外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

最もいい方法は?

2001/06/12 17:32(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

素人の質問で恐縮です。
ソーテックPC STATION M350 (増設ナシ)を私用しています。
HDが13GBなんですが、40から50GBの外付けHDの増設を考えています。
ちなみに内蔵HDの交換だとマザーボードが15GBまでしか対応していない?そうです。
そのためSCSI接続にて外付けを考えていますが、Gameなんかもしますんで、可能な限り最速、静か、最安なもののおすすめを教えて頂きたいんですが、、。
詳しい方、宜しくお願い致します。

書込番号:191000

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GTO!?さん

2001/06/12 17:59(1年以上前)

>とらさん 早速のご返事有り難う御座います。
>ATAHDD? 最速って書いてしまったのは語弊がありました。
容量40GBくらいで3万円以内で、可能な限り早いHD希望です。
ご助言宜しくお願い致します。

書込番号:191011

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTO!?さん

2001/06/12 19:03(1年以上前)

なるほど、よくわかりました。
しかし、1/2〜1/3ほどの速度というのはどうにかならないものでしょうかねぇ。やっぱり外付けは遅いと割り切るしかないのでしょうか?それとも、他に方法があるのでしょうか、、。

書込番号:191053

ナイスクチコミ!0


がぶさん

2001/06/12 20:06(1年以上前)

それでしたら、IDE I/Fボードを購入して内蔵型のHDDを買うのが一番安上がりだと思いますが…マザボよりもボードのBIOSが優先されますから。
IDE RAIDボードでもいいらしいですよ。
ただ、SCSIボードがある場合は相性があるらしいので注意が要りますが。

書込番号:191099

ナイスクチコミ!0


u23516さん

2001/06/12 20:19(1年以上前)

 こんばんわ
 ATA100のカード(あまり詳しくないので呼び方が間違っているかも)を増設して、HDDを内蔵されてはどうですか?

親亀小亀http://www2.plala.or.jp/tohi/sotec/246kaiteki/246_06hdd_oyagamekogame.htm

私も、ここを参考にさせてもらいM360(20GB)に40GBを増設したことがあります。

書込番号:191109

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/06/12 20:41(1年以上前)

メーカ製のパソコンはあまり触らないほうがよろしいかと、、、

どうも、動作が不安定になるような気がしますが?

書込番号:191134

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTO!?さん

2001/06/14 19:33(1年以上前)

みなさん、色々な情報有り難う御座いました。
内蔵!!やってみます。

書込番号:192852

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTO!?さん

2001/06/20 18:56(1年以上前)

内蔵増設完了致しました。
IDE HD はIBMのIC35L060 60GBをスレーブにしました。
パソコンに関する知識なんてほとんど無いですがとくに問題なく増設できましたよ。(親ガメ子ガメ)の方法を教えて頂き大変助かりました。ありがとう!

書込番号:198106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD購入

2001/05/07 06:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > MAXTOR > X30FWRA080

スレ主 山下ゆうやさん

マックストアとかいう会社のIEEE1394HDDを購入しようと
思ってます。バイオRX71でチャプターしたDVデータの一時保存用と
して。http://www.maxtor.co.jp/ に説明は書いてありますが私には
さっぱり。外付け、80GB、IEEE1394などの機能の物ですが
使えるでしょうか?IDEなどの物などこれよりお勧めの
HDDがありました教えてください。

書込番号:160397

ナイスクチコミ!0


返信する
う゛ぁいおさん

2001/05/07 11:20(1年以上前)

使えると思いますよ。Maxtorなら,悪くはないでしょう。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001011/maxtor.htm
を見ると,こいつの中身は5400回転のDiamond Max80ですね。

同じドライブの,IDE,内蔵用を買ったほうが安く買えるでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010504/p_hdd.html
によると,最安25800円です。7200回転の60GBなら21980円。

RX71だったら,内蔵用の空きがあると思いますが,自分でPCを開けて
増設する技術が必要になりますね。

IEEE1394のほうが接続は簡単でしょうから,接続の簡単なほうを取るか,
値段の安さを取るか,の選択ということになります。僕なら,内蔵用の
バルクを安く買います。僕はIBMのHDDが好きですけど,これは単に好み
です。

# ちなみに,「チャプター」じゃなくて,「キャプチャー」ですね。

書込番号:160468

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/06/20 09:03(1年以上前)

これは最近値下がりしました.VAIOで使えます
80GBが27777円
40GBが14400円
です。
日本橋にて.

書込番号:197841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HD増設について

2001/06/10 01:59(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 ドーレさん

ISAバス>SCSI>外付けHDにしたいのですが、可能でしょうか?
空いているバスがISAしか残っていないので、HDを外付けするには
ISAバスを使うしかありません。
OSはwin98、デスクトップパソコンです。
また、PCIと比較するとISAは遅いのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:188894

ナイスクチコミ!0


返信する
ほい2さん

2001/06/10 02:05(1年以上前)

冗談のように遅いです。
通常のPCIが32ビット33MHz。
ISAが8.33MHz(だっけ?)で16ビットです。
他のPCIカードは何を使っているのでしょうか?

書込番号:188899

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2001/06/10 02:21(1年以上前)

どんな事情があるのかわかりませんが、HDDを増設するのに「外付け」
じゃないといけない理由があるのでしょうか?
もし、新規にSCSIカードと外付けHDDを購入されるつもりならば、
もうちょっと予算を工面してPC本体を新調されるという事も検討されて
みては?

#しかし、今時ISAのSCSIカードなんて、売っているのだろうか?

書込番号:188909

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/06/10 02:43(1年以上前)

毎秒2MBくらいだと思ってください。

書込番号:188928

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドーレさん

2001/06/10 03:05(1年以上前)

皆さん早速のアドバイスありがとうございます。ISAバスは現実的では
ないようですね。止めることにします。
COMPAQのpresario5020を使っていますが、外付けHDをやめて内臓タイプ
のHDにする場合どのタイプのHDだと取り付け可能なのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。初心者であまり詳しくないもので・・・。
ちなみに現在4Gをつかっています。

書込番号:188941

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2001/06/10 04:06(1年以上前)

> COMPAQのpresario5020を使っていますが、外付けHDをやめて内臓タイプ
> のHDにする場合どのタイプのHDだと取り付け可能なのでしょうか?

 ごく一般的な 3.5 インチ E-IDE のHDDが使えると思いますが、結構
昔のモデルだと「8GBの壁」があるかも知れません。現在、8GB以下
の容量のHDDは新品で入手するのは難しいと思いますが、8GBを越え
る容量のHDDを装着したとしても8GBまでしか認識しないだけですか
ら、使えない事はありません。無駄なスペースがもったいないけど・・

 まめにPCショップを回れるような環境にあるならば、たまに12GB
クラスの新品HDDを、数千円程度で売っている場合もありますから、チ
ェックしてみるのもいいかも。

書込番号:188963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

お金掛けずに・・・

2001/05/31 00:03(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 maru0906さん

コンパック社の、デスクトップPC iPAQC500を使っているのですが、ハードディスクを増設しようと思ってます。なにせ、MP3ファイルと画像ファイルでいっぱいになっちゃったもので。で、何も考えずにIOデータのHDVS-UM20GB買っちゃったのですが、買ってからPCがSCSI対応じゃないことが分かりました。余ってるのはシリアルコネクタとUSBポートだけなんです・・・どうすればイイのー! (^^; 誰かこの12000円を無駄にせず上手く使う方法は無い物でしょうか?

書込番号:180425

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/05/31 00:17(1年以上前)

多分もっといい解決法はあるとは思うがの。http://www.logitec.co.jp/goods/usb/lubsc.html

書込番号:180441

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/31 00:17(1年以上前)

その機種のことは知らないけど、買ったそのHDDのことは忘れて新しくIDEのHDDを買うのが一番幸せじゃないのかなぁ・・・。

書込番号:180442

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/05/31 00:18(1年以上前)

maru0906さんこんばんわ
PCIスロットに空きがあるんでしたら、SCSIカードをお買い求めになって、増設なさるのが良いのではないでしょうか?
アダプテックなどのメーカーから、SCSIカードが出ています。

書込番号:180443

ナイスクチコミ!0


じゅんさん

2001/05/31 00:19(1年以上前)

普通のメーカーのパソコンであればSCSIに標準対応していませんので、ご安心を。

では、どうすればいいのかといえば、SCSIカードを購入してください。
ハードディスクの説明書に推奨SCSIカードが紹介されていればそれを購入するといいと思います。
カードには、ISAタイプ、PCIタイプ、ロープロファイルPCIタイプとありますので、ご自分のパソコンがどれに対応しているかをきちんと確認して購入しましょう。とりあえず、ISAタイプは過去の遺物になっていますので止めておきましょう。

書込番号:180445

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/05/31 00:27(1年以上前)

うひゃ、かぶりまくりで、だんだん文章が長くなっとる(笑)。

書込番号:180459

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/05/31 00:30(1年以上前)

アダプテックのは高いだけですから、IOデータのSCSIカードがいいのじゃないかと思います。型番はSCUPCINだったかしら。
http://www.iodata.co.jp/

書込番号:180467

ナイスクチコミ!0


じゅんさん

2001/05/31 00:34(1年以上前)

http://www.compaq.co.jp/products/old/ipaq/internetdevices/index.html

iPAQってPCIスロットはありますよね?

書込番号:180470

ナイスクチコミ!0


EAXさん

2001/05/31 01:09(1年以上前)

以下メーカーホームページよりコピぺ。
>Compaq iPAQ™Internet Deviceは、従来のPCで装備されていたISAやPCIスロットなどを排除するなど、必要なコンポーネントを最小限にしたシンプル設計により、初期導入コストを抑えるとともに拡張による運用コストの削減を図ります。また、省スペースデザインの採用により、余裕のあるデスクスペースがビジネスに余裕をもたらします。
http://www.compaq.co.jp/products/ipaq/internetdevices/id_feature.html#f1

という事でPCIスロットは無いようです。
ぷちしんしさんの方法でいくか、 HDVS-UM20GBを分解してIDE HDDとして強引に付けるか、ですかね?どちらにしろ成功するとは限りませんが。

書込番号:180529

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru0906さん

2001/05/31 01:31(1年以上前)

皆様、短時間に沢山のアドバイス、ほんとうにありがとうございます!多数意見はSCSIカードを買うってコトですね?でも、ご指摘のとおり、PCIスロット無いんですよ。どこを探しても無い/泣!でも、かっちゃったHDDが諦められない!いまさらUSB対応を改めて買うのも、お金掛かるし遅いらしいし。

書込番号:180558

ナイスクチコミ!0


じゅんさん

2001/05/31 01:42(1年以上前)

EAXさん、フォローどうもありがとうございます。

本体側のUSB端子を使って、SCSI機器を接続する製品は世の中にいくつかありますので、それらの製品を購入することで解決できるかも知れません。
ぷちしんし さんが紹介されたものの他にも、アダプテック社からも製品が出されています。

http://www.adaptec.co.jp/usb/usbxchange.html

書込番号:180568

ナイスクチコミ!0


サプさんさん

2001/05/31 01:49(1年以上前)

多少はお金がかかりますが、オークションに出すなどして売って、コネクター分お金を足して、新たにもっといいものに買いなおすのが1番かと思います。

書込番号:180577

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru0906さん

2001/05/31 01:50(1年以上前)

重ねて、お礼申し上げます 皆様どうもありがとう(^^) ちょっとUSB-SCSIエクスチェンジャーを検討してみようかな?これなら私にでも取扱が楽そうだし、改めてHDD買うことも無さそうなので。

書込番号:180581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/05/31 02:05(1年以上前)

>ちょっとUSB-SCSIエクスチェンジャーを検討してみようかな?
12000円のHDDに9000円X0.? はちと高いんじゃない?
それより買ったお店で、私知らなかったのIDEに交換して、てなことは
だめかな。1度だめもとでやってみたら。それからでも遅くないのでは
保証書、判、おしてる?

書込番号:180598

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/05/31 08:01(1年以上前)

それか、ロジテックのUSB-MOあたり買うと、チェんジャーもついてくるど。

書込番号:180711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

USBってそんなに悪いの?

2001/03/11 21:58(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 もっちーにさん

データ保管用に外付けHDを買おうと思ってます。
USBが手軽でいいかなと思ったんですが、ここのログを読んでいると
SCSIを薦める方が多いもので。あくまで画像やMP3などを
保存しておくという目的に限った場合でも、やっぱりSCSIのほうが
いいんですかね?

書込番号:121327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2001/03/11 22:10(1年以上前)

私の場合、新規に接続したUSB機器のためにPCが不安定なるという経験のあと、なるべくUSBは使わないようにしています。でもデータ保管用のHDDだったら、私もUSBにするかも。所有のすべてのPCにSCSI付いてるわけではないので

書込番号:121338

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/03/11 22:11(1年以上前)

私は使った事無いけど大丈夫だと思います。USBはCPUの負荷がちょっと高いのと転送速度が遅いのが問題にされているので、データ保管用なら手軽だしSCSIよりいいと思いますよ。

書込番号:121339

ナイスクチコミ!0


handredさん

2001/03/11 22:13(1年以上前)

同様の目的でUSBのHDDを使ってます。別に不自由は感じないので大丈夫だと思いますよ。

書込番号:121340

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちーにさん

2001/03/11 22:27(1年以上前)

ちょっと非力なPCなんで、CPU負担が大きいというのは痛いですが、
hundredさんのようにUSBにしようと思います。実際に使ってらっしゃる方
の言葉だと、説得力があるというか、安心できました。

書込番号:121348

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/12 01:26(1年以上前)

データの保管用にHDDだけでは不安なのでできればCD-RやMOにも同じように保存をしてくださいね。
20GBや60GBのデータが一瞬でパァってことになったらなくになけないから・・・。

書込番号:121543

ナイスクチコミ!0


悪魔くんさん

2001/03/12 01:29(1年以上前)

>20GBや60GBのデータが一瞬でパァ
あり得ることだから怖い。

書込番号:121546

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/12 01:49(1年以上前)

わたしはとりあえず二台のパソコンと、CD-R、DVD-RAMでバックアップをとるようにしてます。
頻度はDVD-RAMはほぼ毎日、CD-Rは一枚分がたまってからって感じですね。

書込番号:121565

ナイスクチコミ!0


ツマコ ミスマさん

2001/05/15 00:00(1年以上前)

USBのハードディスクを使っていると転送速度に、不満が出るかも。USBの使い勝手をそのままに転送速度を上げたものニIEEE1394があります。まずは、おてもちのパソコンに付いているか、調べてみて。

書込番号:166772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD増設に必要なものは?

2001/04/01 17:37(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA

スレ主 ひさしさん

・1998年(3年前)にPC-9821Xc16/M7(デスクトップ)を購入し、現在外付HDDの増設を考えています。パソコンのマニュアルによると
「別売のSCSIインターフェイスボードを取り付けることによって別売のSCSIインターフェイス対応HDDを増設することもできます。SCSIインターフェイスボードについて詳しくはインターフェイスボードのマニュアルをご覧下さい。」
と記載されています(、、、素人の私にはよく分かりません、、、)
・出来れば20GB程度で今後新しいパソコンを買った場合にも流用出来るような形に増設したいと思っており、私自身は今のところインターフェイスボードUIDE-66(IO DATA)とHDD HDVS-UM20G(IO DATA)で増設しようと思っていますがうまくつながるでしょうか。
また、もっと良い方法はありますか。
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:136107

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/01 18:50(1年以上前)

>UIDE-66(IO DATA)

これってATA66のカードですよね。
SCSIカードとは違いますよ。

外付けにするなら、SCSIカードとHDDがセットになったものをお勧めします。
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/hdvsum/index.htm
ここの
HDVS-UM20G/UPCIN
がそれにあたります。

書込番号:136139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2001/04/01 23:30(1年以上前)

UIDE-66(IO DATA)を使うならバルクの安い内蔵IDEハードディスクが使えるので、そのほうが安くつくかも?(UIDE-66が高いから安くはないかな?)取付用アダプターも必要だし・・・。
数少ないPCI資源を生かすには、けん10さん がお勧めしたものが選択として良い気がします。

書込番号:136307

ナイスクチコミ!0


ミスマ ツマコさん

2001/05/14 23:46(1年以上前)

私的には、SCSI接続で外付タイプのHDDを利用するのがベターではないでしょうか。そうすればDOS/V系のマシンに乗り換えてもそのまま移し替えることができます。SCSIインターフェイスは、I.O.データー製のものがこのごろは、よく売れていますし、価格も安目です。あと、蛇足ですが、SCSIが有ると、後のちMOや、CD-R/RWが増設できたりもします。

書込番号:166736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング