
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年8月30日 00:23 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月29日 17:13 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月26日 01:43 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月17日 04:17 |
![]() |
0 | 17 | 2001年8月11日 17:10 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月10日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-E80SU


SCSIならマザーのBIOSに関係なく80GBクラスのHDDも認識されると聞いたのですが、どうなんでしょうか?
SCSIボードはメルコUltraSCSI IFC-USPです。
0点


2001/08/22 15:51(1年以上前)
認識すると思いますけど・・・マザーボードを買い換えた方がいいのでは?
書込番号:261605
0点


2001/08/22 16:02(1年以上前)
SCSIなら基本的にIDEの壁とは無関係だから大丈夫だろうけれども、SCSIのHDDで80GBクラスといったら、72GB程度のものがあるけど、10万円ぐらいするから個人向けでないですよ。それと簡単に手に入るSCSI HDDってU160のものだから、パフォーマンスを気にしたらSCSIカード買い替えになるでしょうね。
余談だけど、古いマザーを使って、BIOSで80GBクラスのHDDを認識させなくても、Win2kからアクセスはできますよ。//さっきやってた(藁
書込番号:261613
0点



2001/08/29 15:05(1年以上前)
購入しようと考えているのは、ロジテック LHD-E80SU ¥39000ぐらいの
外付けUltraSCSI HDDです。
追伸)IDEカードを経由すれば100GBのHDDも使用可能と聞いたのですがどうでしょうか?
<環境>M/B ECS P6ISA-U 使ってます
書込番号:269911
0点


2001/08/29 17:13(1年以上前)
>ロジテック LHD-E80SU ¥39000
これの中身はIDEのHDDでSCSIに変換している物です。
十度朗さんが仰る通りSCSIで72GBの物が10万円はします。
>IDEカードを経由すれば100GBのHDDも使用可能と聞いたのですがどうでしょうか?
可能ですがECS P6ISA-2ならIDEのHDDでも使えると思います。
あとWin9x系で使うのなら↓こちらを参考にして下さい。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP263/0/44.htm
書込番号:270022
0点





会社に、CG用のPCが3台あるのですが、(いずれもWIN2000)
その3台で、1個の外付けHDDを共有したいのです。
今までは、LANを組んで、サーバー上にデータ類を保存していた
のですが、転送速度があまりにも遅いため、保存中にフリーズした
りしだしたためです・・・。
3台のパソコンから、1台のHDDを共有するのは可能でしょうか?
また、いろいろなインターフェースがありますが、どれが安定してて、
かつ、高速なのでしょうか?どなたか、教えてください。
0点


2001/08/24 18:49(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
LANは、100BASEですか。それとも、10BASEですか。
書込番号:264146
0点


2001/08/24 19:42(1年以上前)
ネットワーク共有以外はできないと思っていたほうがイイ。
転送速度を速くしたいなら、LANカードを100Base-TXやGigabitにする。
SCSI RAIDを使う。RAID-5なんかがいいんじゃないかな。
フリーズがいやなら、サーバーのOSにWindowz2kを使うのをやめる。
どう転送しているのか判らないですが、サーバーにUNIX系のWSを用意して、
NFSマウントすればいいんじゃないかな。sambaでもいいけど。
会社のシステムなら、一番確実なのは、そのようなシステムを構築してくれるところを探して頼むのがいいと思われ。
書込番号:264193
0点



2001/08/24 20:41(1年以上前)
ありがとうございました。
なるほど、わかりました。
新規でシステムを構築するには、お金がかかりすぎるので、
LANの速度を上げる方向で検討してみます。
LANは、10BASEを使っています。
かなり初歩的な質問かと思いますが、もう少し質問させてください。
LANカードも、ケーブルも、100BASEに対応してるのですが、
HUBが10BASEなのです。この場合、単純にHUBだけ買い換え
れば100BASEの速度が出るものなのでしょうか?
書込番号:264236
0点


2001/08/24 21:21(1年以上前)
10から100に変えると速度はだいぶ違う。
で、HUBもCOREGAなどの安いのを買うと速度がでないから、アライドテレシスなどのいいやつを買ったほうがいいよ。DUAL SPEED、スイッチングで8とか16ポートのものがいいと思う。
本当はLANカードも選んだほうがいいんだけどね。
書込番号:264283
0点

IEEE1394でローカルにつければ?
付けたい機種に付ける。
LANなんて速くないから。
遅いからフリーズするなら、別のところに原因があるんではないのかな。
書込番号:264287
0点



2001/08/25 13:46(1年以上前)
なるほどなるほど。みなさん、どうもありがとうございました。
IEEE1394にしたいのはやまやまなのですが、LAN上の
ドライブのように共有させないといけないんです。
となると、やはり安価に、それなりのスピードが出るというのは
HUBを100BASE対応に買い換えるというのがベストのよ
うな気がしますね。
いろいろ参考にさせていただきました。ありがとうございました。
書込番号:265041
0点


2001/08/26 01:42(1年以上前)
いつの間にか話終わっとるー。
10BASEだったんですね。100BASEにすると全然違います。
HUBも今ではHDD1個より安いし、100BASEかなーと思ってました。
書込番号:265787
0点





取りあえず、ILINKが付いていて60GBもあれば十分かな?って事で、
IODATAとメルコがあるのですが、
この二つ大体価格が似てるので、どっちが良いと思いますか?
メルコの方はUSBも付いているというポイントがあるのですが、
多分使うことはないので、あまり魅力がありません。
あと、5年保障が付いていて、ソフマップより安いとこあれば教えて欲しいです。
(土日特価を待ってるのですが、やるような気配がないので・・・・。)
0点


2001/08/17 04:17(1年以上前)
メルコは中身がシーゲート
ぶーんと低い回転音だけ聞こえます
ioはwestandigitalで、カリカリ聞こえたとおもう
私はどっちもも高いしうるさいので
Maxtorですが。
80GB@27800円
書込番号:255689
0点





Libretto20でFDDを使っています。
表示にNon-System disk or disk error /Replace and strike any key
when ready と出たので、キーボードのキーを押してみたんですが、同じ表示
が繰り返し出ます。どうしていいか..
Libretto20関係で「掲示板」のあるサイト等、ご存知の方教えていただけませんでしょうか。「チチ壁」は見つけました。
ところで、「購入した中古ノート」を中古パソコン店に売るときの「コツ」のようなもの、ありますでしょうか..「××の店で購入したばかりです」と
言ったほうが高く売れるのでしょうか。
分かりもしないのに中古に手を出した私が阿呆でした..(T-T
中古がらみの質問、今回を最後に致します。
いろいろ忠告していただいたのに..申し訳ありません。(T-T
よろしくお願いします。
0点


2001/07/31 22:45(1年以上前)
ドライブに起動ディスク以外のFD入れたまま起動しようとするとそうなりますけど。
違いますか?
書込番号:238831
0点


2001/07/31 22:47(1年以上前)
そらまめ君さん、もう少し泥沼に浸かってみた方が良いような気がするんじゃが(笑)
ダメかのう?
書込番号:238832
0点

もう古すぎてヤフオクにも出せない?
せっかく今まで苦労したんだから、
もう少し頑張りなさいよ
それと ぼくへの質問の答えぼくともう1人で
出てるよ みてきてちょ
書込番号:238836
0点

忘れ物 みんなあなたに期待してるのだから
じゃんじゃん 質問したら、いいじゃん
書込番号:238842
0点



2001/07/31 23:02(1年以上前)
皆様..ありがとうございます・・・ (T−T もう少し、頑張ってみます。
書込番号:238860
0点


2001/07/31 23:15(1年以上前)
一体どうしたいのかちょっとわかりません。
○○しようとして、〜〜したらこうなったと言う風に書いた方がいいと思いますよ。
書込番号:238887
0点



2001/07/31 23:25(1年以上前)
けんさん>FDDにFD入れたままでした。..苦笑
今、FDを出して、FDDをさしなおして再起動をかけました。3.5インチFDを
ダブルクリックしました。いっときして「A\にアクセスできません。デバイス
の準備ができていません」と出ています。
PCカードが使用不可能になっているのの「チェック方法」が分かりません。
書込番号:238913
0点



2001/07/31 23:28(1年以上前)
PCカードの「プロパティ」見たら、使用不可能にチェックは入ってませんでした。ただソケット1の左端に「黄色」の?マークがあります。
書込番号:238923
0点


2001/07/31 23:47(1年以上前)
もう少し整理して、きちんと書き込んでください。
あなたが、何を聞きたいのか、バラバラでわかりません。
書込番号:238966
0点



2001/08/01 11:08(1年以上前)
再度FDDを認識させなおしました。
今、FDDの「デバイス ドライバ ウィザード」の画面になっています。
自動検出をしたのですが、ドライバがみあたりませんでした。
Y-E DETAーExternal FDDの、このデバイスに必要なフロッピーディスクを
持っていません。(ノートはLibretto20です)
次の手順を教えていただけますと助かります。
spec.Rさん>こういう書き方で、よろしいでしょうか(^^;
書込番号:239316
0点


2001/08/02 09:28(1年以上前)
今日、「返品」することになりました。→「チチ壁」にこれまでの経緯
このたびも、有難うございました。
八甲田さん、ぼくちゃんさん>励ましていただいたのに応えられず..
書込番号:240201
0点


2001/08/02 18:43(1年以上前)
それは残念ですのう。先日、わしの友達がLibrettoを分解してOSを入れようと、分解していたんでのう。かなり難いみたいじゃったが・・・。
ま、これにめげずに今後も色々な経験を積んでくだされ。
書込番号:240566
0点



2001/08/03 00:22(1年以上前)
八甲田さん>「中古」でいろいろなドライバ等ないものは「中・上級者」向け
ということが少し分かったような気がします。悔しい..
書込番号:240895
0点


2001/08/03 22:09(1年以上前)
大丈夫、だいじょうぶ。「悔しい」というのは、向上心がある証拠じゃよ。
わしも最初のうちは、デスクトップPCにメモリ増設もできなかったし、説明書通りにOS(と、ドライバ)を入れることさえ困難でしたのう。(苦笑)
というか、ドライバの意味さえも不明でしたのじゃ(爆!)
わしも、ここまで来るのに約5年の月日が流れておるんじゃよ。今後も頑張ろうね!
ごみレス、すみませんのう>みなさま
書込番号:241732
0点



2001/08/04 09:36(1年以上前)
八甲田さん>ありがたいです。ところで八甲田さんはホームページはつくられないんですか?「八甲田の館」とか..(すみません。言葉のセンスまるっきし無しですね(^^;)
実は、先程スレを立てたのですがCASIOのFIVA103をラオックスで見つけました。クロスケーブルを買って、これならできるかなと思っているんですが..LANカードは2枚あるので、あとはドライバをうまくインストールできるかです。Panasonicの外付けUSBのCDRWがあるので、ドライバをCDに焼いてインストールできるかなとも思っています。
純正のCDROMでなくても大丈夫かどうか調べないとと思っています。
購入しようかどうしようか、迷っています。
書込番号:242250
0点


2001/08/05 05:40(1年以上前)
>八甲田さんはホームページはつくられないんですか?「八甲田の館」とか
現在、予定はありませのじゃ。友達がADSLを導入したので「ドメインを取得して、インターネット・サーバーを・・」って言ったのですが、今回は見送りに(T-T)
「八甲田の館」とは、良い名前ですのう。HPができたら、採用させて頂きまする。m(_ _)m
CASIOのFIVA103は良く知りませんので、レスできませんのう。
>ドライバをCDに焼いてインストールできるかなとも
実は、わしもそうしておる。色々な工夫をしながら、壁を乗り越えなされ。
書込番号:243126
0点



2001/08/11 17:10(1年以上前)
さきほど届きました。いろいろやってみます。
書込番号:249832
0点





初歩的な質問かもしれませんが、DVカメラとHDDをつないで、動画の取り込みをしようとした時、PCにIEEE端子が二つある場合は二つの端子にそれぞれDVカメラとHDDを繋ぐのと、PC HDD DVカメラの順で並べて繋ぐのとでは、どちらがよいのでしょうか?
どちらでも同じでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





