
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 2 | 2021年9月20日 01:36 |
![]() |
1 | 2 | 2021年8月26日 20:59 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2021年8月7日 09:25 |
![]() |
0 | 0 | 2021年7月27日 19:39 |
![]() |
6 | 10 | 2021年6月23日 18:52 |
![]() |
1 | 1 | 2021年4月11日 06:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイ・オー・データ機器、バッファローは販売終了になっているようだし、現行製品はエレコム、ロジテックのみですね。
新規格のSeeQVaultが開発中で、そのため、新製品が出ていないなら良いのですが、心配になって予備を揃えました。
レコーダーの方は、現行製品がSeeQVault対応なのが救いなのですが。。。
使用しているテレビ、レコーダーが故障したら、HDDに記録したお気に入りの番組が視聴できないのは、とても不便だと思うのですが。。。
何とか、ユーザーにとってメリットのある、新規格のSeeQVaultの製品が出て欲しいものです。
25点

そうですね。倍率1しか、つかえないし、
プレーヤー自体、転送、引っ越しが出来るし、
安い、さすだけで、丸ごとコピー機もあるからね
面倒くさいけど、pcでも出来るしね
書込番号:24351999
8点

SeeQVaultは割高な上に互換性も中途半端なので商業的に失敗してしまいました。
4kに対応してないってのも致命的です。
この先も先細りするだけでしょう。
代替手段がBDに焼くしかないのも不便すぎます。
書込番号:24352130
10点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPV-UT750G [プラチナゴールド]
ケーブルが短く使いにくいため、使用頻度が低下していき引き出しの中で眠っていたのですが…
データ移動作業の為に久しぶりに取り出したところ、下面のラバー部分全体が加水分解してネチョネチョになっていました。
ラバーコーティングなら簡単に剥がせるのですが、1mmほどの厚みがありどうにもならない…
メーカーの想定としては数年持てば十分なのでしょうけど。
交換できないところにラバー素材を使うのは勘弁してほしいですね。
もしまだ保管されている方が居たら一度確認してみることをお勧めします。
1点

保管状況にもよるでしょうね。
メーカーとしては買い換えてもらいたいから交換なんて考えていないのでしょう。
極端に高いものでもなし。
書込番号:24305592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「加水分解」あるあるですね。
双眼鏡やカメラのグリップのラバーも、経年劣化でベタベタになるので、悩んでいる方が多そうです。
外から見える部品だけでなく、内部の部品も「加水分解」を起こしているケースがあるので厄介です。
数年使用しているウォークマンのマイクロSDカードを取り出し、また取り付けようとしたら、新品のようにカチッと装着せず、フニャフニャと押し込むような感じでした。
「加水分解」が起きたら、消費者は修理か買い替えするしか無いですね。
書込番号:24309290
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD2.0U3-BA [ブラック]
購入して1か月も使わないうちに電源が入らなくなりました。
同じメーカの電圧電流が同じACアダプタを使うと電源が入る
メーカにACアダプタが壊れたので修理・交換できるか確認したら、ACアダプタは本体ではなく付属品のため保証契約約款により、修理できませんといわれた。
たしかに、保証契約約款に保証するのは本体のみと記載してあった。
品質が悪いうえに、保証もしないことに驚きを隠せません。
6点

この製品の仕様書には電源 AC100V 50/60Hzと書かれてますよね。
ということはこのACアダプタは付属品でなく電源部本体です。
もし仕様書にDC12Vとか書いてあるなら付属の電源ということになりますが・・・
サポートがタコ助で付属品と誤解したと思います。(笑)
もし会社としてバファローが付属品と主張するならチンピラ企業に成り下がったと
いうことになりますね。
書込番号:24265465
4点

メーカーに云わず購入先に連絡しましょう。
(^o^)
書込番号:24265516
2点

>メーカーに云わず購入先に連絡しましょう。
いや内容が面白いのでメーカーに対して少額訴訟を起こしてもらって新聞記事にしてもらいたい。(笑)
書込番号:24265538
0点

>買いたいけど金がないさんへ
>この製品の仕様書には電源 AC100V 50/60Hzと書かれてますよね。
ということはこのACアダプタは付属品でなく電源部本体です。
バッファローとしては、製品の取扱説明書に付属品として、「USBケーブル、ACアダプター、取扱説明書(保証書)」と明記してあるとのことでした。
外箱には書かれてないので、購入する際は箱を開けてもらって、取扱説明書を読んでくださいとのことだと思います。
付属品というと、本体の動作には関係ないものと思いますが、ACアダプタがなければ使えないです。
ほとんどの人には理解できないと思いますが、担当の人に「大変恐縮ではございますが、何卒、よろしくお願い申し上げます。」といわれました。
書込番号:24266146
1点

サポートの人に約款を確認してくださいと言われたので確認しました。
確かに、消費者に不利なことが明記されてます。
https://www.buffalo.jp/support/other/shuri-menu3-1.html
保証契約約款
この約款は、お客様が購入された当社商品について、保証契約に基づく修理に関する条件等を規定するものです。お客様が、この約款に規定された条項に同意頂けない場合は本保証契約を取り消すことができますが、その場合お客様は本保証契約に基づく修理を受けることができません。なお、この約款により、お客様の法律上の権利が制限されるものではありません。
第1条(定義)
6 この約款において、「商品」とは、当社が販売に際して梱包されたもののうち、本体部分をいい、付属品および添付品などは含まれません。
バッファローが商品として売ったものは、あくまで本体のみ、ACアダプタは商品ではなく付属品だから、修理は受け付けませんということらしい。
書込番号:24266168
0点

被害を受けているスレ主さんには悪いのですが、取説で付属品と明記してあるのをタテに修理を
拒否することが妥当かホント興味があります。
小生は仕様書上からは電源部本体で当然無償保証にすべき事案ではないかと思います。
暇な人なら少額訴訟で名古屋まで遊びに行けば良いと思いますよ。
負けたところで貴重な経験ができて面白いじゃないですか。
忙しい人ならバッファローの社長あてに本人限定受取で内容証明郵便を送ってみるのも良いかと
思います。
間違ってもジャンク屋で2〜300円で代替電源を購入して済ましてはいけませんよ。(笑)
書込番号:24266266
0点

>買いたいけど金がないさん
付属品として、ACアダプタを購入した場合の保証について確認してみました。
回答としては、到着後、8日以内に付属品購入窓口に問い合わせてもらえれば対応可能ということで、初期不良以外は保証はないとのことでした。
到着後9日目以降に問題があったと問い合わせても、受け付けないとのことです。
8日しか保証できないものを買う気はないです。
書込番号:24270924
0点

その8日という期限は購入前にユーザーがすぐ分かるところに明文化されているので
しょうか?
また修理の約款でも付属品はバッファロー製ではないので自社で修理できないから
そう書いてあると思うが、付属品は保証しません無償交換はしませんとどこかに書い
てあるのでしょうかね?
いりいろイチャモンつけて暑い夏を過ごすのも良いかも知れませんね。(笑)
書込番号:24271979
1点

>買いたいけど金がないさん
>その8日という期限は購入前にユーザーがすぐ分かるところに明文化されているのでしょうか?
HPの付属品の購入についてよくあるご質問に下記の通り書いてありました。
Q.
届いた商品に不備がありました。どうすればよいですか
A.
商品到着後8日以内に、ご注文後に届くご案内メールに、「注文した商品に動作不良(破損)がありました」と明記してご返信ください。
ただし、FAX・郵送でご注文いただいた場合は、メールが届きませんので、 購入申込書記載のお名前・お電話番号をFAX(050-5830-8875)にてお知らせください。
商品到着後8日以降にご連絡いただいた場合は対応できませんので、商品到着後は早めにご確認ください。
バッファローとしては、付属品は商品ではないので、おまけ程度と考えるものかと思います。
ACアダプタは自分で用意しろという考え。ただし、それを使えば、本体の保証は一切しない。
書込番号:24272021
1点

それではバッファローでの付属品としてのACアダプターの購入は死んでもダメですね。
スレ主さんもバッファロー地獄に落ち込みましたね。
しかしセットで購入したACアダプターについては修理をしないと書いているだけで、保証をしない
という文言はないにも拘わらず、サポートが瑕疵責任を無視をして調査もせずに対応を拒否して
いることは納得がいきませんね。
いよいよ名古屋に遊びに行くか、社長にラブレターを出すか・・・
本体が壊れた時には付属のアダプターを添付して修理に出す必要があるでヤケになって捨てて
はいけませんよ。(笑)
書込番号:24272254
0点

>買いたいけど金がないさん
バッファローとしては、あくまでも、商品として販売したのは本体のみ。
ACアダプタ、USBケーブル、取説は付属品であって、故障しても販売した商品ではないから、壊れても知らないという態度です。
購入前に、箱の中の取説を読んで、ACアダプタが商品ではなく、付属品であることを確認しなかったのが間違いだという主張です。
ACアダプターはおまけ(付属品)だから、壊れたら、新しいものを買えということです。
外箱に1年保証と書いてあったので、当然ACアダプタも含まれているものだと勘違いしてしまったことがいけなかったということです。
書込番号:24272434
0点

確かに付属品の修理を請け負うメーカーは少ないとは思いますが(リモコンとか)・・・
どちらかというと今回は初期不良対応の話ですよね?
でしたらアマゾンやヨドバシの様に30日対応の店で購入することをお勧めします。
(わざわざ販売店側で明文化している対応ですからね)
書込番号:24276219
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > EX-HD4CZ [ブラック]
安かったので購入品しましたがVIERAのようにIOデータの動作確認済み意外の型番では使用しないほうが良さそうです。youtube観ながら癖の強いケースを分解してHDD(日立)を別のケースに入れてDIGAで使っています。
0点



自宅で作業したファイルをポータブルHDDに保存し、
作業の続きを会社のPCでしようとフォルダを開くと該当のファイルが消えていました。
自宅に戻り、再度、ポータブルHDDを確認すると該当ファイルがフォルダ内にあることが確認できます。
製作が滞り、迷惑に思っています。
どうしてなのでしょうか?
会社、家のPC外:win10
付けHDD:バッファローHD-PGF1.0U3-GLA
保存したファイル形式:ai(adobe Illustrator)
0点

>kkt@さん こんにちは
若しHDDをフォーマットしてよければ、会社のPCでフォーマットし、自宅で再度書き込んでみるとか。
書込番号:24199302
0点

https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-pgf1.0u3-gla.html
>パソコンでHDDをロックすると他のパソコンにつないでもロック状態を維持できる「おでかけロック」機能を搭載しました。万が一の紛失時も安心です。
この機能では?
書込番号:24199306
2点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
解決策かもしれませんが、フォーマットは躊躇してしまいます。
書込番号:24199329
0点

>ZUULさん
返信ありがとうございます。
HDDにロックの設定はしていません。
aiやexcelファイルなどファイルの種類にかかわらず、自宅PCで作業したファイルについて、この症状が現れるように思います。
書込番号:24199332
0点

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
「おでかけロック」機能、ありますね。この機能は設定していないのです。
書込番号:24199333
0点

電力不足が疑われるなら、ACアダプタを使って電力アシストするとか。
書込番号:24199378
1点

隠しファイルになっていませんよね?
書込番号:24199405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セキュリティソフトがブロックしている可能性はありませんか?
ところで、そのHDDは会社支給、個人所有物のどちらですか?
どちらにしても会社が会社のパソコンに接続を認めているのなら
システム管理者に相談しましょう。
会社が許可するなら、クラウドなりを使用した方が持ち運び時の
紛失・盗難の心配が無くなります。
※ロックを掛けていないので、懲罰対象になる可能性も。
書込番号:24199524
1点

フォーマットがNTFSでアクセス権をユーザー単位に与えている場合、他のPCではアクセス出来ません。
別なPCでは同じアカウントを与えても別なユーザーとして扱われます。
書込番号:24202977
0点



外付けHDD・ハードディスク > ADATA > AHV620S-2TU31-CBL [ブルー]
2年前に購入したがお亡くなりになりました。
外付なので殆ど使ってなくmacbook airとApple製品の保管用に購入したがアッサリ死亡。
3年保証が有りADATAに連絡したが購入店に連絡してくれと言われ、ドスパラに連絡確認の為に送ったところ交換品が無く返金対応。
やっぱり保管用は2つ持ってないとダメと痛感。
次はSSDかなぁ。
書込番号:24072656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

爺も,これの一つ前のタイプ(Sが付かないタイプ)を使用中です。と言っても,最近は余り利用はしていませんが・・・
一時は,データーリカバリーに使用したこともありましたが,購入後一年半ぐらいの時読み込み不良で交換になった履歴があります。
以降は,データー保存は止めて小型軽量を生かし頻繁に持ち運んで活用していました(大容量のUSB代わりとして)。
バックアップは十二分に・・・
(爺の戯れ言)
書込番号:24073444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





