
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年8月5日 18:06 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月4日 00:13 |
![]() |
0 | 10 | 2001年7月26日 14:33 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月26日 11:57 |
![]() |
0 | 7 | 2001年7月23日 00:34 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月22日 06:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HDD増設をしようと思います。
自宅ではIEEE1394、学校ではUSBとして使いたいので、
BUFFALO DIU-GT80GH を買うつもりでいますが
中身のHDDのメーカーを知りたいのです。
MAXTORならかいですが、
WESTANDIGITALだったら買うのはやめようかなとはおもっています。
0点


2001/08/05 01:27(1年以上前)
なぜにそう思うわけ?
どっちも変わらんと思うんだが
書込番号:242966
0点

MAXTORのHDDとUSB&IEEE1394のインターフェースを持ったケースを買ってきて、組み立てれば問題解決です。
USB&IEEE1394のインターフェースを持ったケースどこぞのお店で見たことあるのですが、はて? どこのメーカーだったか。
書込番号:243069
0点

>USB&IEEE1394のインターフェースを持ったケースどこぞのお店で見たことあるのですが、はて? どこのメーカーだったか。
たぶん、センチュリーですね。
書込番号:243115
0点



2001/08/05 09:31(1年以上前)
MAXTORのやつ持ってるんですがIEEE1394にしか、対応していないのでね。
ただ、これがとっても静かで気に入っているんですよ。
個人的にWESTANDEGITALのドライブにはいい思い出がないので買いたくないだけです。
ケースだけ買うとやっぱりコスト高いですね。でも、使い回しできていいんですけど。そのケース売っているんでしたら是非買いたいけど、売ってる店はあるんだろうか。。
書込番号:243211
0点

ZZ−R さん 私が見たのそれでした。
http://www.century.co.jp/products.html
コンプマートというお店で見かけたことありました。 たぶん・・
書込番号:243235
0点



2001/08/05 13:02(1年以上前)
やっぱたかいなぁ。
どうせ買うなら5インチまでのふがいいな。
メルコのやつ転送速度が10Mしかでない上に、熱いシーゲート系列なのでやめることにします。
私の持っているマックストアが28Mなんで体感的に遅いですし。
5400回転のIDEが28ぐらいだからまぁよしとしよう。
書込番号:243359
0点

>FUJIMI-Dさん、NなAおOさん
私もムラウチで見掛けて買おうかなと思ったんですけど高いんですよね。
最初からHDD入ってる方がトータルで安いですからね。
余ったHDDは予備にするとか次の自作に廻すとか、あるいは実験用にしてしまう方がいいかもしれませんね。
書込番号:243594
0点





IEEE接続のHDDを購入しようと思っているのですが、毎分7200回転と毎分5400回転・・・・というのはどういう基準で選べばよいのでしょうか?(読み込み、書き込み等の速さとかが違うのでしょうか???どなたか詳しい方教えていただきたいのですが・・・
0点


2001/08/04 00:13(1年以上前)
回転数だけがHDDの性能を決めるわけではありません。
現在の5400rpmの方が、一昔前の7200rpmよりも性能がいいということもあります。
とりあえず、用途を考えてみてください。
それによって、必要なHDDの性能が見えてくるでしょう。
HDDについてここで詳しく説明すると長くなってしまうので
簡単に説明しますが、HDDの性能を決めるのは、
記録密度、回転数、バッファ容量
です。これらを比較してみてください。
書込番号:241903
0点





NECのノートLW500/Jを使っています。で、今回、パナソニックの動画編集キットVW-DTM2CWを使って、DVカメラで撮影した動画の編集をしようと思ったのですが、HDの容量が少ないので、外付で増設しようと思っています。 本体にUSBの端子X2、動画取り込み用に増設した、DVインターフェイスカード(上記松下製)にIE1394/DV端子X2うち1はカメラと接続があります。 どこに接続するHDDを購入するとよいのでしょうか?
どなたか教えてくれませんか?
よろしくお願いします。
0点


2001/07/23 09:53(1年以上前)
DV編集にはドライブの高速性がある程度要求されるので
IEEE1394接続をオススメします
書込番号:230800
0点


2001/07/23 10:22(1年以上前)
最も安価で高速性能のIEEE1394がいいですね。
MAXTORの80ギガが
27800円
40ギガが
14400円でお買い得です。
パソコン工房にて。
最近品切れ多いですが。
書込番号:230811
0点



2001/07/23 10:39(1年以上前)
早速のレスありがとう御座いました。
IEEE1394接続でHDDを増設するのに、松下製のVW-DTM2CWに付属のDVインターフェイスカードにつなげればよいのでしょうか?松下のサービスセンターに電話してみたのですが、分からないといわれてしまいました・・・
初歩的な質問かもしれませんが、どなたか御存じのかたよろしくお願いします。
書込番号:230818
0点


2001/07/23 11:01(1年以上前)
そのとうりです。
ただしカードの差し込み口が6ピンか4ピン確認してください。
ハードディスクは6ピンです。
カメラ本体は4ピンだと思います。
別途変換ケーブルがいるか確認しましょう。
書込番号:230825
0点



2001/07/23 11:06(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:230829
0点


2001/07/24 03:11(1年以上前)
IEEE端子って同時に使用できるんですか?
書込番号:231575
0点



2001/07/24 08:38(1年以上前)
えっ?
できないのですか?
どなたか御存じの方おられませんか?
書込番号:231654
0点


2001/07/24 09:29(1年以上前)
できるんじゃない(多分)。だってIEEEカード大体2個以上はソケットあるし・・・。調べてみる。
書込番号:231671
0点



2001/07/26 11:43(1年以上前)
再度、パナソニックの相談センターに問い合わせたのですが、モーションDVスタジオに付属のカードにIEEE外付けHDDとDVカメラを接続しての動画データの編集、保存はできないという返答でした。
カードにIEEE接続でHDDの増設はできるそうなのですが・・・
接続できるのに使えないってどういう意味なんでしょうかね?
書込番号:233561
0点



2001/07/26 14:33(1年以上前)
再、再度、相談センターより、パナのNV-HDD1-Sなら使えるという事を聞きました。早速手持ちのカタログで確認したのですが、定価220000.-って・・・
なにより、これが使えるなら、IEEE接続のHDDも使えるような気がするのですが、素人の浅はかな考えでしょうか?
書込番号:233671
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i60G/US2


わたしはこのHDを買うつもりなのですが、みなさんはこのHDをどう
思っていらっしゃいますか?(狙ってる方も結構多いんじゃないかと思います)
このHDはUSB2.0対応で、わたしのPCはUSB2.0には対応していませんが
このHDをダウンロードしたファイルの保存場所として使うつもりなので
どうせDL速度はたかが知れているし、普通にUSB接続で十分だと思いました。
G単位での値段は一番安いし、ビジュアル的にもなかなかのこのHD、みなさんは
どうお考えでしょう。
ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
(I/OのHDという観点でもいかがなものなんでしょうか?)
0点





今富士通のノートNE33Eを使っていてHDDを増設しようと思っていますが、なんせ初心者な者で???です。HDDを増設する為にはSCSIカードとSCSIケーブルは必ず必要なのでしょうか。USBではつなげないんですか?誰か教えてください。宜しくお願いします。
0点


2001/05/21 02:03(1年以上前)
USB対応のHDDを買えばUSBで接続可能です。なお、USB、SCSI両方のコネクタを持つ外付けHDDや、USB・IEEE1394(i-link)・PCカード接続対応の外付けHDDってのもあったはずです。
ロジテックやアイオーデータやメルコのサイトを調べてみてください。もしくはショップの店頭でカタログを入手してみてください。
http://www.iodata.co.jp/
http://www.melcoinc.co.jp/
http://www.logitec.co.jp/index.html
書込番号:171849
0点


2001/05/21 21:20(1年以上前)
転送速度も考えたほうがいいですね。
USB接続だと多分毎秒1Mバイトぐらいでしょう。SCSIだと物にもよりますが10Mバイト以上が望めます。具体的に言うとCD一枚いっぱいにデータが入っている(650MB)のをHDDにコピーした場合、USBだと10分以上かかるがSCSIだと1,2分ですむって感じですね。ただ、容量が小さいファイルのコピーだとそんなに差がつかないこともあります。
書込番号:172301
0点


2001/05/21 23:01(1年以上前)
内蔵型HD + HDケースは、いかが?
http://www.e-trend.co.jp/item/toshibaouter.html
http://www.e-trend.co.jp/item/ibmouter.html
もし、今のHDの容量(4.3GB)に不満をおもちでしたら、ちょっと勇気がいりますが、HDの交換もいいと思います。
交換方法は、こんな感じでしょうか。
http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd/fujitsu/ne36l.html
書込番号:172408
0点



2001/05/22 04:07(1年以上前)
皆さん色々ありがとうございました!
USBだと、転送速度が遅いんですか…。
色々と参考になりました。m(_ _)m
書込番号:172649
0点


2001/05/22 11:12(1年以上前)
MAXTORの80GB,5400回転のilink外付けHDDX30FWRA080が、
27800円で売っていました。大阪です。
ネットでの価格は31800円でした。
価格.comのサクセスですら37800円ですからお買い得です。
ilinkで早いですし。買っちゃおってきぶんになりますね。
これ使っているかたいましたら動作音とか安定性とかお聞かせください。
買おうか迷っていますから。
書込番号:172705
0点


2001/07/23 00:34(1年以上前)
maxtorの80Gを使っています。もう半年近く経つかな・・
MAINマシンはバイオの腐れマシンだけれど、中身をいじって別物と化してきた
IDEで30G×2プラスMAXTOR80Gまったく問題なし・・・使用感は読み出しにちょっと手間取るけれど、80だもんショーがないよ。音は気になんない。というかIDEのHDの方がカリカリうるさいくらい。トータルでスワップを起こさない設定と使い方で無茶しなければOKという感想。マザーの認識限界もIDE接続だけの問題。SCSIやIEEEは壁は関係なし。多ければいいってモンでもなく、転送速度はバッファやその他の影響あり、回転速度は高いほど、発熱、騒音の事後の問題あり。使用目的、明確にすれば多少の遅さ騒音なんて問題ではないです。ただメーカー保証付があれば安心か・・ショックに弱いからHDは・・・海外ものは自宅に運ばれるまでの道のりを考えるとぞっとするね。だからメーカー保証がないと不安かな・・
まぁ運もあるし、使う側の熱対策の問題もあるし、ねじ止めの確実さもある・・・寿命は運しだいか・・・
書込番号:230545
0点





友人がiMac DVに付ける外付けHDを購入したいらしいのですが
ネットを繋げてないため、私が代わりに質問させていただきます。
私は外付HDD、IEEE1394、60GをPower Mac G3に繋げてpremiere6.0.1で編集していますが、さほど不満はありません。
しかしアイオーの製品情報を見てみたところ、
「iMac DV、PowerBook G3でご利用の場合、DVファイルを取り込み・再生 するために十分な転送速度を得られない場合があります」
とあります。
上記のように友人はiMacDVを使用しています。iMacDV、premiere6.0.1
でビデオ編集するのに最適な外付けHD40Gもしくは60Gが欲しいと言っています。
どなたか同じような環境で最適な外付けHDを使っていらっしゃる方が
いましたら、アドバイスお願いします。
ちなみに友人は、とにかくコマ落ちしない事が最優先と言っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





