くと注意書きがありますので
USB2.0PCカードとHDDを直接接続してください。

ただ、
PCカード+ケーブルだと、カードスロットから割と横へ出てしまうので
気にならない位置であれば良いのですが。

書込番号:479950

ナイスクチコミ!0


しろありさん

2002/01/20 19:12(1年以上前)

iU80では無く、iU40ですが昨日購入しました。
私もIEEE1394か、USB2.0かで迷いましたが、
実際、店に買いに行くとIEEE1394ってほとんど売ってなかったので、
結局IO純正のUSB2.0のカードとiU40USB対応を購入しました。
使用感は、問題はないと思います。
私の場合はバックアップに使うため、昨日2GB程度のデータをコピーして見ましたが、コピー中も全然ストレス無く他の作業ができます。
動かすまでが大変でしたが。
アクセス中に2回ブルースクリーンが出てしまいました。
ちょっとUSBケーブルに触るだけで落ちてしまうのです。
これ(USB2.0)がそういうものなのか、それとも不良品なのかはよくわかりません。
今は安定しているようです。
ちなみにわたしのNotePCはP3-500でメモリは320MB(ThinkPadX20)です。
参考になれば。

書込番号:482525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/21 05:17(1年以上前)

そのあたりがUSBの不安定さですね

IEEE1394では動作中に引っこ抜いたこともありますが問題なし。
増設カードもディスクドライブもドライバは不要

書込番号:483698

ナイスクチコミ!0


スレ主 TEA_POPさん

2002/01/26 14:05(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
特に実際に使っている方のご意見は大変参考になりました。
で、USB2.0カード買ったんですが、ファイル転送中のアプリの動作も改善されましたし、
何よりマウスがスムーズに動くようになりました。

それから、\350の違いでアイオーでなくロジテックのカードを買ったら
HDを認識しなくて焦りました。結果的にはカードのドライバを最新にして
動いたんですが、ちょっとのところでケチるもんじゃありませんね。

書込番号:493899

ナイスクチコミ!0


きゃっと@ねこねこさん

2002/01/27 01:08(1年以上前)

無事に動いて良かったです\(^O^)/ばんざーい

それに、ドライバを最新に更新するあたりもグッドな対処でしたし。
めでたしめでたし。

書込番号:495480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けHDDへのアクセス不能

2002/01/26 03:39(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 1979さん
クチコミ投稿数:23件

メルコのIFC-USB2PにDUB2−GT40を使っています。
OS起動時にこのHDDへアクセス(赤ランプ)が消えず、
そのまま認識できない事がたまにあります。
(再起動をすれば問題なし)
メルコのHPでも改善策が見つからないので、情報を待ってます!

ちなみにマシンは MSI845ULTRA(標準でUSB2.0は無いタイプ)を使用した自作機です。

書込番号:493277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「PC連動AUTO電源機能」

2002/01/25 13:18(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-80G

スレ主 モリモリちゃんさん

「PC連動AUTO電源機能」なんですがうまく機能しません。
IEEE1394(HDD4ピン→PC6ピン)で接続していますが、電源が自動になりません。
何か設定が必要なのでしょうか?
ご存知の方いらしたら教えてくださりませんか?
それ以外の機能は満足度120%ですよ!静かだし、それなり早いし!

書込番号:491960

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/01/25 13:28(1年以上前)

http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/storage/diu-user.pdf

P8に書いてあるようなことは大丈夫でしょうか?

書込番号:491971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

IEEE1394の転送について

2002/01/23 13:20(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-80G

スレ主 こまったちゃん7さん

最近DIU-80Gを購入しました。早速自分のノートPC(FUJITSU NE4-50R:Pentium400MHz,Window98SE)のデータをIEEE1394接続でバックアップしてみました。バックアップデータは12Gバイトあったのですが、IEEE1394の転送速度が400Mbpsなので12Gのデータ転送は遅くても10分くらいで終わるだろうと思っていましたが、実際にかかった時間は約50分でした。これは転送速度にすると約32Mbpsくらいなのですが、なぜ転送時間がIEEE1394にもかかわらずこんなに時間がかかってしまうものなのでしょうか?これだとほんとにIEEE1394で接続されているのかと疑ってしまうのですが、どなたか分かる方います?

書込番号:488230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2002/01/23 13:31(1年以上前)

1Byteは、8Bitになるのでそんなものじゃないかな?
常に最高の転送速度が出るわけじゃないし、
HDDドライブの性能考えても十分早いと思います。

書込番号:488251

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/01/23 13:31(1年以上前)

それは大きな勘違いです。400Mbpsとは毎秒約50Mbiteの転送速度。
12Gbを転送するのに50分かかったということは約12000Mbite/300(秒)=約40Mbite/second
ですのでロスを考慮すれば、それくらいで当たり前です。

書込番号:488252

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまったちゃん7さん

2002/01/23 13:46(1年以上前)

50分ということは3000秒なので、12000Mバイト/3000秒=4Mバイト/secですよね?
IEEE1394の転送速度は50Mバイト/secのうちの4Mバイト/secしかでないのがやはり妥当な線と考えた方がいいのですね?
以前のこのページの掲示板に転送率は10〜18Mとあったので、ちょっと気になりましたので。。。

書込番号:488264

ナイスクチコミ!0


きゃっと@ねこねこさん

2002/01/23 21:37(1年以上前)

ん? こまったちゃん7さんのであってますが
ちょびっとだけ、誤解を解けば。。。

転送したいデータ量:12×1024=12288MB
転送に要した時間 :50分=3000秒

12288÷3000=約4MBytes/秒

ということは、4M×8bit=32Mbpsしか出ていません。
と、思うかも知れませんが。。。

実は、3000個のファイルのオープン・クローズに0.5秒として
25分(1500秒)のオーバーヘッドがあります。

25分+10分(推定転送速度20MB/秒)=約35分


仮に、転送速度が10MB/秒だと20分かかりますから

25分+20分=約45分。

つまり、35分〜45分の範囲が妥当な線ではないでしょうか?

速い製品だと、35MB/秒の転送速度が出ますので
25分+6分=約31分です。

書込番号:488950

ナイスクチコミ!0


きゃっと@ねこねこさん

2002/01/23 21:40(1年以上前)

結局のところ、転送したいファイルの数に大きく影響されるのです。
1個のファイルだと、予想時間である10分くらいで完了しちゃいますよ。

書込番号:488955

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまったちゃん7さん

2002/01/24 13:12(1年以上前)

オーバーヘッド時間のことは全く計算に入れていなかったので、「きっと@ねこねこ」さんの言う通りかも知れませんね。みなさんのコメントどうもありがとうございました。

書込番号:490080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

USB2.0について

2002/01/23 08:16(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 サイモン07さん

外付のHDDの増設をしようと思っているのですが、PC初心者なものでしてUSB2.0のインターフェイスが自分のPCについているかわかりません(^_^;ついているかどうか確認するにはどうしたらいいのでしょう?
それとIEEE1394のHDDとUSB2.0のHDDどちらの方がよいでしょうか?誠に自分勝手な質問ですがおしえてください。おねがいします

書込番号:487842

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2002/01/23 08:23(1年以上前)

PCは初心者でも日本語は初心者ではないであろ。
とりあえずマニュアル読むべし(゚ー゚)b

...って、常識的に考えて、USB2.0がついてるパソコンはまだあまりないは
ずなので『ない』というのが答えかも。

IEEE1394&USB2.0云々言うけど、ちなみにIEEE1394の方は付いてるの?

書込番号:487850

ナイスクチコミ!0


あら、大きなおでん種さん

2002/01/23 08:38(1年以上前)

サイモン07さんのPCのメーカーは?
質問するのなら、最低限PCの環境を書かないと・・・

金剛マエストロさんが書かれたとうり、PCのマニュアル
読まれたほうがいいと思いますが。

書込番号:487857

ナイスクチコミ!0


スレ主 サイモン07さん

2002/01/23 09:09(1年以上前)

すいません(汗)説明書もいっかい見てみます。

IEEE1394のインターフェイスはついているのですがなぜか後ろについているIEEE1394のインターフェイスとまえについているインターフェイスの形がちがうんですが・・・。なぜでしょう?ちなみにNECのVT300/0が私のPCです

書込番号:487887

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/01/23 09:18(1年以上前)

IEEE1394には4Pinと6Pinがあるからでしょうね。

取扱説明書にも書いてあると思いますが、6Pinどうしの接続で、接続する機器
が対応していれば、電源の供給が可能です。

書込番号:487896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/01/23 09:35(1年以上前)

今のメーカのマシーンにはUSB2.0がついたものはなかったはずです。たいていの機種がついています。
IEEE1394はついてるのでそちらのほうが安いと思います。
デジタルビデオの接続は4Pinだったりしますので・・・

書込番号:487921

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/01/23 10:09(1年以上前)

余談だけど、今度でるラヴィJは
USB2.0搭載らしいね。

書込番号:487975

ナイスクチコミ!0


スレ主 サイモン07さん

2002/01/23 10:38(1年以上前)

ありがとうございます〜。IEEE1394のHDDにしようとおもいます。親切にありがとうございました

書込番号:488009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/01/23 10:48(1年以上前)

速度は少しだけIEEE1394に比べやはりUSB2.0のが速いですが・・・

書込番号:488017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング