このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2019年4月22日 10:18 | |
| 0 | 0 | 2019年2月16日 18:17 | |
| 0 | 0 | 2019年1月14日 16:38 | |
| 3 | 4 | 2018年11月12日 14:32 | |
| 11 | 2 | 2018年9月24日 09:35 | |
| 11 | 4 | 2018年8月28日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > FREECOM > HARD DRIVE CLASSIC 3.0 2TB 36778 [UVレッド]
macのtimemachine用に使ってます。
El Capitan(10.11) から Mojave(10.14) にアップデートしたらGreen Buttonが使えなくなってしまいました。
「サポートされるFreecomデバイスがみつかりません」と表示されます。
最新版のGreen Buttonを再インストールしてみるも症状変わらず。
外付けHDDとしては問題なく使えているのですごく惜しいです。。。
0点
外付けHDD・ハードディスク > WESTERN DIGITAL > My Passport Ultra WDBMWV0020BWT
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLC2.0-B [ブラック]
それ、外付けHDDと無関係です。
録画機器であるレコーダやテレビ側の機能の問題です。
せめて、接続した機器くらいは記載したほうが良いです。
あなたの勘違いである可能性もありますから。
書込番号:22244968
1点
テレビにチューナーがダブルで搭載されていれば裏番組の録画中に別の番組が楽しめますが、シングルチューナーだとそれができません。
外付けHDDが悪いわけではありません。メーカーに対して失礼です。
書込番号:22245085
1点
それはチューナーの問題ですよ。
録画中に他の番組を受信するにはチューナーが2系統要ります。
HDDとは全く無関係。
書込番号:22245189
1点
>ハードディスク付けたけど録画したまんま他の番組が見れないんだと実感した。
これは「HD-NRLC2.0-B」の「不備」「不具合」「制限」「問題」では無いと思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Digital_TunerCount=1&HDD_soto=on&
こういうテレビを買ったのでは?
<今時の「レコーダー」だと「シングルチューナー」って無いのでは?(^_^;
テレビの取扱説明書にきちんと説明されているハズですが..._| ̄|○
「同時に別の事をする」には、それなりの性能や機能が必要です。
<「視聴」や「録画」をするには、その番組を受信出来る機能(チューナー)が必要で、
「視聴とは別」にしたいなら、「録画用」と「視聴用」が必要になります。
「裏番組録画」をしたいなら、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Digital_TunerCount=2&HDD_soto=on&
こういうテレビ。
「2番組同時録画」をしたいなら、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Digital_TunerCount=3&HDD_soto=on&
こういうテレビを買う必要が有りますm(_ _)m
書込番号:22248564
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > MiniStation HD-PCFS2.0U3-BBA [ブラック]
Windows10で使用していますが、取り外し時に必ず「取り外しできません」のエラーになります。
説明書にも、全ソフトを終了してもなおこのエラーが出る場合は、パソコンの電源をOFFにしてから取り外すように、との記述がありますが、毎回PCの電源を切らなければ安全に取り外しできず、ポータブルハードディスクとしては実用にならないと思いました。
試しに、エラーが出た後そのまま取り外し、別のPCに接続したところ、ディスクのエラーのスキャンを促すダイアログが表示されました。
6点
外付けHDDをつないだままPC電源を入れると「安全な取り外し」が機能しなくなることがある。
外付けHDDにファイルを追加したり、ファイル削除やファイルの編集後に保存したあと「安全な取り外し」を行わずにUSBケーブルを抜くと、ファイルが壊れたりエラーが発生したり、最悪全ファイルが読めなくなることもある。
書込番号:22124032
4点
『説明書にも、全ソフトを終了してもなおこのエラーが出る場合は、パソコンの電源をOFFにしてから取り外すように、との記述がありますが、毎回PCの電源を切らなければ安全に取り外しできず、ポータブルハードディスクとしては実用にならないと思いました。』
「全ソフトを終了しても」については、どの程度確認されたのでしょうか。
アプリケーションによっては、バックグラウンドで実行中のものも多いようですし、OS(Windows 10)にも、USB HDDの「安全な取り外し」を阻害する場合もあるようです。
Windows10で外付けUSB-HDDが取り外せないときはクイックアクセスが問題かもしれない
https://www.fukushobo.com/pc/os-pc/exolorer/
USB機器の「安全な取り外し」ができない、「デバイスをまだ使用している」とメッセージが出る
https://freesoft.tvbok.com/tips/usb_trouble/usb_safe.html
・取り出しを行おうとしているHDDに対してプログラムがアクセスを行っている場合や、アプリケーションで開いているファイルがある場合、取り出しの処理が行えません。
ファイルを開いている場合はプログラムを終了してから取り出し処理を行ってください。
また、インデックス作成等、バックグラウンドでプログラムが使用している場合は取り出しの処理が行えない場合があります。この場合はWindowsをシャットダウンしてからHDDの電源をOFFにしてください。
http://www.century.co.jp/support/faq/usbhdd.html#10
書込番号:22132779
1点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC4.0U3/N
箱を開けたら中身は3TB!。取説も3TBのものだった。
これは店ではなく、メーカーがミスったんだろうな。こんなこともあるんですね。
現在購入店に確認中です。
書込番号:21874272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
所詮量産品ですので、メーカーにしても全部確認できません。
極稀にこのような事が起きます。
中身のHDDが悪かったのか、3TBのHDDを組み込み間違えたのか分かりませんが、交換してもらえるなら問題無いわけですのでいい経験をしたと思う位がいいかと思います。
私は大昔外付けHDDを購入したら、中にビスがころがっていたことがあります。
所詮量産品ですからこんな事も起きますよ。
書込番号:21874358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ユーザには全く瑕疵はないので、
交換してもらえるなら問題ない
なんて事はないでしょう。
色々と無用な手間をお客様に取らせてるわけで、時間の価値はタダではないです。
書込番号:21875166
5点
>LaMusiqueさん
そうなんです。余計な手間がかかってますよ。
販売店 ジョー●●さんからお詫びのメールが来て、運送会社が新しい品物と引き換えに来ることになりました。
4TBのシールされた箱に、3TBの型式の品物と3TBの取扱説明書まで入っていたことを伝えてあるのに、再度パソコンにつないで容量を確認しろだの製品の型番をメールしろだのさらには元の箱に梱包材や付属品を戻して元通りパッキングしろだのと余計な手間がかかってます。
レコーダ用に購入し、すぐに使いたかったので一時は騙されたと思ってこのまま使おうかと思った位です。
パッケージ状態からみて店に文句を言っても仕方がない事案です。本来メーカーが詫びを入れるものでしょうね。
製品が届いたらまた状況報告します。
書込番号:21876221
3点
報告忘れていました。
その後すぐに代替品が届き、今度は正常品でした。
めでたしめでたし。
では、またの機会にお会いしましょう。
書込番号:22066197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)




