
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2018年1月12日 23:28 |
![]() |
3 | 3 | 2017年12月22日 20:19 |
![]() |
2 | 0 | 2017年9月28日 12:58 |
![]() |
0 | 2 | 2017年9月28日 09:57 |
![]() |
9 | 3 | 2017年9月8日 09:59 |
![]() |
1 | 5 | 2017年6月14日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-LA2.0 [ブラック]
某所の会員ポイントが溜まったので、無料で入手しました。HDDが切迫してたので、
とりあえず外付けHDDを、とのことで。
中身を知ってガッカリ。いろんなところで物議をかもしてるSeagateしかもST2000DM001
じゃぁないですか!
去年の話ではありますが、使用を始めて1年経たないうちに壊れました。
ま、無料だったし、そのうち中身を交換してやろう、それまではあまりデータを書かず
に使用を控え様としていましたが、ついつい2TBいっぱいまで使ってしまい数か月。
ある日突然、応答が悪くなりCrystalDiskInfoで注意が出て、データ移行を始めた
その日に応答不能になりました。その後は何をしても全くお手上げ。
数年間、いろんなHDDを渡り歩いた2TBのデータがパァになっちゃいました。
Seagateを信用してなかったので、最悪は消えちゃっても諦められるデータでした
けど。それにしても数か月で壊れるとは。
Seagateはどれもこれも必ず短命に終わってたので、もう10年以上前から我が家
では使用しない事になっていたのですが、魔がさしてしまった。
次からは、ケチケチせずに無料ならSeagateは使わず捨てようと固く誓いました。
もちろん、金を出して買う事はありません。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPD-AUT1.0KB [ブラック]
デスクトップのバックアップ用として2年ほど使っていたが、突然usb認識されなくなり、ほかの3台のパソコンで試してみたが駄目だった。
バックアップ用のHDDが普段使っているHDDよりも先に壊れるとは思ってもみなかった
io-dataは依然usbも使っていたが1か月もしないうちに突然認識されなくなったからやめといたほうが良い
1点

HDPD-AUT1.0KBを分解しているサイトです。
https://ameblo.jp/mysalt/entry-11774033121.html
これで見ると中身は2.5インチのSATAハードディスクになっています。
もし壊れた部分が、中身のハードディスクではなく、USBコンバーターの部分なら、2.5インチのUSBハードディスクケースに入れ替えれば、動作すると思います。
USB接続ケースで2.5インチSATA_HDD用は、こんなのがあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JRTNIR2/
書込番号:21452090
1点

故障なんて突然起きるもので、故障の予兆がわかれば苦労しない。SMART情報を常にモニタする?
(最近はUSB接続でも見れるんでしたっけ)
書込番号:21452126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壊れたのがUSB変換基板だけでHDDが無事だと良いんですが。
ポータブルHDDはバスパワーのみで動作するものが多いんですが、
電力不足でモーターの回転が安定しない状態でアクセスすると壊れます。
私もI-O DATAのポータブルHDD(バスパワーのみ、オプションにACアダプタ無し)
を持っていますが、そのまま使用するのは怖いので、給電端子付きの
USB二股ケーブルを使用してPCと接続しています。
USB3.0用だと、↓のようばケーブルになります。
・給電用と接続用の二股USB延長ケーブル。USB3.0 二股延長ケーブル(Type-A オス→メス)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/434951-913474.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title#ItemInfo
HDDが無事で、ケースを購入される場合は、二股ケーブル付きを選択してください。
書込番号:21452266
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > MiniStation Air HDW-PD2.0U3-C
この商品を購入したが、この商品に内蔵しているwifiに接続設定ができず、サポートセンターに問い合わせたところ、Android7.0に対応してない「かも」しれないとのこと。
Android7.0にバージョンアップがあってから半年経つのに、OSに対応してるかどうかも把握してないとは、信じられない。
商品の外箱に対応OSとして「Android4.0以降」との記述があり、買う方は当然Android7.0も対応してると思うのは当然じゃないだろうか。
メーカーとして、製品について発売した以降も責任を持ってサポートしてもらいたい。
少なくとも、自社製品が現在出ているOSに対応してるかどうかぐらい把握していてもらいたい。
バッファローともあろうものがお粗末過ぎる。
また、こういった事情で、返品を申し出たところ、「返品に応じられるか検討するので来週まで待ってもらいたい」とのこと。
なんなんだ一体。
書込番号:21235531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



外付けHDD・ハードディスク > SEAGATE > HD-SG2.0U3BK-D
取扱業者がLOHACO、1店舗とはいえ情報更新がなされないのはLOHACOが大手だけに悲しい限り。
2017/09/24現在、価格.comの価格比較では「在庫あり」。
しかし、LOHACOの商品ページでは「在庫切れ。入荷予定なし」
2017/09/28現在、価格.comの価格比較では「在庫あり」。
しかし、LOHACOの商品ページでは「在庫切れ。入荷:2017/09/29」との事。
LOHACOのように情報更新怠慢はやめていただきたい。。
0点

雑貨通販やだからこんなもの
書込番号:21234835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「大手量販店でも売っているけど、そこより安い」か、「そのショップ専売の商品」でもなければ。取り扱い店舗数が少なかったり、通販専門店しか扱っていない時点で、入手は難しいと考えた方が良いです。
さっさと他の商品を選んだ方が良いかと思います。
書込番号:21235132
0点



外付けHDD・ハードディスク > トランセンド > StoreJet 25M3 TS1TSJ25M3
到着後すぐに動作不安定な1T外付けドライブからデーターを移動しました。取り付けコードが短いので卓上の4ソケットUSB拡張端子に切り替えたら認識しなくなったので、元の本体に接続しましたがこちらでも認識しなくなりデーターを戻せないまま返品しました。個体差なのか相性なのかわかりません。わたしのPCは富士通 FMV Windows7です。
0点

>卓上の4ソケットUSB拡張端子
これが、USB2.0のバスパワーHubだったり、
HubがUSB3.0対応であっても、バスパワー且つ富士通 FMV がUSB2.0 ならば、
仕様上動作しないのが正常です。
正常動作されるためには、セルフパワーのHubを使ってください。
書込番号:21174830
5点

ご指導ありがとうございます。最初はFMVに直結しているUSB2.0で、後からつけたのは本体から直結している4口の増設タイプです。USB2.0 SELF/BUS Powredですから3.0のUSBは付いていないのが原因ということのようですね。今までも2.0,3.0共用タイプのものが使えたのですが、徐々に3.0のみになりつつあるのでしょう。さて困ったことになりました。2.0でも使えて安いのがあるといいのですが。
書込番号:21176160
3点

製品に付属しているケーブルはUSB Power Delivery仕様です。
短くて取り回しが難しいのであれば
市販のUSB Powerケーブル対応で、希望の長さを購入することで
使えますよ。およそ500円くらいで売っています。
HDD系はモーター駆動ですので思いのほか電力を要します。
通常のUSBケーブルは500mAまでしか供給しません。
500mA以上供給はUSB Powerに対応したケーブルを使うことになります。
ちなみに富士通 FMVはUSB2.0ポートは
0.5A〜1.5A(2.5W〜7.5W)使用可能。
USBハブはセルスパワー仕様であれば動作します。
バスパワー仕様は1ポート当たり100mAまでしか供給しないことが多いです。
USB Power Delivery
http://www.usb.org/developers/powerdelivery/
書込番号:21178965
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPF-UT500WC [ホワイト]
デジカメ画像のバックアップ用に、年に4回くらいの頻度でPCにつないで使っていたのですがフォーマットの要求画面が出てデータにアクセスできなくなりました。幸い元データは壊れていないのでフォーマットし、S.M.A.R.T.ソフトで正常な事チェック後に再度バックアップ。確認のためPCに繋ぐと再びフォーマットの要求画面がでました。もうゴミでしかないです。コンクリートの床に叩きつけたところケースが壊れて中身のHDDが見えました。なんとSamsung製です。IO DATAはもう信頼できるブランドではないと思います。
0点

中身はST500LM012でしたか?
書込番号:20965599
0点

おそらくSamsungのロゴは入っていますが、http://Seagate.comと上の方に書かれていると思います。
SamsungのHDD部門はSeagateに買収されていますので、SeagateブランドですがSamsungで製造されているのもあるかと思います。
書込番号:20965613
0点

kokonoe_hさん
Seagate = Samsungなんですね。
Seagateは自作デスクトップで使っていて、S.M.A.R.T.ソフトで正常を示しているのに画像データが少しずつ壊れて表示できなくなった事が有ります。いずれにしろ最悪ブランドです。
書込番号:20966426
0点

>コンクリートの床に叩きつけたところケースが壊れて中身のHDDが見えました。
お気持ちはわからないでもないですが,破片が飛び散り危険なこともありますので,あまりしない方が良いと思います。
書込番号:20966885
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





