
このページのスレッド一覧(全855スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年5月2日 03:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月1日 17:13 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月3日 03:17 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月4日 11:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月1日 16:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月28日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB160U2
3台のうち、10ヶ月前に買った1台が逝きました。
しかもその1台だけ明らかにマズイ環境に置いてたので。
(3方をモノで囲まれて、ここ2日の暑さで一気に逝った様です。凄いわかりやすい原因...)
HDDですから当然DVDへのバックアップは毎日取ってるわけで、
しかも20日/月平均連続稼動...ビデオ録画・編集で使ってた奴なので、物凄くもった方なんでしょう。
しかし気をつけないと簡単に高温になりますよね?
ふと触ると厚くなってて、何時も慌てて換気したり、へばりついた埃を潜在入りの蒸タオルでふき取るわけですが。
ホント一挙に冷めますよね!!
最初の2台で換気の悪い部屋の隅にかなり離して並べて置いたつもりでも一挙に暑くなるのに気が付いて、
それ以降ラック1段まるまるHDDしか置かない様にしてたんですが、
今回うっかりCDケース&封書の束を横に置いた壁側のやつがあっさり逝きました。
それにしても価格の割りによくもつもんですね?
残り2台、換気さえ気をつければ一体何時まで使えるんだろう?
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160S
九●九電機で12.838円で買いました。
OSがWinXPなので設定も手間いらずで簡単に出来ました。
投稿で静粛性で少し悪いと評価されていますが、ファンレスなのでうるささも気になりません。不具合も今のところないですし、気に入っています。
0点

ずいぶん安く買われたんですね。
店頭ですか?それとも通販ですか?
セールでもやってたんでしょうか?
書込番号:4161757
0点

有力情報!!
本日、ジョイメイト各店にて限定5台¥9,800でし!!
この店名にピンときたら地元の人は迷わず行くべし!!!
ホムペも公開中なので店名でググれば一発検索でし!!
書込番号:4209362
0点



外付けHDD・ハードディスク > MAXTOR > OneTouch 200G (USB/1394)
PC-SUCCESSのタイムセール(税込\13580円+送料500円+振込手数料315円)で購入しました。購入後、3日目に西濃運輸で無事到着しました。中のHDDの型番を調べたところ、MAXTOR 6Y200P0 (DiamondMax9, 200GB, 7200rpm, バッファ8M, 流体軸受けモータ)のタイプが入っていました。中のHDDは、現在(2005/4)から見ると1世代前の物ですが、質感が高く、音も全く気になりません。
USB2.0、i-Link(FireWire)の両方のインターフェースを備えていて200GBあり、この価格ならば、大変満足です。
(参考)
・今回購入したのはこのタイプ(価格Comのこのページには正確な型番が書いてないため念のため記述)
http://www.maxtor.co.jp/products/external/onetouch/onetouch_combo/index.htm
・中に入っていたHDDはこのタイプ
http://www.maxtor.co.jp/documentation/data_sheets/diamondmax_plus_9_data_sheet.pdf
0点

PCサクセス今日のタイムセール14980円で限定20個限りです。
とは言っても何日たっても商品が有るんですよね。何回もループしている。
日によっては、13980円、14380円、だったり。
いったい何個さばきたいんでしょうかねぇ。200台位かなぁ。
書込番号:4212609
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
Maxtorの正式呼称は「マックストア」だと気が付いた今日この頃。
HDH-U250を2台使っていました。結構動作音が静かでよろしい。
揃えるのなら同じI/O DATAで揃えようと1週間前にHDH-U250Sを2台購入。
早速繋いで見たら「シーク音」がうるさいの。頭の上に置いていある
U250は静かなのに足元見えない所にあるのに「カリカリコリコリ」。
隙間から見ると「Maxtor」、開けてみたら型番が6B**何とか。
調べてみるとMaxtorにAMSETという静音ユーティリティがあるというので
探してみても何処にも見当たらない。更に探していると、
Hitachi Feature Tool(旧 IBM Feature Tool) てのが使えるみたい。
この中に静音化モードの有効無効の設定が出来るらしい。
詳しくは下記WEBサイトへ。
http://shattered04.myftp.org/pc_05.html
早速分解してHDDをPCのIDEに繋いでみてユーティリティを起動させて見ると
静音化モードが全くされていない。数値が一番高い所にある。
1目盛り落としただけでシーク音がかなり減ります。つまり最初がMAX。
TEST欄があるので←→で動作音を聞きながら設定できます。
ついでだから一番下まで落としました。
どうせUSB2.0接続だからそんなに変わらんだろ。結果は大満足。
こうなったらついでにHDH-U250も更に静かになるかやってみよう。
HDDはMaxtorの4**何とか。調べてみると最初から設定値が中間ぐらいに
なっていました。どうりで静かな訳だ。ついでだからこちらも最小に。
こちらは最初から静かだったので違いが分からず。
なお、うちのはU250よりU250Sの方が機器の温度が低いです。(2台づつとも)
単体のHDDではこういう情報がありましたけど、ここでは見かけないので
一応報告しておきます。
あといつものように実行するのは、あくまでも「自己責任」で。よろしく!!
0点



外付けHDD・ハードディスク > MAXTOR > OneTouch 120G (USB)
安かった!1Gあたりの単価で言えばもっと安いのもありましたが
120Gもあればぜんぜん余裕です。
しかもUSB2でスイスイアクセス
いい買い物をしましたよ。
大阪日本橋の店頭で同じランクの商品と値段を見て
ほくそえんでいます。(笑)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





