
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2023年2月23日 09:40 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2023年2月15日 22:25 |
![]() |
1 | 2 | 2023年2月14日 06:42 |
![]() |
10 | 8 | 2023年2月13日 22:41 |
![]() |
1 | 2 | 2023年2月11日 22:10 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2023年2月10日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS2U3-BD [ブラック]
対応表をよく確認しなかったのが悪いのですが、
SONYのブルーレイレコーダにこのHDDを接続して、
認識して番組録画できることを確認しました。
しかし電源OFFして時間経過後に番組録画が失敗したため確認すると、
このHDDの電源が入っていませんでした。
USBケーブルの抜き差しで復帰します。
別のUSBケーブルでもテストしましたが再発しました。
これまで複数のHDDを取り付けましたが初めてです。
対応表に載っていないので動作は難しいのでしょうか。
またスタンバイ状態にならない方法はないでしょうか。
レコーダ BDZ-EW510
0点

HDDの電源を入れたままでもダメなら、対応したHDDケースに入れ替えるしかないと思います。
ロジテックの場合、下記で互換性の確認ができます。
https://logitec.co.jp/hdd-tv/1.html?tc=bravia&tn=%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC+BDZ-E510&tf=&y=&se=&pn=&pf=&pp=10#result
書込番号:25111654
0点

BDZ-EW510のスタンバイモードは「標準」なのでしょうか?
基本的にレコーダーからの電力供給によってUSB HDDは起動するので、レコーダーの復帰時電力供給が足りなければ今回のようにUSB HDDは起動しないでしょう。
「低消費待機」とかにしているともしかしたら起動しないかもしれません。
「標準」でもだめなら「瞬間起動」で試してみるしかないでしょう。
ただ、「瞬間起動」は最大6時間らしいので「学習」である程度よく録画する時間を学習させるしかないでしょう。
これでもだめならUSB HDDの電力供給の感度が悪いのかもしれません。
他にレコーダーや録画できるテレビがあるならそちらで試してみましょう。
書込番号:25111661
0点

レコーダーの起動モードを低消費待機以外の別の設定にしてみるのも手かもしれません、
書込番号:25111663
0点

BUFFALOの検索システム結果
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC&lv3=BDZ-EW510&lv4=&lv5=&lv6=&discon=true
ここは販売終了品が多かったので、改めてIOデータ PIO 検索システムで調べた結果、
https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=recorder&cg=hdd&pn=127040
こちらは発売中のアイコンが並んでいるので、IOデータのUSB HDDはどうでしょうか。
書込番号:25111685
0点

>ありりん00615さん
なるほど。。。別売りのケースですね。
う。。。出費が。
現在スタンバイのモードは標準です。
他8台のHDDは問題ありません。
一度瞬間起動で試してみます。
書込番号:25111688
0点

>EPO_SPRIGGANさん
現在標準で設定しています。
他のHDD8台は異常ありません。
シーゲート・I/Oデータなどです。
瞬間起動は試してみます。
書込番号:25111695
0点

>キハ65さん
検索いただきありがとうございます。
そうですね・・・IOのHDDは動作保証に入っていました。
このHDD、安売りだったので2台も買ってしまい途方に暮れています・・・
書込番号:25111699
0点

うーん、Amazonのレビュー見たら似たような現象がわんさか。
レコーダと相性が悪いみたいですね。
調べてから買えばよかった。。。。ショック。
書込番号:25112020
0点

Amazonで購入していて返品可能期間内であれば、今のうちに正常に動作しないということで返品するという手が使えますけど。
書込番号:25112335
0点

製品に明らかな瑕疵が無い場合はサポートとのやり取りを行って、初期不良であることを認めてもらう必要があります。自身の過失で返品する場合は、返金額は半額です。
書込番号:25112704
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>ありりん00615さん
購入はケーズデンキですね。。。
データは既に書き込んでいるので直ぐの返品は出来なさそうですね。
スタンバイのモードについて、一度瞬間起動で試してみましたが、
復帰しないことを確認しました。
レコーダの電源を切らない状態ではHDDはOFFにならないことも確認しました。
書込番号:25113114
0点

皆さま、もう一台の同型でもスタンバイから復帰しないことを確認しました。
現状解決できないようですので、
レコーダを常時ONで使用します。
有難うございました。
書込番号:25116821
0点

終了している案件ですが、その後を・・・
頂いた情報をもとにHDDケース「LHR-EKWU3BK」とバルク品の東芝製HDDを購入。
購入した状態でHDDケースにHDDを取り付けてSONYのレコーダーに接続するが認識せず。
一度Windows11のPCに接続して領域確保とフォーマットを行うことで認識に成功。
レコーダーにてHDDを登録できました。
その後、正常に電源連動できることを確認しました。
やはりメーカーでの動作確認の有無は重要ということを思い知りました。
有難うございました。
書込番号:25128677
0点

HDDは現行のものをばらして使えばいいのですよ。
https://enjoypclife.net/amazon-buffalo-hd-ad4u3-decomposition-method/
書込番号:25128869
0点

>ありりん00615さん
仰る通りです。
ただ今回はバルク品を使用し、バッファロの本機は次回に取っておくことにしました。
情報有難うございました。
書込番号:25154981
0点



2.5インチの外付けのポータブルHDDのバスパワーのことでお聞きしたいです
HDDのサイズは4か5TBで検討しています
例えば本サイトでバスパワー対応で4TB以上を絞ると47 製品でてきますが、選択したその製品がバスパワーで動くかどうかの目安はどのように判断するのでしょうか?
また同じメーカーの同シリーズでも5TBでバスパワー動かなかった場合で、2や3TBの製品ならバスパワーで動く等はあるのでしょうか?
接続先のノートPCのインターフェイスにはUSB3.2 Gen1 Type-C x1, USB3.2 Gen1 Type-A x2, USB2.0 Type-A x1が付いています。
いくつかの製品をアマゾンで参照するとバスパワー対応なのに動かなかった等のレビューもちらほら見かけます
バスパワーで動くのかどうかは、どのように判断するかを教えてください
よろしくお願い致します
0点

>weed420さん
バスパワー対応のHDDは、メーカーが動くと保証しているので、動かないとしたら不良品ということになります。
USBの2.0以前は、2.5Wの電力を供給できます。
2.5インチHDDの消費電力はほとんど2.0W以下なので、ケースの電力を入れても動作はできるでしょう。
それが動かないのは、PCのUSB端子が弱っていて、電力を供給できないのではないかと思います。
USB3.0以降なら、4.5Wの電力供給ができるので、さらに余裕があります。
書込番号:25142720
2点

PCで使用する分にはバスパワーのポータブルHDDが動作しないということはあまりないと思います。
元々PCのUSBポートは出力電流がある程度強化されていますので。
>例えば本サイトでバスパワー対応で4TB以上を絞ると47 製品でてきますが、選択したその製品がバスパワーで動くかどうかの目安はどのように判断するのでしょうか?
特に目安となる物はありません。
消費電流の記載があるなら目安にはなりますが、あまり記載はないと思います。
>また同じメーカーの同シリーズでも5TBでバスパワー動かなかった場合で、2や3TBの製品ならバスパワーで動く等はあるのでしょうか?
中身のHDDが5TBより2TBや3TBの方が消費電力が小さい場合は動く可能性が高いでしょう。
書込番号:25142725
1点

2TB程度まででいいならSSDのマシじゃないかとは思うけど、、、
>選択したその製品がバスパワーで動くかどうかの目安はどのように判断するのでしょうか?
バスパワーで動くって仕様に書いてあるもの、、、しかないです。
>また同じメーカーの同シリーズでも5TBでバスパワー動かなかった場合で、2や3TBの製品ならバスパワーで動く等はあるのでしょうか?
もちろん。
中身のHDDは基本的に何が入ってるかわからないので、5TBで動かなくて買いなおしたら動くとかもありえます。
容量が違えばもちろん別のデバイスなので電気的な特性も変わってくる可能性も高いです。
>いくつかの製品をアマゾンで参照するとバスパワー対応なのに動かなかった等のレビューもちらほら見かけます
USBっていい加減な規格というか、高額なノートでもコストダウンで適当なコネクター付けたり、あるいは、5VってPCの中で使いませんので電源弱かったりでHDDのせいではなく動かないことはありえます。
書込番号:25142747
0点

>weed420さん
こんにちは。
2.5" HDDで「バスパワー《非》対応」な機種っていうのは基本的には無くて、もしかしてパソコン側の仕様によってはバスパワーで動かない場合もあるよ(100%ではないよ)と、どのメーカーも公言しています。
要はぶっちゃけどれも僅差なんですよ。
#もしバスパワー「非対応」なのであれば、外付け3.5" HDDのごとくに、専用のACアダプタの類が標準添付されてこないといけません。。。さもないと動かせる電源が無いですからね。
という訳で、
「間違いなくバスパワーで動くものはどれか」
の視点で選ぶんではなく、
「もしバスパワーで動かなくても追い銭が要らない/少なくて済むのはどれか」
の視点で選ぶことをお勧めします。
どの2.5"機種でも「もしバスパワーで動かなかったときはどうする?」の対処法は用意していて、
モノによっては、
その場合には同じパソコンの別のUSBジャックからかあるいはAC-USB電源(=汎用のスマホ用AC充電器)からか、電源を拝借する用のケーブルが標準添付されている場合もあれば、
そのHDDのメーカーが出している別売りな専用ACアダプタか専用のケーブルかを買い足して繋げ、って言っている場合もあります。
#この辺は個々の製品情報をメーカーサイトで見れば判ります。
なので、
もしバスパワーで動かなかったとき、余計に追い銭しないで済むのは上記の前者→今から選んで買うなら前者がベター、と言える訳です。
その商品本体の価格にもよりますが。
そんな観点で、今一度品選びしてみてください。
書込番号:25142760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動くか否かは出力側次第。
動かない、動作が不安定、というのは出力側の電力が足りないということ。別途電源アダプターを付ければ正常に動きます。それで動かないのは不良品です。
まあ、実際買って試してみてダメなら別途電源を使う、という手段しかないですね。
この製品なら間違いなく動く、というものはありません。
書込番号:25142893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お答えくださった皆様ありがとうございます
まずはレビュー見て判断して買ってみます
あさとちんさん詳しくありがとうございます
USBの2.0以前は、2.5Wの電力を供給、2.5インチHDDの消費電力はほとんど2.0W以下、USB3.0以降なら、4.5Wの電力供給ができる等、後学になりました
その点に留意して選んでみます
書込番号:25144731
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS6U3-BE [ブラック]
拡張子がcueファイルは保存できましたが、binファイルが保存できませんでした。
クイックフォーマットをしてもダメで、言い方はわからないのですが、10時間かけて通常のフォーマットを行い保存できるようになりました。
これって、何か不具合があるのか気になります。
何もなければ、保存できるようになったので良いのですが、教えてください。よろしくお願いいたします。
1点

元のフォーマットがFAT32とかで4GBのファイルサイズ制限に引っかかっていたとか。
書込番号:25141488
0点

KAZU0002さんへ
ご返信ありがとうございました。クイックフォーマットをしたときどの様なタイプだったかは確認してませんでした。
ただ、レビューを見ても元々NTFSになっているはずなので。クイックフォーマットは「そのタイプのファイルは保存できない」みたいなメッセージがあったため行いましたので原因は違うのではないかと思います。
書込番号:25142308
0点



外付けHDD・ハードディスク > WESTERN DIGITAL > WD Elements Portable WDBUZG0020BBK-JESE
締め切ったHDDが壊れたという質問の続きでこちらでHDDの型番に従って新たに質問します。
このHDDが先日擦れ音がするだけで立ち上がらなくなりました。
質問で回答いただいた中にケーブルで中と直接繋いでデータの取り出しを試して見る方法をお聞きし、万が一取り出せたらと一応試してみたいと思っています。
これらの中でどれを買えばよろしいでしょうか。
https://www.yodobashi.com/category/19531/19532/19553/274001/?discontinued=false&sorttyp=SELL_PRICE_ASC
方法は外の箱を分解して、直接中のHDDとパソコンを繋げるのだと思いますが、このままデータとHDDを捨ててしまうよりできることがあるならしてみようと思っています。
今まで直接繋ぐなどしたことがなかったのでしてみたいというのもあります。
トラブルが起こらないとこういう方法を知らなかったので、普段できる範囲で機器とつながっていますが、トラブルが起こって初めて詳しい方は普段からこういうことを知っているのだとその度に勉強になりますので。
情報よろしくお願いいたします。
1点

中身はSATA HDDじゃなくてUSB HDDなので分解して取り出しても接続方法は変わりません。
出来そうなことは、セルフパワーのUSB3.0ハブで接続してみるくらいかな。
電力不足で動作不安定なら改善が見られるかも知れません。
ただ、HDDなので電力不足で通電すると壊れる可能性が高いです。
大事なデータが入っているなら、業者に依頼したほうが良いでしょう。
費用は、数十万円は覚悟しておいてください。
書込番号:25056406
2点

>猫猫にゃーごさん
私の機器は今壊れていて見られないので、この機種の口コミを見ると、対応転送モードSATAとあったので、種類がある中のSATA対応ケーブルを買えばいいのかと思っていたのですが、中をあけても接続はUSBなのでしょうか。
まだペットが走り回る家なので埃など怖くて不用意に開けられず、開けていません。
未使用期間が長くてもダメだという情報を見たので、最近起動させていなかったななどと原因を考えていますが。
これはACがついておらず、PCからの電源タイプなので、電源を3.0で取って試してみるくらいしかないということですね。
データは数十万となるとそこまでしないといいけないものでもなくて・・仕事のものではなく、家庭の趣味やペットの写真です。
出来たら出したいという、価格にしたら1万円くらいならその操作も含めて試してみたいと思ったレベルで、
数十万円という単位になるとそこまでしないといけないレベルではないのですが、
気持ち的には出したいですけれど、仕事でない以上、そこまでの価格を出すわけにもいかず・・^^;
書込番号:25056425
1点

>チョコレートパンさん
こんばんは。
中身は SATA HDD だと思います。
なので、以下のようなケースを購入すれば(WDBUZG0020BBK-JESE を分解して中の HDD を取り出し)このケースに入れて USB 接続します。
玄人志向
GW2.5-KRU3 [USB3.2 Gen1接続 2.5型 SSD/HDDドライブケース]
https://www.yodobashi.com/product/100000001006829187/
>トラブルが起こって初めて詳しい方は普段からこういうことを知っているのだとその度に勉強になりますので。
知ってはいますが、(パソコンに詳しい人は)それ以前にバックアップを取る習慣を持っています。ストレージがいつ壊れても大丈夫なように。
運良く中身を取り出せたらいいですね。
(⌒▽⌒)
書込番号:25056426
0点

同じ系統の1TBの旧モデルの中身のHDDがUSB接続ですので、この製品もSATAではなくUSB接続になっている可能性が高いと思います。
対応転送モードSATAといっても、部品点数削減のためにHDDの基板にUSB-SATA変換の回路が組み込まれているモデルのHDDがあるので、最終的にはSATAであることには変わりがありません。
一度ケースを外して確認されたほうがいいと思います。
埃が舞っていたとしても中身のHDDにまで影響は及ぼさないので、接続端子の確認のためケースを外して確認してください。
USBならもうSATAのケーブルなど準備しても意味がありません。
SATAならHDDケースや下記のような製品で接続すればよいでしょう。
GROOVY UD-505SA
https://kakaku.com/item/K0000620480/
書込番号:25056495
2点

別の2.5インチ外付けHDDですが、分解して取り出したことが有ります。
https://review.kakaku.com/review/K0000864103/ReviewCD=972004/ImageID=486580/
https://review.kakaku.com/review/K0001032015/ReviewCD=1270905/ImageID=486613/
取り出した2.5インチHDDは、電源供給も含むSATA USB変換ケーブルが必要です。
外付けケースも使う方法も有りますが、下記のような変換ケーブルも有ります。
>SATA-USB 3.0 変換ケーブル 2.5インチ SSD/HDD用
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BHL4NL1
書込番号:25056693
1点

HDDのドライブ自体を開けたら終わってしまうけど、外側のケース開けるのは多少のホコリなどは気にしなくていいです。
書込番号:25056715
1点

WD Elements Portableの分解ブログです。
>WD Elements Portable WDBU6Y0020BBK-WESN 分解
http://blog.livedoor.jp/matudar/archives/83584624.html
書込番号:25056746
0点

>CwGさん
やはりバックアップをこまめにとる習慣が大切ですね。
これを教訓に、頻繁にチェック、複数に、ということを心掛けたいと思います。
優しいお気遣いありがとうございます。
最近は体調もすぐれず、すぐに作業に時間を割くこともできずなかなかすぐに購入したり作業に移ったりできないことも原因になっています。
しかし、まだ残しておきたいデータもあるので頑張ります。
>EPO_SPRIGGANさん
そうですね、一度開けてみることはしておきたいです。
時間があるときにしっかりと環境を整えてしないと、と思います。
このままで置いておくわけにはいかないのに・・ですよね。
>キハ65さん
あの時頑張ってとりあえず調べた情報がもう頭からかなり消えていて、また調べなおしや頭の整理でなかなか進みません^^;
物覚えが悪いところか最近物忘れの方が出てきているので困りものです。
ほこりがとかは少々大丈夫そうなので夏までには頑張ってみないと思っています。
>ムアディブさん
埃の心配はそんなにしなくていいのですね。
一度時間がきちんととって、途中で中断なんてことがない時にしてみます。
中断で部品をあけっぱなし、などが一番よくなさそうなので^^;
書込番号:25142061
2点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > MiniStation HD-PCFS2.0U3-BBA [ブラック]
検索結果には有りませんが、HD-PCFSU3-Aシリーズは特定販売向けなので検証していないのでしょう。
録画用HDDとしては使えます。
検索結果
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=M550K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=55V%E5%9E%8B&lv5=2021%E5%B9%B4&discon=true&page=3
書込番号:25138429
1点

>popai123さん
自分で試せばいいじゃないですか。
問題なく使えると思いますけど。
書込番号:25138660
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > EX-HDD8UT

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001398251_K0001484329&pd_ctg=0538
FAQから。
>Q,「EX-」と付く型番と付かない型番の違いは何ですか?
>A.販売経路とパッケージデザインが違うのみで、製品本体の仕様や使い方は同じです。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20040.htm#:~:text=Q%26A,%E3%82%84%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%AF%E5%90%8C%E3%81%98%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
>HDD-UTシリーズ 仕様
https://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdd-ut/spec.htm
>EX-HDDUTシリーズ 仕様
https://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/ex-hddut/spec.htm
HDD-UTシリーズのパッケージはカラー印刷の化粧箱。
EX-HDDUTシリーズのパッケージは無地の茶箱。
EXシリーズはパッケージを簡素化して流通ルートが特定です。
中身の仕様は同じ。
書込番号:25135302
2点


>キハ65さん
そうなんですね
詳しいご回答ありがとうございました。
書込番号:25136733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





