
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > MAXTOR > 5000XT


\49,800ヤマダ電機デ。IOデータは無かったし。
九州ではしょうがない値段だな。
20年程昔々、PC8801用の8インチ1M × 2のFDを44万円で買ったりしてたから。
CD革命で、DVDソフトをバンバン放り込んでいます。
50枚は楽に入るだろうから重宝だな。
デモ、1枚毎にPCをコールドスタートしないとうまくいかないし、コピーの途中で終わってしまう場合が多いので難儀してる。
DVD RAM DriverがIEEE1398で5000XTをIEEE1398だとHDがロックしたりする。
5000XTをUSBにすると、上記のようにゴマカシながらなんとか動いている。
5000XTの問題というより、OS(W-xp)を含めたシステムのトータル的な問題だな。
0点


2003/01/13 19:59(1年以上前)
IEEE1398 → IEEE1394 デシタ。
書込番号:1213575
0点

俺は一昨年80GBモデルを32800で買ってるから。今がうらやましいなぁ。
あの当時30MB/s出る機種は他には皆無だったが
書込番号:1215002
0点


2003/01/30 22:27(1年以上前)
>IEEE1398だとHDがロック
Maxtorの他機種ですが、Macintoshでも同様でロック後はデータが読めなくなります。
駄目ですね、MaxtorのIEEE1394接続は。
AppleのDiscussionBoardでも同様の書き込みがあります。
書込番号:1262634
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


最近HDA-IE120を買って中身を確認したらWESTERN DIGITALの1200ABってのが入っていました。
聞いたことないメーカーだったけど音も静かでなかなかいい感じです。
0点


2003/01/11 21:59(1年以上前)
Westarn Digitalってすごくメジャーだと思いますが(^^;v
書込番号:1207628
0点


2003/01/11 22:02(1年以上前)
結構大手ですけど。昔使ってました。
書込番号:1207636
0点



2003/01/11 22:32(1年以上前)
言葉足らずでした。
HDA-IE120に関してってことです。
(いつもSAMSUNとMAXTORのことばかりばかりが話題にあがっていたので)
書込番号:1207726
0点


2003/01/11 23:09(1年以上前)
ほぃほぃさんおすすめのメーカーですよ!!
書込番号:1207853
0点


2003/01/11 23:10(1年以上前)
WDはこのカテゴリのHDDにいち早く8MBキャッシュを採用した銘柄です。
もっとも8MBキャッシュはJBシリーズで、このモデルは2MBキャッシュですが。
屋
書込番号:1207857
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE250
初カキコです。
コレ、購入後1ヶ月たたずにお亡くなりになりました。(涙)
いろいろ検索してみても故障した話が見つからないので「もしかして私が最初!?」なんてへんな優越感に浸ってます。はい。
使用レポート(良)になってるのは、動作に特に不満な点はなく、ことHDDに関しては故障なんて「運」ですし、なによりメーカーのリテール品ですので悲観はしていません。(ただいまIOと相談中です)
まぁ中の200Gのデータは痛いですが・・・
そんな私はIO−DATA信者。。。
0点


2003/03/01 20:55(1年以上前)
HDD死亡は運ですねー・・・
すでにデスクトップで2台、ノートだと3台のHDD死亡を経験しているとそう思ってしまいます
書込番号:1352581
0点


2003/03/01 21:37(1年以上前)
うちのも2月13日に購入し、本日先ほどアクセス不能になりました。
ちなみに前に使ってたのはメルコ製160GBです。
IOはなんかあるんですかね?
書込番号:1352721
0点



外付けHDD・ハードディスク > MAXTOR > 5000DV 120GB


ワクツーモールで価格¥28,980、納期が即納の時に購入しました。
2日後には手元に届きました。
コンパクトで、個人的にはデザイン、色が気に入っています。
内部にファンは入っていないようで、動作中はとても静かです。
(それが良いことなのかそうでないのかはわかりませんが。)
スピードに関しては…、あまりこだわりがないのでよくわかりません。
電源スウィッチがついていないのが少々使いづらいかなと思います。
Dual Interfaceですが、今時の製品にしてはドライバのインストールが少々面倒くさい感じがします。
しかし、その分日本語版のマニュアルはしっかりしていました。
添付バックアップソフトのRetrospect Expressは、多機能ですが、ノートン製品のように設定が多くて少々使いづらい気がします。
この商品の売り文句の一つであるMaxtorOneTouchもこのソフトで設定するので、それほど簡単な機能ではないと思います。
全体的に、あまり初心者にはおすすめ出来ないような気がします。
0点


2003/01/10 11:01(1年以上前)
いいなあ・・・欲しいよな、これ。
でも3000XTあるしなぁ、今年の夏まで待って安くなったら買おうかな。
書込番号:1203487
0点


2003/07/10 13:19(1年以上前)
「電源スイッチが無い」件についてですが
メルコのPC連動タップ(T-J03USB)を使うと問題が解決しますよ
タップに付いているUSBコードをPCのUSBに差し込むと
PCの電源の入り切りを感知してタップに電源がON/OFFします
PCの電源が切れてから10秒後にタップが切れると言うのも嬉しい配慮ですね
書込番号:1746734
0点


2003/07/10 19:05(1年以上前)
失礼
上の書き込みのメルコではなくエレコムです
書込番号:1747351
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


ビックカメラにて26800円の15%還元でしたのでここの最安とあまりかわりませんね「送料や手数料を入れると」。
HDDを外付けするのは初めてなんですが面倒な設定もなくすぐに使用出来るようになりました「OSはXP」
ただ電源連動と書いてありましたが電源供給とは違うのでACアダプターが少し邪魔だけど気に入ってます。
これから買われる方はお間違いなく・・って滅多に間違えるような人はいないでしょうが参考までに。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P20U2


富士通のノートパソコンでもACアダプター無しで快調に動いています。今、会社と自宅の4台のパソコンの間でデータを持ち運んで使用しています。OSは98とXPです。20GBもあるのでMOよりも容量が大きい分使いやすいのでMOはあまり使わなくなりました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





