外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使っています

2002/12/09 13:11(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDP-U60P(BK)

スレ主 andoさん

B社を購入予定でしたが、電源に不安がありきちんと標準添付の本品にしました。MacPowerbookG3(OS9.2)<=>Dellnote2500(XP) でファイルの交換に使っています。快適です。ただ、MacOS10.1.5 に対応していないので残念でした。

書込番号:1121356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フォーマット

2002/11/22 11:37(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE80

スレ主 鈴木  一正さん

私の購入した製品は、フォーマット不要でした。接続するだけでした。

書込番号:1082077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静かです

2002/11/22 11:31(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE80

スレ主 鈴木  一正さん

昨日購入しました。持ち帰りすぐに接続。なるほど簡単でした。中は開けていないので、不明、でも静かです。 ここの掲示板が参考になりました。皆様有難うございます。  OSはXPを使用

書込番号:1082068

ナイスクチコミ!0


返信する
9000さん

2002/11/22 14:26(1年以上前)

中を開ける必要は無いのです。
付属のCD−ROMのソフトにて、確認できますよ。

書込番号:1082351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静かです

2002/11/21 17:15(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE80

スレ主 9000さん

サムスンでしたが、とても静かですよ。

書込番号:1080488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

満足です

2002/11/18 00:25(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G

スレ主 モノモノさん

散々迷ったあげく、これに決めました。
OSがXPなので、物理的につなぐだけですぐに使えました。
音も、サーっと静かになっているだけで全く気になりません。
速さも400Mbpsなら十分です。
近所の量販店で買ったので決して安くはありませんでしたが、満足してます。
ところで時々話題になっている「中身」のことですが、
これはケースを開けてみないと確認できないのでしょうか?
普通、デバイスマネージャのディスクドライブで型番が確認できると思うのですが、
「MELCO INC. 1394MEL-HD DRIVE IEEE 1394 SBP2 Device」
とあり、判別不可です。
多分あたりを引いたとは思うのですが、どなたかご存知の方おしえてください。

書込番号:1073260

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/11/18 02:05(1年以上前)

NOVACの「もっとハイ〜ル」ケースにDTLA入れた時もHDDの型式は出ず
ケースの型式が表示されてましたからそれで正常ではと思います。
したがってケースを開けてみないと判らないと思います。

書込番号:1073527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/11/18 08:18(1年以上前)

こんにちは。
 USBで接続すれば、分かるかも知れません。
 無理にこじ開けて不調になったとか傷つけても保証対象外ですから、
ご満足なら、そのまま使い続けるのが吉です。

書込番号:1073765

ナイスクチコミ!0


こんてなさん

2002/11/18 15:24(1年以上前)

箱を見れば判りますので、買うときに判別できますよ。

書込番号:1074410

ナイスクチコミ!0


gaudiさん

2002/11/21 18:17(1年以上前)

箱のどの部分を見れば分かるのですか?

書込番号:1080596

ナイスクチコミ!0


dandさん

2002/11/30 09:21(1年以上前)

箱の上に1cm角のシールが貼ってあります。
赤はWD、白はサムソンです。

書込番号:1099484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2002/11/30 19:08(1年以上前)

私の場合、箱を見てみてシールの種類があるのはわかったものの、どのシールの中身が何なのかがわからなかったので、買うのを躊躇しました。店員に聞いてみても、「そういう話はメーカーからも聞いていないのでわからない」ということでしたが、「もし中身が希望の物でなかったら交換してもらえるか?」と聞いてみると、「早い内だったら大丈夫」とのことだったので、検討を付けて買ってみることにしました。シールの種類は赤い四角の物と白い丸のものがあった(因みに160GBと250GBは黒い四角のみでした)ので、数の少なそうな白い丸の物を選びました。この時はDIU-B120Gには赤い四角しかなかったので、DUB-120Gにしました。家に帰ってPCに繋いでデバイスマネージャで見てみると、悲しいかな「SAMSUNG SV1204H」でした。仕方がないので翌日それを持って会社に行って仕事し、帰りに店に寄って赤い四角のDIU-B120Gに取り替えてもらいました。開封したか聞かれたので、「開封した」と素直に答え、次に交換を希望する理由を聞かれたので、「中身が希望のウエスタンデジタルでなかったから」とこれまた素直に答えましたが、すんなり交換してもらえました。もちろん差額は払いましたが(笑)。家に帰って見てみると、中身は「WDC WD1200AB-22CBA1」でした。
 因みにディスクの回転音はSAMSUNGとWDCで特別な違いは感じられませんでしたが、WDCの方は電源スイッチを入れる時と切る時に「クキッ」っていう感じのばねが弾けるような音がします。・・・大丈夫かな?(^^;

書込番号:1100587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2002/11/30 19:20(1年以上前)


 ところでこの製品に付属している「ディスクフォーマッター」って、もしかして本当にフォーマットするだけのものみたいですね。パーティションを分割できるものと思っていろいろいじっていて、ついつい「物理フォーマット」を開始してしまったら、これがなかなか終わらない。進行状況がメーターで表示されるようになっているんですが、これが終わりまで行ってもまだ終じゃなくて、何度も繰り返される。それが何度繰り返されたら終わるのかわからないので、メーターが表示される意味がありません。結局、翌日はそのまま会社に行き、帰ってからロジテックのディスクフォーマッターでパーティション分割し、メルコのディスクフォーマッターは問答無用でアンインストールしました。

書込番号:1100615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2002/11/30 19:41(1年以上前)

あぅ!書く場所を間違えたようです。私が最終的に買ったのは「DIU2-B120G」で、最初に選んだのは「DUB2-B120G」でした。失礼しました。

書込番号:1100651

ナイスクチコミ!0


はじめての名無しさん

2002/12/06 20:46(1年以上前)

本日赤シールのDIU2-B120Gを買いました。
言われるままにUSBで接続してプロパティを見たところ、
「WDC WD1200AB-22CBA1 USB Device」と表示されました。
たぶん、ウエスタンデジタルのものなのでしょうね。
いつもこの掲示板にはお世話になってるので、以上、報告まででした。

書込番号:1114818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

挑戦者製品SOTO-3.5iUB

2002/11/03 22:08(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA

クチコミ投稿数:3034件

挑戦者製品SOTO-3.5iUBを買ってみました。挑戦者HPから通販で8800円(送料無料です)
http://www.iosnet.ne.jp/ioplaza/supertank/
IO-DATAの3.5インチHDD外付けケースと全く同じ物です。ただし、バラバラなので自分で組み立てないといけないけど。

送られてきた箱は玄人志向と違って、なかなか立派な物。カラー印刷ですから(^^;)。
マニュアルは無しなので、事前に挑戦者HPからPDFファイルをDLして、印刷しておきました。
これが、なかなか丁寧です。当然全て日本語で、完全図解。とにかく小さいドライバーがあれば、簡単に誰でも組み立てられます。
うーむこのマニュアルの丁寧さがメルコ(玄人志向)とIO-DATA(挑戦者)の違いでしょうか(^^;)?ノンサポートと言いつつ、購買者の突き放し加減が、玄人と違ってまだまだ甘いですなあ。これじゃあ普通のIO-DATA製品とあまり変わりませんね感覚は。

んで、中身に余ってたIBM IC35L020AVVA07-0 (20G U100 7200)を入れてUSB2.0接続。
WinXPなので、ドライバいらずであっさり認識。Win98でも使用するのでFAT32でファーマットして、さっそくHDBENCHで計測してみました。
USB2.0はI845E(GA-8IEXP)のオンボード、Intel製です。
Read Write Copy
20607 21552 4772 といった所。通常のIDE接続の3分の2ぐらいの速度ですね。
約10GBのMP3ファイルをHDDからコピーしたら約10分で完了しました。

冷却ファンが無いので静かだし、コンパクトなケースでとても良い製品という感想ですね。
組み立てきってしまうと分解が大変みたいだけど、サイドの蓋を付けないと簡単にHDDの交換も可能なので、余ったHDDの活用法に最適だなあと思いました。
うーんあと2個ぐらいかちゃおうかなあ…(^^;)。

書込番号:1042960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/11/03 23:04(1年以上前)

僕は外付け5インチベイケースにリムーバブルラックを付けています。
かなり見た目は悪いですが安くは付きます^^;)

でも最近欲しいのはIDEデバイスをむき出しのままUSB2.0接続させるアレです。

書込番号:1043055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/11/05 00:25(1年以上前)

こんにちは。
 先日私も購入しました。結構便利ですね。
 Maxtorの6Y120L0を入れて数日使ってましたが、結構発熱するので、
電源ケーブルを外に引き出し、2分岐して片方をケースの戻し、もう
一方にファンを接続して、少し離して風を送るようにしました。
 ファンレスですので、7200rpm品を入れる場合は放熱を考えた方が
良いかも知れません。
 その後、6Y120L0はパソコンへ入れて、SOTO-3.5iUBには、2F040L0を
入れています。

 速度に関しては、iCONNECTコンバータでIEEE1394接続した方が、
何故か高スコアが出ます。2F040L0で、こんな感じでした。
  USB2.0:Read23000、Write22000
  IEEE1394:Read38000、Write28000
 IEEE1394で10.4GのMPEGファイルコピーに7分ちょっとかかりました。
#USB2.0、IEEE1394ともにGA-8IEXPのオンボード、WinXP Pro SP1で、
#ドライバはMicrosoft提供の署名入りのもの。
 USB2.0のドライバがまだ熟成していないのかな・・・

書込番号:1045878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/11/08 12:39(1年以上前)

こんとんさん こんにちは。

マザーが同じGA-8IXPですね。参考になります。

>IEEE1394接続した方が、何故か高スコアが出ます。

他の方の書き込みにもあるとおり、現状ではIEEE1394の方が安定して速度がでるようです。
USB2.0のドライバが熟成してないのか、CPUに負荷がかかって安定しないのか?
よーわかりませんが、まだ額面通りの速度は出ませんね。

僕もIEEE1394の方が速度出るのはわかっていて迷ったんですが、よりは汎用性のあるUSB2.0/1.1接続を選びました。
USB1.1しか付いていないノートや古いPCにも繋ぐときがあるし、他の人にデータを渡すときにも使えるかなと思いましたので。

速度に関しては、必要十分かなと思います。メインHDDにするわけじゃないんでね。

書込番号:1052843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/11/09 22:42(1年以上前)

tabibito4962 さん、こんにちは。

 現状でUSB2.0ポート付きを選択するのは正解だと思います。
 何だかんだ言っても手軽だし、普及率って面でも、IEEE1394はまだ
標準搭載ってところまでは行っていませんから。
#っていうか、付いていないマザーの方が多いですね。

 速度については、ドライバが熟成すれば、もう少し上がってくるん
でしょうね、多分。でも、その前に、HDDのランダムI/Oが速くなって
くれれば、そっちの方がHDDの空き容量低下時やフラグメンテーション
多発時のストレス低減になって、良いと思います。(^^;;;

 本当は、DiamondMax16の160Gを入れて組み上げたいんですが、どうも
DiamondMax16って、最近品薄のようですね・・・

書込番号:1056090

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング