
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2021年12月8日 01:19 |
![]() |
4 | 1 | 2021年12月6日 10:29 |
![]() |
11 | 2 | 2022年8月31日 19:12 |
![]() |
12 | 12 | 2021年10月29日 14:28 |
![]() |
1 | 0 | 2021年10月1日 14:41 |
![]() ![]() |
43 | 2 | 2021年9月20日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-AD4U3 [ブラック]
DMR-BRG1030 つながるけど登録できず、無理でした。
登録(同時にフォーマットされている?)かけると、不可能な状態にあるというメッセージ。
PC等にはフォーマットしなおして使うと大丈夫なので個体不良ではないようです。
はじめ6TB購入、容量が4TBまでと知らずできず → この4TB購入、またできず
痛い。最初から適合機種買えばよかった。。。
そして手元には対して使わない10TBがだぶつく悲劇です。
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-AD4U3 [ブラック]
DIGA(DMR-BW1050)で録画用HDDとして利用しようとしたのですが、以下の理由で使い物になりませんでした。
・フォーマットしても失敗しましたと表示される
・失敗したはずなのにDIGAの主電源をOFF/ONにすると利用できる(ときがある)
・利用できる状態になっても、DIGAの電源が消える(省電力状態)と、HD-AD4U3は15分後ぐらいに電源が落ち、その後DIGAを立ち上げるとUSB-HDDとして認識されない状態になる(つまり、予約録画などで利用できない)
OS Xからつないだときには全く問題ありませんでしたので、製品としては全く問題ないと思います。
1点

>matsukazさん
Regza D210レコーダーで利用するために、購入した個体が同じような症状でした。
利用できる状態になっても、電源が切れてしまう症状です。
返品して、代替品を使用したところ何事もなく快調に稼働しています。
私もPC/Macでは異常がなかったのです。
もし可能であれば、良品への交換を手配することをお勧めします。
書込番号:24480118
3点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > CANVIO DESKTOP HD-TDA6U3-B [ブラック]

購入を検討中です。
こちらのハードディスクは、書き込み、読み込みが遅いのでしょうか??
仕様を見ると、そんなことはないと思っていたのですが。
書込番号:24901035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはやめといたほうがいいです。
認識しない時がありパソコンが起動しません。線を抜くと起動します。
書込番号:24901987
1点



外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-FTV040UBK [ブラック]
6月に購入して順調に動いていたのに、突然電源が入らなくなりました。悲しいです。
ACアダプタはテスターで確認したり、同じ規格の他の機器のをつないだりしましたが、やはり動きません。
ハードディスクドライブはデータの問題があるので、修理には出しにくいです。
なんとか電源を復活する方法はありませんか?
3点

色々ためされたようですが、
結局外付けケースの故障なのかHDD本体の故障なのかどっちなんだろう。
外付けケースが壊れて電源入らないだけなら
バラしてHDD引っぱり出して他の外付けケースに入れてやれば
中のデータ吸い出すのは簡単だと思うが。
書込番号:24410262
2点

そうです。ネットで調べたらエレコムの外付けハードディスクを分解しているページがあって、それを参考にやってみるしかないかなと思っています。中味が4TBのハードディスクドライブなので、それを認識する方法がない。今持っているのは3TBまでのハードディスクドライブしか認識しない。仕方ないので、Amazonで16TBまで認識するロジテックのUSB3.1外付けケースを買いました。ケースが届いたら、分解して、外付けケースで認識させてみます。結果は、また報告します。
書込番号:24410289
0点

この機種ではありませんが,ケース内の基版にある電解コンデンサーがパンクしていました。
これを交換することで,生き返りました。
近頃の基板とは少々異なるので参考程度に・・・
書込番号:24410677
1点

>pasocon otakuさん
HDD本体には問題が無く
HDD内のデータを取り出す
のでしたら SATA-USB3.0変換ケーブル などを
試してみては如何でしょうか?
自作PCを組んだ時のデータ移行
PC不調時のデータサルベージ
HDDからSSDへの換装
で何度か使用しました。
SATA-USB3.0変換ケーブルで
問題無くデータ読み書きが出来るようなら
電源やケースの不具合ですから
外付け化するケースを購入して
HDDを移設すれば復旧の形に成ります。
書込番号:24410737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記 ↓アイテムです。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemList/001012026012001?ac_p=sp_pan
一応、変換ケーブルだけでも使用も可能ですが、
継続的にHDDを使用されるなら外付け化するケースを購入、
もしくは新たな外付けHDDを購入して
当アイテムでデータの移行をするのが良いです。
書込番号:24410746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

willvii.さん、ありがとうございます。たぶん同じ原因と思いますが、コンデンサとかよく分からないし、ハンダもできないので修理は無理です。
中のハードディスクドライブが生きていれば使いたいので、ロジテックのHDDケースを注文しました。Amazonなので今日か明日、届きます。
来たらエレコムの箱開けに挑戦です。
書込番号:24410937
0点

ロジテックのHDDケースが届いたので、下記のURLを見てエレコムのケースを分解して
https://volx.jp/eld-xedubk-bunkai
ハードディスクドライブ本体をロジテックのケースに入れたらば、ハードディスクドライブは無事に認識されました。
基盤の写真をアップしましたがどこが悪いのかはかりません。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:24414445
0点

故障ではありませんでした(>_<) USBコードがつながっていないと、電源が入らない仕様なんですね。実はパソコン側のUSBコードの接続を確認していませんでした。新しいケースが来た時に、エレコムの外付けハードディスクドライブを外そうとして、USBコードが外れていた! 自分で外したのかどうか曖昧になって、試しにエレコムの分解したケースに2.5インチのハードディスクドライブを付けて、電源とUSBを接続したら、LEDランプが点灯しパソコンからも認識しました。他の玄人志向とロジテックのケースはUSBコードがつながっていなくてもハードディスクドライブが動き出す音がします。点灯するタイプと点灯しないタイプがある。とにかくUSBドがつながってない状態でも、ハードディスクドライブが動き出す音がする。しかし、エレコムのケースはUSBがつながっていないと点灯もハードディスクドライブが動き出す音もしません。音がしないので電源が入らないと判断してしまい、USBの接続確認をしなかった(>_<) ケースはていねいに分解したので、元に戻してケースとして使うことはできそうです。HDDケースも予備のケースを買ったと思えばいいか! みなさんにコメントしていただきありがとうございました。
書込番号:24418075
1点

ありゃりゃ・・原因はそこ??
そう言えば,電源SWが無いタイプでしたね〜
無駄な出費?をさせてしまいました・・・御免なさい。
「解決済」処理をしておきましょう。
書込番号:24418714
1点

>沼さんさん なんかエレコムさんには迷惑かけたかな? この口コミサイトは削除できないンですよね。それで、結果をきちんと報告することにしました。
>無駄な出費?をさせてしまいました・・・御免なさい。
いえいえ、Amazonでパソコン関係の小物を買うのがコロナ禍の憂さ晴らしなので、どのみち何かを買ったでしょう。
>「解決済」処理をしておきましょう。
そういう処理があるのですね。よろしくお願いします。
書込番号:24418947
1点

又々ご免なさい!
「解決済」は「質問」の場合でした ・・「悲」は関係ありません。
書込番号:24419156
0点

質問だったのですが、あまりにも悲しかったので「悲」を選んでしまいました。
書込番号:24419266
0点



外付けHDD・ハードディスク > LaCie > LaCie hard disk DBNP USB LCH-DB1TUTV [ブラック]
昨日、青いランプが点いてないのでスイッチが切れたかなと思ったらアダプター故障してました。
10年もったから良いかもしれないが、外付けアダプターの弱みかも?
家中探して何とか合うものを見つけてひとまず安心。
常時稼働の方は、替えのアダプターを用意された方がいいかも。
1点



アイ・オー・データ機器、バッファローは販売終了になっているようだし、現行製品はエレコム、ロジテックのみですね。
新規格のSeeQVaultが開発中で、そのため、新製品が出ていないなら良いのですが、心配になって予備を揃えました。
レコーダーの方は、現行製品がSeeQVault対応なのが救いなのですが。。。
使用しているテレビ、レコーダーが故障したら、HDDに記録したお気に入りの番組が視聴できないのは、とても不便だと思うのですが。。。
何とか、ユーザーにとってメリットのある、新規格のSeeQVaultの製品が出て欲しいものです。
25点

そうですね。倍率1しか、つかえないし、
プレーヤー自体、転送、引っ越しが出来るし、
安い、さすだけで、丸ごとコピー機もあるからね
面倒くさいけど、pcでも出来るしね
書込番号:24351999
8点

SeeQVaultは割高な上に互換性も中途半端なので商業的に失敗してしまいました。
4kに対応してないってのも致命的です。
この先も先細りするだけでしょう。
代替手段がBDに焼くしかないのも不便すぎます。
書込番号:24352130
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





