このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2025年10月23日 07:02 | |
| 1 | 1 | 2025年9月27日 11:50 | |
| 8 | 8 | 2025年8月31日 07:26 | |
| 8 | 12 | 2025年8月9日 23:00 | |
| 56 | 9 | 2025年7月5日 12:02 | |
| 0 | 3 | 2025年3月16日 10:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-HTV060UBK [ブラック]
REGZAブルーレイDMR-4KZ600で使用中。バッファロー製6T HDDでは、3000タイトルまで録画できたのに、本製品では1400タイトルで、タイトルが一杯となり、録画不能となった(残量は60%あり)。相性の問題なのだろうか?
書込番号:26321895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
外付固定ディスクに課題はあるかもしれないけれど
レコーダの制約ではないかとも思います
6TBの外付け固定ディスクに3,000タイトルと1,400タイトルの方が凄いかもしれません
バックアップするなら大変です
繰り返し視聴する予定の番組は2つ(以上)の外付け固定ディスクに2つ(以上)を同時に録画するのが簡単だと思います。他の方法を含めて検討済み、実施済みならば、この限りではありません
書込番号:26322031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DIGAですが 「管理情報」の制約があります。
編集回数やチャプター数が多いと(CM、CMカット、合成など) ファイル数が少なくても録画数制限に引っ掛かります。
番組内容表示が元々多いとかでも変わってきます。
民放番組は編集無しでそのままでも管理情報が多いです。
細かく編集すればするほど増えます。
例えばファイルが3000を超えたので合成を繰り返し 数を1000まで減らすと あと2000ファイル録画できます。
ですがこれを何度か繰り返していくと ある日、「管理情報がいっぱいです」となり 3000を超えていないのに録画できなくなります。
(1ファイルの中にチャプターは999個作成可能ですが) 管理情報は減るどころか相当増えこれが原因に。
NHKの番組を録ってそのままと
CMの多い民放ドラマのさらに編集後とは 管理情報数はかなり違ってきます。
私も以前悩んだことがありました。
書込番号:26322364
0点
所有する3台の4TBの外付け固定ディスクに記録する録画番組の数は400とか500とかくらいです
6TBとは言え3,000タイトルは多い様な
作業の時間と手間はかけないので録画は編集せず、
分割・削除・結合せず、チャプターは打ちません
CMはそのまま見るか、BSの様に長ければ飛ばすか
機外へのダビングはあるかもと録画はDR、放送画質
録画できる番組の数は少なくなるけれど
書込番号:26322748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くまさん3122さん
購入店に相談して交換なり返金を求めれば良いじゃない
書込番号:26301381
1点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDC4U3-BA [ブラック]
3年前にテレビ接続録画用の4TBのHDD 1万円以下で買っています。いつのまに5割も高くなったのでしょう。(15000円)
円安のせいなのでしょうか? それともHDDの需要が減っているのでしょうか?
1点
書込番号:26277216
0点
2年前の春に、バッファローの外付け固定ディスクの4TBが、エディオンで9千円台で売っていました
年度末で旧機種の売り尽くしだったかもしれません
2台を買いました
デフレ終了の影響は大きいでしょう
部品メーカも完成品メーカも我慢をして値上げをせず来たけれど、その頃からいろいろな物が値上がりし始めました。現在も未だ続いています
値上げせずにはいられないでしょう
書込番号:26277255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今は1.5万円出すなら6TBでしょうね。
https://kakaku.com/item/K0001153542/
バッファローで4TBは1.5万はおおきくきるようですね。
https://kakaku.com/item/K0001093499/
1TB単価が今安いのは6TBになってますね。
書込番号:26277260
1点
>KAZU0002さん
液晶テレビを今回買い替えたのに合わせてHDDを買ったのですがテレビは以前よりずいぶん安いです。
HDDだけ高くなった印象です。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
こんなに高くなったらHDDも売れなくなってしまいますよね。2TBで我慢しようか迷いました。
書込番号:26277261
1点
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。ただあげられた品は2018年の品とかで、しかも販売しているところがマイナーですよね。
何か裏がないですか? 新しいテレビとの互換性の問題とかありませんか。
HDD 同一メーカーで表面上のスペックが酷似していて、選択に迷ってしまいます。
書込番号:26277267
1点
>WAI2008さん
見て消し用途で良いのなら、PC用の外付けHDDケースに中古のHDDで安く済ませばいいのに
うちは既に5年以上使っていても特に問題が出ていません
書込番号:26277452
1点
>WAI2008さん
>しかも販売しているところがマイナーですよね。
販売店とTVの互換性は関係ないでしょう。互換性が大事なら最新モデルを買うしかないんじゃないですかね?
なおイートレンドを始めとした上位5社の販売店は通販業界では老舗であり、価格コムでの販売実績もほぼ20年以上あるところで、特に問題あるところではないでしょう。ドスパラ、パソコン工房などは全国に店舗もありますしね。
書込番号:26277700
1点
>アドレスV125.横浜さん
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
書込番号:26277846
1点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-QL8TU3/R5J
購入して約5か月になりますが、RAID5で使用していたところ1つのドライブユニットが赤ランプ点灯で、ご臨終(認識しない)になりました。
保障範囲内であったためサポートセンターに問い合わせたところ壊れているユニットだけを送るのではなく、製品筐体も含めてすべて送ってほしいとのこと。
また、修理に際して、中のデータは、初期化しますとのことでした。
折角、RAID5のHDDを購入しても、データの修復もできないサポート体制に呆れました。
ご意見有りましたら、よろしくお願いいたします。
0点
法人向けNASでもなく、データ復旧サービス特約には入っていないでしょうから、親切とは言えませんが、まぁ普通かなという感覚で呆れるまではないですねえ、心情は十分察しますが。
データ復旧サービス特約について
https://www.iodata.jp/support/service/iss/service/maintenance/pro-fukkyu/
RAID5のデータ復旧|プロが導く確かな復元方法
https://r-data.ai/hdd/post-2599/
書込番号:26257506
2点
内蔵されているHDDは、東芝製で中国で作っているものですが、品番が LHD-DT02ABA200V(1万円程度)というものです。
バッファローから出ている交換用HDDは、品番が2TB HD-ID2.0TS(2万円程度)ですが、価格も2倍ぐらいします。
書込番号:26257509
0点
RAID5の復旧を、何で自分でしないのですか?
自分でRAID5の普及が出来ないのに、どうしてRAID5のNASなんか買ったんですか?
多分、RAID5が何なのか盛大に勘違いしているんだと思う。
あ。Buffaloのサポートは至極まっとうです。どこのメーカーでもNASのデータ保全のサービスなんかするわけがない。
そういうのが欲しければ、クラウドサービスに申し込みましょう。
書込番号:26257520
5点
tomt5さん、コメントありがとうございます。
私は、DOS/VパラダイスのHDD保証に入っていますので、他のサポートは必要ないかなと考えていますが、今回のような1ドライブユニットの故障でしたら、RAID5の機能を使って修復修復可能ですので、壊れたHDDを送って、新しいものと交換して頂ければと思った次第です。
今回、30年ぶりにRAID5のHDDを仕事用に購入したのですが、tomt5さんが仰るような対応が普通になっているんですね!!
これまでプライベートでは、asusterのものを使っていますが、HDDは、自分でチョイスできるものでしたので、HDDの保証とRAIDシステムの保証は別だったものですから壊れている部位を特定すれば、そのまま、データの修復も可能でしたが、今回のバッファロー製品のようにHDDを含めた製品の場合は、保証期間内に壊れてもデータが復旧できないうえにデータのバックアップも含めて、やらなくていい作業が増えるだけでなく、データ修復もできないという状況になることが、納得できないですね。
これからこのような製品は、二度と買わないようにしたいと思い、あきれた次第です!!
書込番号:26257532
0点
メーカのサポートを受けないでレイドの運用をするのは難しいと思います。サポートを受けるなら、故障してもしなくても保守契約費は高額です
あるいはスポットでオン・サイトでサポートを受けることはできないのでしょうか。費用は高額になると思いますが…
書込番号:26257544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KAZU0002さん
お返事ありがとうございます。
保証期間内に壊れた場合は、HDDのユニットだけ送って頂けると思っていました。
私もパソコンを初めて50年近く弄っていますので、RAID5の復旧は、自身で行えます。
そのため、壊れているHDDを送れば、新しいHDDが送られてくるものと思っていましたが、いくらメーカー保証があっても、対応不可ですね。(保証が無いのと一緒ですので、態々、価格が高い製品を買う必要は無いですね!!)
そのため、このような製品構成(HDDとRAIDシステム)は、購入することなく、他のメーカーのRAIDOシステム(HDD別売りのもの)とサーバー専用のHDDを購入した方が、メーカー保証もされるし、システム全体も安く買えるので、バッファローのような製品は買わない方が良いなと思った次第です。
書込番号:26257551
1点
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
お返事ありがとうございます。
これまでは、RAID1のシステムを利用していましたが、動画等の仕事も多くなっていたので、今回、RAID5のシステムを導入することにしました。
これまでの経験から滅多なことが無い限りは、RAID5システムを使えば、複数のHDDが壊れるようなことは少なく、データ修復は可能との判断ですので、それ以上のサポートは必要ないと思っています。
過去にサーバーを運用していた時にメーカーサポートの契約もしていましたが、今回は、高額な費用を払ってまでしなくても、RAID5のシステムが壊れれば買い直しすればよく、HDDも所詮消耗品です。
以前のRAIDシステムは、数百万円していましたが、今は、数十万円で買えますし、交換用HDDも数万円ですので、自分自身で実施するのがランニングコスト的には一番安いですしね!!
書込番号:26257574
0点
そうであるならば、メーカの選定の誤りかもしれません
使ったことはないから良し悪しは分かりませんが、ここで条件を指定して検索したら候補に挙がる製品の中では安価な方のセンチュリーの3万円台の製品や、ロジテックの5万円くらいの製品が良いのではないかと思います
ハードディスクは別売です
書込番号:26257670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バックアップがなければ、保証を受けてデータを諦めるか自腹でHDDを購入して復旧させてデータを助けるか、元からHDD付きの製品はこういうリスクがありますね。
書込番号:26257710
0点
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
お返事ありがとうございます。
以前、システム管理を実施していた時には、会社でバッファロー製品は使っていたのですが、最近は、ポータブルDVDドライブ程度でしたし、自宅でもタイムシフト用のHDD程度でした。
久しぶりにバッファロー製品を購入したらこの様です。
やはり、無精せず、故障時の保証内容等についてもきっちり確認して購入すべきだったですね!!
今、この機器に内臓している東芝製のHDDを手配しようとしていたところです。
今度購入する時には、HDD別売の筐体を購入するようにしたいと思いますが、中国製については、セキュリティーの観点から今色々と言われていますので、悩むところですね。
書込番号:26257782
0点
tomt5さん
お返事ありがとうございます。
HDDが壊れた時に、丁度、決算処理をしていたし、RAID5設定のHDDでしたので、バックアップは取れていなかった状態です。
そうでなければ、ASUSTORのRAID1設定のNASHDDで、タイムリーにバックアップを取っていたのですが、設定していなくて残念です。
とりあえず、メーカーにも内臓HDDの詳細仕様について問合せ中でしたが、マウントを解除して内臓HDDを確認したところ製品ラベルも張られていたので東芝製のHDDで品番も書いてあったので、この日曜日にでもYahooショッピングで手配し、取り変える予定です。
パソコンは、何時もつけっぱなしだったもので、経理用ソフトもそのまま起動したままだったので、最低限必要な決算用データは、大丈夫のようです。
しかし、会社で仕入れたNet商品のエビデンスが欠損し、Net上からは消されているものもあるようですので、どうしたものかと思案中です。
メーカーのサポート窓口にも、一応、文句は言ってありますが、皆さんも気を付けてほしいとの思いから、久しぶりに価格.comに投稿した次第です。
>元からHDD付きの製品はこういうリスクがありますね。
はい、元からHDD付きの製品に、このようなリスクがあるとは、思いもしませんでした!!勉強になりました。
書込番号:26257784
0点
んんん…
ある意味、NASを信用し過ぎていたのかな?
まず、ここで注意しないといけないのは、今回の故障がハードディスクの故障なのか、それともNASの故障なのかの判断ですね。
メーカーがNASを送って欲しいと言っているのは後者の可能性を否定できないからでしょう。
前者のの場合は板主さん自身がRAIDに関しての知識があるとの事ですので、確かにハードディスク代は掛かりますが、それは「勉強代」と思って交換すれば問題なく復旧できるかと思いますが、NAS自身に何かのトラブルがある場合、ハードディスクを交換しても一定期間で同じ症状を再発する事も有ります。
ま、RAID5のNASは「信頼性が高い」と言うだけの話で「万全」では有りませんので仕事で使うのであればバックアップは必須でしょう。
私の場合、仕事で使うデータに関してはどんなにデカくてハンドリングの悪いデータでも(作業途中のデータも含めて)必ず物理的に独立した2か所以上の保存場所に保管するようにしています(毎日、仕事が終わってパソコンを切)時に確認する習慣になっている)。
これを怠ると自分は兎も角、会社に損害が出る場合が有りますので…
書込番号:26259405
0点
今Amazonでブラックフライデーセール中で正規品が前例の無い特価で売られています。ただその中にセール品として外付け hdd 30TB が
9000円程度でセール品として販売中。
この板の方はPC上級者で端から信用される方は居られないと思いますが出荷元はAmazon倉庫となると一部信じてしまう初心者の方も居られるかと注意喚起です(発売は海外企業)
中身はHDDでは無く64GとかのSDカードでチップを噛ませてPCからは30TBに見えるようにしています。もちろん大容量のデータなど収納不可です。レビューもほぼさくらと思われます。
28点
ショップレビューを確認するようにしていれば、間違えることはありません。レビュー内容が酷かったり、レビュー数が少ないショップは避けるべきです。
悪用前提の商品レビューは別の商品のレビューを転用するケースが多く、参考にもなりません。
あと、HDDよりもSSDの方が有名です。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1520176.html
書込番号:25979381
5点
>ありりん00615さん 実はそのHDDに注意喚起のレビューを投稿しようとしたところ、この商品にはレビュー出来ませんと表示されました。多分表示と内容が違うとのレビューが殺到したのかと思います。
ただ理解し難いのはレビューが数件表示されていて全て使いやすい良い商品ですみたいな肯定的レビューばかりです。これでは購入する人が出て来ると思いここに投稿しました。結果として最初のさくらレビューのみ残っているのは問題です。
Amazon頻繁に使うのでSSDは確かに前から気付いていました。ただ大容量SSDは超高価のイメージでそれが数千円なら流石に購入する人は少ないのでHDDに商品の舞台を変えたのかもしれません。
書込番号:25979516
6点
容量誇大表示はモバイルバッテリーでもあるようです 私がAmazonで実際に購入した失敗例です(残量表示機能付き)
表示容量は56800mAhなのにスマホ(電池容量5000mAh)追加充電で容量いきなり20%減
おかしいと思ってこのバッテリーの出力時・入力時の容量調べると、どちらもほぼ12000mAh(2回目もほぼ同じ)
他の機器なら後学の為に分解検証したいところですがモバイルバッテリーは危険なので以下は推測です。
本体は大きく、ずっしり重いのでいかにも大容量バッテリー風。ひょっとしたら中身は円筒型リチウムと錘かも。
格安HDDにご注意と投稿しながら、格安バッテリー購入してしくじった失敗談でした。やはり有名ブランドが間違いないですね。
書込番号:26102747
3点
ショップレビューで実績を確認した上で購入したのですか?マケプレでの購入では必須ですよ。
同じ商品を扱うレビュー数110件の店舗では、7件の星1レビューがAmazonの責任として打ち消されています。
Youtubeには40000mAh製品の検証動画がありましたが、すべてが嘘と書かれていました。
書込番号:26102960
3点
>ありりん00615さん コメントありがとうございます
レビューは500超えで星5つが約7割、星1つが1割強でした。星5つは大容量を讃えるもの、星1つは表示容量とは程遠いという内容が
多かったです。価格もセールで約3000円で内蔵ケーブル、容量表示と機能盛りだくさんだったので、安過ぎるとは思いましたがダメ元で
購入した結果ダメでした(笑) 返品も考えましたがリチウム電池は送るのも規制があるようですし、ケーブル内蔵は使い勝手がいいので
今回はキープします。あそこは取り扱い商品が膨大で玉石混交、購入者が経験値を上げるしかないですね。
書込番号:26103390
2点
そのような商品の場合、商品レビューは別の商品の物を流用しているので参考にはなりません。確認すべきはショップのレビューです。
あと、キープするのではなく、自治体の方針に基づいて処分したほうがいいです。下記の人は検証結果を掲載していますが、スペックが嘘である以上、安全性の基準となるPSEマークも偽物の可能性が高いです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R27HCL3L8Y107J
上記製品を販売するショップはFBAを利用しているのでショップレビューの星1は0の様に見えますが、実際には多数の星1レビューが掲載されています。
書込番号:26103837
2点
相変わらずアマゾンで30TB外付けHDDが1万 円台で白昼堂々売られています。出品元は中華系ですが出荷元はアマゾン倉庫。
しかもレビューは数千超えで9割は肯定的レビュー(レビュー請負い業者が居るのかも)
そう言えばグーグルニュース閲覧してたら銘柄米が6割引きのセール広告。以前も銘柄米が激安で広告されていて、購入したが
お米は送られてこないと話題になったのに又もや再登場。
外資系は大手でも購入判断あくまでは自己責任でプラットフォーム側は責任を取らないと言うのが基本スタンスの様です。
書込番号:26228562
4点
それも別の製品のレビューを流用しているだけです。数千件のレビューのレビューがあるように見えても、バリアントを製品で絞り込めばレビューが全くないことがわかります。
ただ、Naiseeブランドの商品に引っかかった人は多いですね。ここもショップレビューを見れば、実績のない中国住所の店舗であることがわかります。
書込番号:26228807
2点
>ありりん00615さん
同様のポータブルHDDで被害の訴えが国民生活センターに相当来ているようです。
ソース https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2028553.html
書込番号:26229246
1点
外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-FTV040UBK [ブラック]
土日は15時から24時まで
平日は18時から24時まで
の録画だったのですが、録画しなくなり
電源を落としたり、設定し直したりしたのだすが、機能せず。
一度タイムシフトを使うと便利で癖になり、渋々買い換えました。
手頃な価格で対応しているのはエレコムしかなく、今回はハズレを引いたものだと言い聞かせ、再びエレコムを買いました。
東芝のHDD価格はこれの倍するので、次壊れてもまた買えばいいのかなと。
書込番号:26111920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
壊れても中身を交換すればケースが再利用できると思います。交換用のHDDはNAS用の物のほうが長持ちします。
書込番号:26111935
0点
格安の外付けHDDの中身は再生品のHDDじゃなかったですかね〜?なんかそういうブランドがあった気がします。
どこかの板で話題になっていた気が、、、
3年以内で壊れたなら、5年くらいの長期保証つけたがいいかもですね。今回はつけました?
まぁ、HDDの中身までは保証してくれないでしょうけどね。
個人的には市販のHDDの価格からすると、外付けHDDの価格って異常に安いですよね〜。再生品のHDDが入ってても不思議ではないですね〜。
書込番号:26111966
0点
https://kakaku.com/item/K0001659135/
バッファローでしか探していませんが、レグザのタイムシフトマシンに対応する新しい発売の製品でも、それより安く買えるのではないかと思います
バッファローで検索したら最初に出てきた4TBの製品ですが、実店舗に在庫する発売日の古いセール品や在庫処分品等であれば、更に安く買えるのではないかとも思います
外付固定ディスクはネットで安く買えることは多いけれど、周辺機器は、実店舗で安く売っている製品を探せることも少なくなくあると思います
年度末や年末年始に限らずとも、外付固定ディスクのセールは実店舗でしばしば、あります
ケースの再利用や延長保証等はあるけれど、そのときどきで新品をできるだけ安く買った方が良いとも思います
書込番号:26112023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





