
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2023年9月25日 15:08 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2023年9月24日 13:07 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2023年9月19日 01:40 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2023年9月17日 22:28 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2023年9月12日 01:08 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2023年9月8日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


windowsのPCで、WESTERN DIGITAL My Book WDBBGB0440HBK-JEEX を使用します。
WD discoveryをインストールしミラーリング(RAID1)に設定するのですが、その項目で、『デバイスの設定により、デバイス野データ画すべて恒久的に消去されることに同意します。』との注意事項のチェックマークがありました。
この文はどのような内容の意味なのですか?
またミラーリング(RAID1)の構成をする場合には、チェックして設定したほうがよいのでしょうか?
それともチェックしないで設定を進めてもよいのですか?
どうぞよろしくお願いいたします
書込番号:25437306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WD discoveryをインストールしミラーリング(RAID1)に設定するのですが、その項目で、『デバイスの設定により、デバイス野データ画すべて恒久的に消去されることに同意します。』との注意事項のチェックマークがありました。
RAIDの設定をするので、「今HDDに保存されているファイルが消えますのでいいですか?」ということでしょう。
RAIDを構築する際には、基本HDDが初期化されるので保存されているファイルが消えます。
それを知らないでRAID1で構築して、ファイルがなくなったと言われるとメーカーも困りますから。
先にHDDに保存しているファイルがあるのであれば、RAIDを構築する前にバックアップしておきましょう。
その後、RAID1の設定をして下さい。
書込番号:25437345
0点

>>windowsのPCで、WESTERN DIGITAL My Book WDBBGB0440HBK-JEEX を使用します。
>>WD discoveryをインストールしミラーリング(RAID1)に設定するのですが、
WDBBGB0440HBK-JEEXはHDD 4TBが1台のみしか内蔵されているので、RAIDは組めないと思うのですが…
書込番号:25437386
0点

>またミラーリング(RAID1)の構成をする場合には、チェックして設定したほうがよいのでしょうか?
それをあなたに聞いているのです。
>それともチェックしないで設定を進めてもよいのですか?
無理だと思うけど。
書込番号:25437389
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDC6U3-BA [ブラック]
【使いたい環境や用途】
テレビビエラTH-65LZ1800に接続して、ドラマ等を撮り溜めて観る、といった使い方がメインです。
それと、古いレコーダーのDMR-BW680に、記録したい映画等はたまに移動してダビングしたいと考えています。
【重視するポイント】
どういった点を皆様ポイントにされていますか?
壊れにくい、扱いやすく長く使える事が希望です。
【予算】
\15,000まで
【比較している製品型番やサービス】
価格ドットコムでの値段で、全てバッファローです。
@HD-NRCD6U3-BA 発売時期: 2022年11月\13,480
AHD-EDC6U3-BA 発売時期: 2022年10月 \13,980
BHD-EDS6U3-BE 発売時期: 2021年7月 \12,780
CHD-LE6U3-BB 発売時期: 2021年4月 \13,357
DHD-CD6U3-BA 発売時期: 2020年2月 \13,480
【質問内容、その他コメント】
初めて外付けHDDの購入を検討しております。
テレビには6TBまで接続可能で、容量と値段と自分なりに調べて上記5点当たりがいいのかなと思っています。
ただ、何がポイントで、どんな違いがあるのか?価格差があるのか?が分からず、決めきれない状況です。
発売時期が2年以上違う@とDの値段が一緒だったり…
上記の中での違い、お勧めをお伺いしたいです。
また、私が無知なもので上記以外でもお勧めありましたらぜひ教えて下さい。
皆様よろしくお願い致します。
書込番号:25328725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほとんど変わりはありません
HDDの操作などは全てテレビに依存しますし、正直どれが壊れやすい壊れにくいとかは運次第と使い方次第でしょうね
書込番号:25328728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あて4TBでも十分ですよ
ホントに1年間くらい削除しなくても
使えますし、たまってくると削除作業が大変な時もあります
書込番号:25328729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1台の外付けHDDを、TH-65LZ1800とDMR-BW680に兼用で使用することはできません。
(他機で使用後に接続すると初期化を求められる)
書込番号:25328745
1点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001236094_K0001512022_K0001508063_K0001373972_K0001350477&pd_ctg=0538
はっきり言ってケースの寸法は同じ。中身のHDDはWDがSEAGATEのどちらかでしょう。
>>テレビビエラTH-65LZ1800に接続して、ドラマ等を撮り溜めて観る、といった使い方がメインです。
どれでも同じかと思います。
>>それと、古いレコーダーのDMR-BW680に、記録したい映画等はたまに移動してダビングしたいと考えています
DMR-BW680にUSB HDD(外付けHDD)をUSB接続して、ダビングできたでしょうか?
書込番号:25328765
1点

>DMR-BW680にUSB HDD(外付けHDD)をUSB接続して、ダビングできたでしょうか?
失礼しました。外付けHDDは非対応みたいでしたね。
書込番号:25328772
0点

個人的には。SeagateのHDDは使いたくないので。ケースとHDDを別に買います。
ケースにもVIERA対応で検索すればいろいろ候補はありますので。
例>ロジテック HDD ケース
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H784T4B
HDDはこのへん。
>WESTERN DIGITAL WD60EZAX [6TB 5400]
https://kakaku.com/item/K0001516480/
書込番号:25328786
0点

特に明記が無い限り、並みのクラスHDDが使われているでしょう。
録画用に使うHDDは、パソコンのOSのあるHDDのように絶えず細かく頻繁にシークしてはいないと思われるので壊れるけど度合いは低いと思います。
書込番号:25435975
0点



質問失礼します。
2019年の秋頃からロジテックの外付けseeqvaultHDDのLHD-PBM30U3QWを使用していましたが。先日全く認識しなくなってしまいました。
使用しているのはパナソニックのDMR-BRX2060でUSBケーブルを挿すと起動音はするのですが、USBを挿した部分の周囲がとても発熱するだけでディーガ で認識してくれません。
使用中はディーガに差しっぱなしで触っていませんでした。
ケーブルも新品の物を購入し、挿してみましたが変化はありませんでした。
ロジテックのサポートに確認してみた所、修理は可能だがデータの保証はないと言われました。
そこで下記のサイトを参照に、LHD-PBM30U3QWの後続機のseeqvaultHDDを購入し、新品のseeqvaultからHDDとMicrousbを壊れたseeqvaultの物と交換してディーガに接続してみようと思うのですが、成功するかどうか皆様のご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
https://readymade-net.com/l440/seeqvault-hdd-%e6%8f%9b%e8%a3%85-%e5%88%86%e8%a7%a3%e3%81%97%e3%81%a6%e5%a4%a7%e5%ae%b9%e9%87%8f%e3%81%aehdd%e3%81%a8%e4%ba%a4%e6%8f%9b-hdv-sq2-0u3v/
http://blog.livedoor.jp/alchemy_of_the_heart/archives/21274589.html
書込番号:25428540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※Microusb→Microsdカードです。
書込番号:25428541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

意味ないのでは?「外したHDDは使えなくなる」と書かれています。
書込番号:25428563
0点



【使いたい環境や用途】
Panasonic DIGA DMR-BW780を自宅で使用中。
壊れた時のためのバックアップ用、またダビング先として外付けHDDを使用したいです。
持ち運び予定はありません。
【重視するポイント】
SeeQVault対応
【予算】
15,000円以内
【質問内容、その他コメント】
Panasonic DIGA DMR-BW780を使用しています。
家族数人で共用のため容量が足りないことがあり、外付けHDDの購入を検討しています。
最近SeeQVaultというものがあると知ったのですが、DMR-BW780で使用できるSeeQVault対応の外付けHDDなどはありますでしょうか?
おすすめや注意点などがあればご教示いただきたいです。
0点

こんばんは。
2010年発売のDMR-BW780はSeeQVaultに対応していません。
SeeQVaultに対応している可能性があるのは2016年以降の製品です。
対応したレコーダーでフォーマットしないとSeeQVaultの恩恵は受けられません。
・Panasonic SeeQVault対応機器
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/sqv_kiki.html
ではでは。
書込番号:25426791
1点

DMR-BW780は、SeeQVaultどころか、普通の外付けHDDも対応してません。
即ち、使えるのは内蔵の750GBのHDDだけです。
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BW780_spec.html
ブルーレイディスクにダビングしてHDDを空けるか、新しいレコーダを買いましょう。
書込番号:25426837
1点

DIGA DMR-BW780はSeeQVault対応HDDに対応外のため、どうしても録画番組を残したい場合は、「お引越しダビング」機能を使用するか、非対応のレコーダーの場合は録画番組をBD-REなどのディスクに一旦ダビングし、そのディスクから録画番組をダビング先のディーガにダビングする面倒くさい方法もあります。
>録画番組を別のレコーダー(ディーガ)にダビングする「お引越しダビング」の操作方法は
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42885/~/%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%8B%E3%82%89%E6%9C%AC%E6%A9%9F%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%AB%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%EF%BC%9F%E3%80%80%EF%BC%8D%E3%81%8A%E5%BC%95%E8%B6%8A%E3%81%97%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%8D
書込番号:25426841
1点

>キハ65さん
780はお引越しダビングに対応してません
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html?_gl=1*3p37rp*_ga*OTQwMzE4MDk1LjE2NzI4MzU3MzM.*_ga_1HNLKF4FX8*MTY5NDk1NjYxNy4yOC4xLjE2OTQ5NTY2MzguMzkuMC4w&_ga=2.74039762.1989882776.1694956618-940318095.1672835733
書込番号:25426945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

非対応なら、上で書いてあるように
>非対応のレコーダーの場合は録画番組をBD-REなどのディスクに一旦ダビングし、そのディスクから録画番組をダビング先のディーガにダビングする面倒くさい方法もあります。
書込番号:25426953
1点

>ハル太郎さん
>不具合勃発中さん
>キハ65さん
皆さんコメントありがとうございます。
DIGA DMR-BW780ではSeeQVaultどころかそもそも外付けHDDどころではないのですね…(汗)
壊れる前に買い替えを検討したいと思います!
書込番号:25426955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LX6.0U3D
こちらの商品を4月4日に新品でアマゾンで購入して使っています。
暗号化されるとのことで便利だと思うのですが、接続後、パスワードを入力し、パスワード認証に成功しました。と表示が出てその後しばらく使える状態なのですが、30分ぐらいというか、少し使わない状態?があると次にファイルを開こうとするとアクセス権がないというようなことを言われアクセスできなくなります。今は仕方ないのでいちいちUSBを入れ直し、パスワード認証をやり直して使っています。使えるのでいいのですが、さすがに面倒です。一度つないだらそのまま使えるような設定はあるのでしょうか?それとも何か不具合があるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

電源オプションの詳細設定にあるHDDの電源が切れる時間設定のせいでは?
初期設定が20分だか30分くらいになっていると思うので、電源が一度切れ再度認証が必要になったのでは?
一度設定時間を増やして状況が変わるようでしたら、「なし」にして電源が切れないようにすれば良いかと思います。
書込番号:22656689
0点

ご回答ありがとうございます!
早速試してみましたが、やはり同じ症状でした・・・
先ほど詳しく書かなかったので改めて詳細な状況のほうを記載させていただきます。
フォルダーやファイルをクリックすると少し間をおいて、以下のようなメッセージが現れます。
場所が利用できません
Eにアクセスできません。
アクセスが拒否されました。
このフォルダーにアクセスする許可がありません。
「続行」をクリックすると、このフォルダーへの永続的なアクセスを取得します。
続行押すと
このフォルダーへアクセスするアクセス許可が拒否されています。
このフォルダーへのアクセスを取得するにはセキュリティータブを使用する必要があります。
セキュリティータブ押すと
(フォルダー名)のプロパティー
が出て設定方法については全くわかりませんのでお手上げです。
以上詳しい状況です。
最初に書けばよかったのですがすみません。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:22657154
1点

SecureLock Managerの影響だとは思うのですが、ロックが解除されていないのかもしれません。
ロックがかかっているため、特定のユーザー(SecureLock Manager経由して制御)でないとアクセスできないのでしょう。
とりあえず適当な時間経過でロックがかかってしまわないようにしなければ使い物になりませんので・・・
HDDならのランプが消灯するとロックがかかるようですので、放置中にランプが消えないようにする必要があると思われます。
電源オプションの詳細設定のところでUSB設定がありますが、「USBのセレクティブサスベンド」を無効にするとどうなりますか?
あと、USB機器の取り外しポリシーがWindows10 ビルド1809から変更され、安全な取り外しをしなくても取り外せるようになりました。
その影響を懸念しているのですが、デバイスマネージャーからディスクドライブを選んで、該当するUSB HDDのプロパティのポリシータブのところで「クイック取り外し」になっていれば「高パフォーマンス」にしてみた場合どうなりますか?
このあたりでだめなら、何かで定期的にUSB HDDに定期的にアクセスするようなソフトでも使わないとだめかもしれません。
アクセス許可については、HDDのセキュリティータブをいじればどうにかなるかとは思いますが、最後の手段でしょう。
一度前アクセス許可を削除して、他のHDDなどの設定を見ながら同じように設定するしかないです。
書込番号:22657304
2点

私も同じでした。パソコンサービスにもききましたら以下のかいとうが。私は4がなくてできませんでした。
これで出来る方いますか?
1.コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→電源オプションを開きます。
2.画面右側の「プラン設定の変更」をクリックします。
3.詳細な電源設定の変更をクリックします。
4.「ハードディスク」と「USB設定」の項目があることを確認します。
5.ハードディスクの設定を
バッテリ駆動を「0分」にして、
電源に接続を「なし」にします。
6.USB設定→USBのセレクティブサスペンドの設定
バッテリ駆動を「無効」にして、電源に接続も「無効」にします。
書込番号:25418398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後。これで改善しました。
デバイスマネージャーから
スタートボタンを右クリックして、デバイスマネージャーを開く。
ユニバーサルシリアルバスコントローラーを探して、
該当のUSBハブを右クリックしてプロパティをクリック。
電源の管理タブをクリックして表示される
「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの
電源をオフにできるようにする」のチェックを外す。
書込番号:25419204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS6U3-BE [ブラック]

メーカーの対応情報のWindowsのところを見ると分かりますが、Windows11に対応していると明記されています。
対応情報検索結果一覧 - HD-EDS6U3-BE
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HD-EDS6U3-BE&lv1=1000___Windows&type=600
書込番号:24698839
0点

マザーボードの形式を書かれておりますが、USB接続することになり、ファイルシステムはNTFSでWindows標準のシステムなので、使用できます。
書込番号:24699010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





