このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2019年6月24日 12:12 | |
| 0 | 0 | 2019年2月16日 18:17 | |
| 0 | 0 | 2019年1月14日 16:38 | |
| 3 | 4 | 2018年11月12日 14:32 | |
| 11 | 2 | 2018年9月24日 09:35 | |
| 1 | 2 | 2018年7月19日 18:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]
昨日 この製品を購入して、ビエラDX750に接続しました。認識・ファーマットともすぐ終わり、録画もスムーズにできたのですが、
テレビを切っても、LEDランプが消えず、止まりません。一晩おいてみたのですが、止まっていませんでした。どうしてでしょうか。
教えてください。
0点
テレビ側の
メニュー → 機器設定 → USB機器一覧 → 機器選択 → 青ボタン(取り外し)
以上の操作をしてみて下さい。
書込番号:22755366
0点
モコモコグッピーさん
・テレビの主電源を切る
そしてしばらく(〜20分程度)様子を見る
・USBコネクターを外す
そしてしばらく(〜20分程度)様子を見る
このどちらか(または両方)で、HDDの電源が切れるはず。
これで切れることが確認できたら、テレビの電源オフの設定を最も省エネになるようにしてみる。
上記2つの確認で電源が切れなかったら、HDDが電源オフに対応していない可能性が高い。
書込番号:22756295
0点
投稿 ありがとうございます。
どちらの方法でも電源は切れます。
テレビの電源と連動した製品です。
テレビの基盤を交換すると、止まるようになりました。
基盤がダメになったようです。
書込番号:22756327
1点
外付けHDD・ハードディスク > WESTERN DIGITAL > My Passport Ultra WDBMWV0020BWT
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLC2.0-B [ブラック]
それ、外付けHDDと無関係です。
録画機器であるレコーダやテレビ側の機能の問題です。
せめて、接続した機器くらいは記載したほうが良いです。
あなたの勘違いである可能性もありますから。
書込番号:22244968
1点
テレビにチューナーがダブルで搭載されていれば裏番組の録画中に別の番組が楽しめますが、シングルチューナーだとそれができません。
外付けHDDが悪いわけではありません。メーカーに対して失礼です。
書込番号:22245085
1点
それはチューナーの問題ですよ。
録画中に他の番組を受信するにはチューナーが2系統要ります。
HDDとは全く無関係。
書込番号:22245189
1点
>ハードディスク付けたけど録画したまんま他の番組が見れないんだと実感した。
これは「HD-NRLC2.0-B」の「不備」「不具合」「制限」「問題」では無いと思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Digital_TunerCount=1&HDD_soto=on&
こういうテレビを買ったのでは?
<今時の「レコーダー」だと「シングルチューナー」って無いのでは?(^_^;
テレビの取扱説明書にきちんと説明されているハズですが..._| ̄|○
「同時に別の事をする」には、それなりの性能や機能が必要です。
<「視聴」や「録画」をするには、その番組を受信出来る機能(チューナー)が必要で、
「視聴とは別」にしたいなら、「録画用」と「視聴用」が必要になります。
「裏番組録画」をしたいなら、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Digital_TunerCount=2&HDD_soto=on&
こういうテレビ。
「2番組同時録画」をしたいなら、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Digital_TunerCount=3&HDD_soto=on&
こういうテレビを買う必要が有りますm(_ _)m
書込番号:22248564
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > MiniStation HD-PCFS2.0U3-BBA [ブラック]
Windows10で使用していますが、取り外し時に必ず「取り外しできません」のエラーになります。
説明書にも、全ソフトを終了してもなおこのエラーが出る場合は、パソコンの電源をOFFにしてから取り外すように、との記述がありますが、毎回PCの電源を切らなければ安全に取り外しできず、ポータブルハードディスクとしては実用にならないと思いました。
試しに、エラーが出た後そのまま取り外し、別のPCに接続したところ、ディスクのエラーのスキャンを促すダイアログが表示されました。
6点
外付けHDDをつないだままPC電源を入れると「安全な取り外し」が機能しなくなることがある。
外付けHDDにファイルを追加したり、ファイル削除やファイルの編集後に保存したあと「安全な取り外し」を行わずにUSBケーブルを抜くと、ファイルが壊れたりエラーが発生したり、最悪全ファイルが読めなくなることもある。
書込番号:22124032
4点
『説明書にも、全ソフトを終了してもなおこのエラーが出る場合は、パソコンの電源をOFFにしてから取り外すように、との記述がありますが、毎回PCの電源を切らなければ安全に取り外しできず、ポータブルハードディスクとしては実用にならないと思いました。』
「全ソフトを終了しても」については、どの程度確認されたのでしょうか。
アプリケーションによっては、バックグラウンドで実行中のものも多いようですし、OS(Windows 10)にも、USB HDDの「安全な取り外し」を阻害する場合もあるようです。
Windows10で外付けUSB-HDDが取り外せないときはクイックアクセスが問題かもしれない
https://www.fukushobo.com/pc/os-pc/exolorer/
USB機器の「安全な取り外し」ができない、「デバイスをまだ使用している」とメッセージが出る
https://freesoft.tvbok.com/tips/usb_trouble/usb_safe.html
・取り出しを行おうとしているHDDに対してプログラムがアクセスを行っている場合や、アプリケーションで開いているファイルがある場合、取り出しの処理が行えません。
ファイルを開いている場合はプログラムを終了してから取り出し処理を行ってください。
また、インデックス作成等、バックグラウンドでプログラムが使用している場合は取り出しの処理が行えない場合があります。この場合はWindowsをシャットダウンしてからHDDの電源をOFFにしてください。
http://www.century.co.jp/support/faq/usbhdd.html#10
書込番号:22132779
1点
パソコンをリカバリーするために画像関係のデータをUSBを介して内臓型HDDに保存をしました。
OSはリカバリー前も後も、windows 7 64bit proffesional です。
リカバリが終わりUSBを介してデータを戻そうとすると画像のとおりです。
画像を開こうとすると 「このファイルの場所へアクセスするためのアクセス許可がないため・・・・・・・・」になります。
アクセス権もいろいろ調べて触ってみたのですが、画像を開くことができません。
フォルダ名も緑色になっています。
どなたか助けてください:;
0点
>北の猫さん
間違っていたら申し訳ありませんが、
https://kansai-tabearuki.com/zakki/%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91hdd%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%8C%E6%8B%92%E5%90%A6%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%B1%BAwindows8/
は参考にならないでしょうか。
書込番号:21973941
1点
・ファイルやフォルダの暗号化属性を設定/解除する方法<Windows Vista(R)>
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/007708.htm
OSは違うけど、方法は同じです。
ところで、リカバリー時にバックアップ用のHDDは外さなかったのですか?
それやっちゃうと、何(不具合)が起きるか分かりませんよ。
書込番号:21974137
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





