このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2018年2月27日 20:19 | |
| 17 | 8 | 2018年1月18日 21:46 | |
| 0 | 0 | 2018年1月12日 23:28 | |
| 3 | 3 | 2017年12月22日 20:19 | |
| 2 | 0 | 2017年9月28日 12:58 | |
| 0 | 2 | 2017年9月28日 09:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > ADATA > AHV620S-4TU31-CWH [ホワイト]
確かに意味がないですね。
セクターサイズを変更しているのかGPTにしているのか知りませんが、どちらにしても古い機器では対応出来ないでしょうし...
因みにNTFSへの変更はWindowsの機能で可能です。
コマンドプロンプトで「Convert」コマンドを使います。
フリーのパーティション操作ツールでも構わないでしょう。
どちらでもデーターが入ったままコンバート可能です。
それから4Gだとファイルのサイズにはなりません。
大きさを表すものが何もないからです。
書込番号:21634491
2点
>uPD70116さん
えっ?ファイル入れたまんまできるの?? 調べてみますねー!
ありがとうございます
もちファイルはGBの話です。
書込番号:21634526
2点
製品ページ見ると、対応OSにmac とLinux入ってるから、でしょうね。
NTFSはwindowsだけしか使えないから、最初はOSに依存しないフォーマット形式を使ってるんじゃないかな
書込番号:21635389
2点
コマンドプロンプトから無事、NTFSに変換できました。
ありがとうございました。
書込番号:21635429
2点
>くろぱんさん
だとしても今更FAT32というのは考え難いです。
exFATがあるのですから、普通はそちらを使うでしょう。
exFATはSDXCのフォーマットなのでMacもLinuxも読み書き可能です。
exFATの出始めた10年前ならまだしも今時のドライブでFAT32にしなければならない理由がないです。
2TB以下のドライブなら古い機器との互換性の為という言い分もあるでしょうが、4TBのドライブでわざわざFAT32にする大きなメリットがないです。
セクターサイズの変更でないとFAT32は使えませんが、それをやると互換性に問題が出る場合もあります。
書込番号:21636098
3点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LX4.0U3D
今月4TBのこの製品を取り付けましたが、USB3.0なのに転送速度が最大38MBPSしか出ません。以前取り付けていたBuffalo社の3TBのHDDでは最大120MBPSくらい出ていたのに、何か改善策がありますか?
8点
bpsですか?MB/sではなく?
何で測定したのでしょうか?
もし、実ファイルの転送をしていてだと、その転送するファイルによって、速度が出にくい場合もありますy
小さなファイルを多数というときがそうですね。
書込番号:21511311
0点
>パーシモン1wさん 早速レスポンスを頂き、ありがとうございます。USB3.0接続 で、最大38MB/sの速度です。Windows10のタスクマネージャーで測定しています。EaseUS Todo Backup 10.6を使って、Cドライブのバックアップしている時に測定しました。
書込番号:21511365
3点
CrystalDiskMarkで測定してみては、いかがでしょうか?
Backupソフトでも常に一定の転送速度ということは無いため、指標となる値で比較できるように、上記のソフトを使用されるのをお勧めします。
これを使用しても、40MB/s程度しか出ないようであれば確実に遅いです。
たぶん、中身は
SEAGATE(シーゲイト) > ST4000DM004 [4TB SATA600]
http://kakaku.com/item/K0000983050/
書込番号:21511460
4点
PC側から何故かUSB2.0の外付けHDDとして認識しているのではないでしょうか?
書込番号:21511559
0点
皆さん、いろいろなアドバイスをいただき、ありがとうございました。メーカー(Buffalo)の指示に従って、USBを繋ぎ変えたり、パソコンを再起動したりしている内に、速度が期待する値に上がってきました。原因は不明です。CrystalDiskMarkによる現在の測定値は上記の通りです。1件落着して嬉しいです。
書込番号:21519375
0点
・CrystalDiskMarkの最新バージョンを利用する
・まず最初にデータを入れてない空の状態で計測する
転送速度について問題提起するなら、このふたつは最低限守ってもらわないと・・・
書込番号:21519475
0点
USB3.0のAコネクター(多くのPCに付いているコネクター)は構造が複雑です。
既存のUSB2.0の奥にUSB3.0の接点を配置するという無理のある構造なので、精度が悪いとUSB3.0として認識してくれないことがあります。
この場合、PC本体側を変えるというのは現実的ではないので、ケーブルを変えるというのが現実的な対策となります。
今回は何度か挿し直している内に、上手く接触する様になったのではないかと...
書込番号:21520607
2点
>uPD70116さん
役に立つ情報ありがとうございました。じつは別のUSB3.0ポートでも、HDDを認識しないことがしばしば発生するので、そういう場合は差し替えてみます。
書込番号:21521674
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-LA2.0 [ブラック]
某所の会員ポイントが溜まったので、無料で入手しました。HDDが切迫してたので、
とりあえず外付けHDDを、とのことで。
中身を知ってガッカリ。いろんなところで物議をかもしてるSeagateしかもST2000DM001
じゃぁないですか!
去年の話ではありますが、使用を始めて1年経たないうちに壊れました。
ま、無料だったし、そのうち中身を交換してやろう、それまではあまりデータを書かず
に使用を控え様としていましたが、ついつい2TBいっぱいまで使ってしまい数か月。
ある日突然、応答が悪くなりCrystalDiskInfoで注意が出て、データ移行を始めた
その日に応答不能になりました。その後は何をしても全くお手上げ。
数年間、いろんなHDDを渡り歩いた2TBのデータがパァになっちゃいました。
Seagateを信用してなかったので、最悪は消えちゃっても諦められるデータでした
けど。それにしても数か月で壊れるとは。
Seagateはどれもこれも必ず短命に終わってたので、もう10年以上前から我が家
では使用しない事になっていたのですが、魔がさしてしまった。
次からは、ケチケチせずに無料ならSeagateは使わず捨てようと固く誓いました。
もちろん、金を出して買う事はありません。
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPD-AUT1.0KB [ブラック]
デスクトップのバックアップ用として2年ほど使っていたが、突然usb認識されなくなり、ほかの3台のパソコンで試してみたが駄目だった。
バックアップ用のHDDが普段使っているHDDよりも先に壊れるとは思ってもみなかった
io-dataは依然usbも使っていたが1か月もしないうちに突然認識されなくなったからやめといたほうが良い
1点
HDPD-AUT1.0KBを分解しているサイトです。
https://ameblo.jp/mysalt/entry-11774033121.html
これで見ると中身は2.5インチのSATAハードディスクになっています。
もし壊れた部分が、中身のハードディスクではなく、USBコンバーターの部分なら、2.5インチのUSBハードディスクケースに入れ替えれば、動作すると思います。
USB接続ケースで2.5インチSATA_HDD用は、こんなのがあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JRTNIR2/
書込番号:21452090
1点
故障なんて突然起きるもので、故障の予兆がわかれば苦労しない。SMART情報を常にモニタする?
(最近はUSB接続でも見れるんでしたっけ)
書込番号:21452126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
壊れたのがUSB変換基板だけでHDDが無事だと良いんですが。
ポータブルHDDはバスパワーのみで動作するものが多いんですが、
電力不足でモーターの回転が安定しない状態でアクセスすると壊れます。
私もI-O DATAのポータブルHDD(バスパワーのみ、オプションにACアダプタ無し)
を持っていますが、そのまま使用するのは怖いので、給電端子付きの
USB二股ケーブルを使用してPCと接続しています。
USB3.0用だと、↓のようばケーブルになります。
・給電用と接続用の二股USB延長ケーブル。USB3.0 二股延長ケーブル(Type-A オス→メス)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/434951-913474.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title#ItemInfo
HDDが無事で、ケースを購入される場合は、二股ケーブル付きを選択してください。
書込番号:21452266
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > MiniStation Air HDW-PD2.0U3-C
この商品を購入したが、この商品に内蔵しているwifiに接続設定ができず、サポートセンターに問い合わせたところ、Android7.0に対応してない「かも」しれないとのこと。
Android7.0にバージョンアップがあってから半年経つのに、OSに対応してるかどうかも把握してないとは、信じられない。
商品の外箱に対応OSとして「Android4.0以降」との記述があり、買う方は当然Android7.0も対応してると思うのは当然じゃないだろうか。
メーカーとして、製品について発売した以降も責任を持ってサポートしてもらいたい。
少なくとも、自社製品が現在出ているOSに対応してるかどうかぐらい把握していてもらいたい。
バッファローともあろうものがお粗末過ぎる。
また、こういった事情で、返品を申し出たところ、「返品に応じられるか検討するので来週まで待ってもらいたい」とのこと。
なんなんだ一体。
書込番号:21235531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
外付けHDD・ハードディスク > SEAGATE > HD-SG2.0U3BK-D
取扱業者がLOHACO、1店舗とはいえ情報更新がなされないのはLOHACOが大手だけに悲しい限り。
2017/09/24現在、価格.comの価格比較では「在庫あり」。
しかし、LOHACOの商品ページでは「在庫切れ。入荷予定なし」
2017/09/28現在、価格.comの価格比較では「在庫あり」。
しかし、LOHACOの商品ページでは「在庫切れ。入荷:2017/09/29」との事。
LOHACOのように情報更新怠慢はやめていただきたい。。
0点
雑貨通販やだからこんなもの
書込番号:21234835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「大手量販店でも売っているけど、そこより安い」か、「そのショップ専売の商品」でもなければ。取り扱い店舗数が少なかったり、通販専門店しか扱っていない時点で、入手は難しいと考えた方が良いです。
さっさと他の商品を選んだ方が良いかと思います。
書込番号:21235132
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





