このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2017年9月8日 09:59 | |
| 1 | 5 | 2017年6月14日 12:43 | |
| 5 | 4 | 2017年4月5日 09:02 | |
| 1 | 2 | 2017年3月31日 03:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > トランセンド > StoreJet 25M3 TS1TSJ25M3
到着後すぐに動作不安定な1T外付けドライブからデーターを移動しました。取り付けコードが短いので卓上の4ソケットUSB拡張端子に切り替えたら認識しなくなったので、元の本体に接続しましたがこちらでも認識しなくなりデーターを戻せないまま返品しました。個体差なのか相性なのかわかりません。わたしのPCは富士通 FMV Windows7です。
0点
>卓上の4ソケットUSB拡張端子
これが、USB2.0のバスパワーHubだったり、
HubがUSB3.0対応であっても、バスパワー且つ富士通 FMV がUSB2.0 ならば、
仕様上動作しないのが正常です。
正常動作されるためには、セルフパワーのHubを使ってください。
書込番号:21174830
5点
ご指導ありがとうございます。最初はFMVに直結しているUSB2.0で、後からつけたのは本体から直結している4口の増設タイプです。USB2.0 SELF/BUS Powredですから3.0のUSBは付いていないのが原因ということのようですね。今までも2.0,3.0共用タイプのものが使えたのですが、徐々に3.0のみになりつつあるのでしょう。さて困ったことになりました。2.0でも使えて安いのがあるといいのですが。
書込番号:21176160
3点
製品に付属しているケーブルはUSB Power Delivery仕様です。
短くて取り回しが難しいのであれば
市販のUSB Powerケーブル対応で、希望の長さを購入することで
使えますよ。およそ500円くらいで売っています。
HDD系はモーター駆動ですので思いのほか電力を要します。
通常のUSBケーブルは500mAまでしか供給しません。
500mA以上供給はUSB Powerに対応したケーブルを使うことになります。
ちなみに富士通 FMVはUSB2.0ポートは
0.5A〜1.5A(2.5W〜7.5W)使用可能。
USBハブはセルスパワー仕様であれば動作します。
バスパワー仕様は1ポート当たり100mAまでしか供給しないことが多いです。
USB Power Delivery
http://www.usb.org/developers/powerdelivery/
書込番号:21178965
1点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPF-UT500WC [ホワイト]
デジカメ画像のバックアップ用に、年に4回くらいの頻度でPCにつないで使っていたのですがフォーマットの要求画面が出てデータにアクセスできなくなりました。幸い元データは壊れていないのでフォーマットし、S.M.A.R.T.ソフトで正常な事チェック後に再度バックアップ。確認のためPCに繋ぐと再びフォーマットの要求画面がでました。もうゴミでしかないです。コンクリートの床に叩きつけたところケースが壊れて中身のHDDが見えました。なんとSamsung製です。IO DATAはもう信頼できるブランドではないと思います。
0点
中身はST500LM012でしたか?
書込番号:20965599
0点
おそらくSamsungのロゴは入っていますが、http://Seagate.comと上の方に書かれていると思います。
SamsungのHDD部門はSeagateに買収されていますので、SeagateブランドですがSamsungで製造されているのもあるかと思います。
書込番号:20965613
0点
kokonoe_hさん
Seagate = Samsungなんですね。
Seagateは自作デスクトップで使っていて、S.M.A.R.T.ソフトで正常を示しているのに画像データが少しずつ壊れて表示できなくなった事が有ります。いずれにしろ最悪ブランドです。
書込番号:20966426
0点
>コンクリートの床に叩きつけたところケースが壊れて中身のHDDが見えました。
お気持ちはわからないでもないですが,破片が飛び散り危険なこともありますので,あまりしない方が良いと思います。
書込番号:20966885
1点
外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ENA020U2W [ブラック]
まずこの商品を買うに当たって注意点
直にSONYのnasneには接続できない!!
工場出荷でNTFSでフォーマットされているため注意!!。
Logitecのツールでもだめなので
フリーソフトウェアのディスクツールでFAT32にてフォーマット
したらnasneに認識できました。
つーか面倒すぎですね。nasne接続は・・・
私の頭が足りないのかnasne接続するには面倒でした。
I/Oデータとかバッファローよりか面倒だ
2点
>実験君01号さん
そもそも、外付けHDDはパソコン向けに提供しているから、NTFSでも何も問題点無し。
パソコン以外の接続をするならば、要確認は、必須。
書込番号:20787855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
『I/Oデータとかバッファローよりか面倒だ』
フォーマット形式がNTFSの製品も出荷されていますので、機器接続時には、確認が必要かと思います。
製品出荷時はどのフォーマット形式でフォーマットされていますか
■出荷時のフォーマット形式がFAT32の製品
■出荷時のフォーマット形式がNTFSの製品
■出荷時のフォーマット形式がHFS+(Mac OS拡張方式)の製品
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/10983
書込番号:20793652
0点
工場出荷時のフォーマットはNTFSで知ってましたが
FAT32に再フォーマットするのが今回は手間取りましたm(_ _"m
LogitecのツールではFAT16/32ツールでフォーマットできるようなことが書いてありましたが
Logitecディスクフォーマッタではフォーマットしてもnasneに認識されませんでした。
以前、某PC屋で働いていたときはI/Oデータが良かったんですけどねチョット高いので
見送りました。バッファローも良いけど余り好みでは無いのでLogitecにしました。
Windows10でフォーマット試みようとしましたがexFATになり失敗ガクッ
最後はフリーのソフトでフォーマットしてFAT32にしnasneにつなげました。
書込番号:20793707
0点
『工場出荷時のフォーマットはNTFSで知ってましたが
FAT32に再フォーマットするのが今回は手間取りました』
そうだったのですね、失礼いたしました。
書込番号:20793714
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCR-U2.0EK
買ったけど立ち上げるとすぐフリーズしちゃう!
電話しても一度も繋がった事ない!!
メールで問い合わせようとしても
入力がうまく出来ない!!
とにかく逃げようと徹底してる会社。
こんな中国の様なインチキ会社の製品は買わないほうが良い!!
買っても使えないぞ!!!
1点
>メールで問い合わせようとしても
>入力がうまく出来ない!!
電話は期待しない方がいいですよ、昔からつながった事がないので
どの項目が入力できなかったのかな?
↓メール問合せ用フォーム
TV、レコーダに接続する場合
https://wssl.iodata.jp/sp/inquiry/tuner
WindowsPCなどPCに接続する場合
https://wssl.iodata.jp/sp/inquiry/other
書込番号:20780628
0点
あらら〜
「悪」→「悲」に変わりましたね・・・・
書込番号:20780872
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)




