
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EB250U2S
去る8月29日に買いました。大阪の量販店で1.38万円でした。
同じ型のものが、バッファローやIODATAからも出ていますが、
ロジテックは古くからのHDDメィカーで、品質がよく、
音も静かで、故障も少ない、といううわさを、
この価格コムのスレッドで読みましたので、これにしました。
そのうわさどおりであることを期待しています。
今のところ、主にCドライブの丸ごとバックアップに使う
つもりです。
バッファローやIODATAの書き込みに比べて、
ここの書き込みが少ないので、私は書き込みしました。
書き込みが少ないのは、不具合などが余り起こらないことの、
反映なのでしょうか?
0点

基本的にはシェアの差でしょう。
http://www.computernews.com/award/html/2005/2005_hard3.htm#8
売れた台数の比率に沿った投稿数だと思いますよ。
シェア10%で投稿が5%というのは少ないと思われるかもしれませんが、傾向はあっています。
書込番号:4395464
0点

ロジテック製品の選択は間違っていないと思います。 メルコとロジテックの外付けHDDのシェアは5:1程度ですが、掲示板ではメルコは5倍以上悪い評価が見られるのに対して、ロジテックはあまり悪い評価は出ていません。 ロジテック社の製品の設計技術の確かさと品質管理は、約20年も前のSASIインターフェイスの頃から評価され続けて来ています。当時10社を越える外付けHDDメーカーが有ったのに、その殆どが名を消した中で現在まで進歩し続けていることが良い証拠です。メルコ、IOはその当時は増設メモリメーカーでしたので、外付けHDDの設計を手がけたのは、ずっと後のことです。工業製品の信頼性は一朝一夕では手に入れることは難しいのです。市場調査、設計、製品化、販売、クレーム回収、改良と歴史を刻むことが信頼性を得ることにつながります。歴史の違うメーカーを比較しても差は歴然として現れてきます。ロジテックを選ばれて後悔はしないと思いますよ。
書込番号:4397363
0点

私のロジテックは壊れたんですよ。
2.5インチモデルですが。
分解したところ、HDDそのものは無事でした。
IDE-USB変換基板が壊れたようです。
書込番号:4397872
0点

かっぱ巻さん、オールドリブラーさん、
書き込みありがとうございます。
外付けHDDは何年か使えば、必ず壊れるということなので、
私は販売店の延長保証に入りました。千円で5年間保証なので、
有利だと思ってますが、大切なのは、壊れた時の保存データー
の方ですね。不意の故障に備えて、もう1台購入して、
バックアップを2重に取っておくべきなのかなぁ…
とも考えています。
書込番号:4398231
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2
いつもなら価格COMの書き込みをチェックして購入するのですが、急いでいたので、今回は衝動買いをしてしまいました。愛知県春日井市の「エイデン」で、10500円+ポイント1%で購入しました。ちなみに、ヤマダ電機星が丘店は、11800円+ポイント10%、ミドリ電機春日井店は、11800円+ポイント1%でした。私は、同じくBUFFALOの「DIU-B120G」という外付けハードディスクを、2004年7月に購入して使っていますが、今のところ異常はありません。動画ファイルを入れてあり結構頻繁に見て使っていますが、大丈夫です。でも、今回ここの書き込みを見て、この製品にちょっと不安を感じました。異常を示したら報告させていただきます。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2
価格は、安いという印象です。今は、9200円くらい。
主に、テレビ録画した mpeg2 file の一時保管、DVDへ落とす前のバックアップ用として購入しました。
したがって、FAT32 では1ファイル4Gまでしかだめなので、NTFS でフォーマットしました。
ハードディスクの電源を落とすときに、結構大きな音(ガシュ)がするのが気になります。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-UEH250
家の近くのヨドバシで買いました。
22800円でしたが、15%のポイントが付きましたので、送料・代引き手数料を考えればお得かな、と満足しています。
NTFSでフォーマットし直して、さっそく使用しています。
本体がコンパクトで設置しやすく、ファンレスですので静かですし、HDDのアクセス音も小さく、満足しています。
なお、外付けHDDとの同時購入で「BOOT革命USB Pro」が4980円で売っていましたので、買ってみました。
本製品は、HDDがUSBハブ経由で接続されている場合や「USBハブ内蔵HDD」では正常動作しないとのことです。
9月末の修正パッチが出るまでは使えませんので、しばらく待ちですね。
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EB250U2
この機種を探していたところ、パソコン工房に1台残っていたので購入しました。 購入価格は13,480円です。 上位機種のLHD-EB250U2Sは、7200回転と高速ですが発熱が心配だったので5400回転の旧機種にしました。
ドライブはサムスンのHA250JCが入っていました。サムスン製のドライブは初めて使用するのですが、静かであまり発熱もないので満足しています。 ただ耐久性については、先発メーカーのIBMや海門が信頼できます。後発メーカーとしてどの程度の耐久性能を発揮するか楽しみです。
ロジテックはメルコやIOに比べて地味なメーカーですが、SCSI以前のSASIインタフェイスの頃から外付けHDDを手がけており、製品の信頼性は抜群です。30GBのSCSIHDDはいまだに健在です。 他社ほど宣伝していないのですが、製品の完成度向上に力を入れているメーカーですのでお勧めです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





