
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月13日 17:03 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月17日 20:01 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月31日 22:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月23日 18:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月17日 19:42 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月16日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE60


書き込み速度はやっぱ速いですね。
メーカさんのいうとおり大体10MB/sぐらいで書いてました。
ただ、ホントはキャプチャ用に買ったのですが...
やはりコマ落ちしていました。
これさえなければ最高だったんですけどね...(--;
これ使ってる方でキャッシュがどれくらいか分かりますか?
(キャッシュじゃなくてバッファって言うんでしょうか?)
また、 中のHDDを取り替えたぞ って人いますか?
0点



2002/10/13 17:03(1年以上前)
すいません、20MB/sでした。
(でも一秒間隔で更新したけど大体10MB/sぐらいだった)
書込番号:998670
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


私はHDA-iE120をiTuneのmp3データとiPhotoの写真データの保存用として使っています。起動ディスクとしては使えませんが、OSのバックアップ(9で起動して)は丸ごとできるので楽です。価格もこのクラスでは一番安く、大きさも小さいので気に入ってます。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


内臓のHDD(100G)がのこり少なくなってきたので、この製品を購入しますた。
[使用してみた感相]
・とっても静か、パソコンのケースファンのほうがよっぽどうるさい。
・筐体もCOOL。アルミなので放熱性に優れています。
長時間使用でもボディは生温いw
・フォーマットがめんどくさい。PCの性能によっては時間がかかる。
(MELCOの製品で似たようなスペックのものがありますが、
こちらはフォーマット済み)
・たとえ80Gでも、使い込むとあっという間に残りわずかになること。
以上
0点


2002/09/07 21:57(1年以上前)
>> 内臓のHDD(100G)がのこり少なくなってきたので
>>
>>たとえ80Gでも、使い込むとあっという間に残りわずかになる
いったい、何のデータをため込んでいるのかしら?(笑)
私の 60GB の HDD なんて、中身スカスカ・・・
書込番号:930308
0点

動画を扱うとすぐ一杯になってしまうのですよ。(^^ゞ
書込番号:930318
0点


2002/09/07 22:28(1年以上前)
俺の動画PC、ハードディスクが300GBあるけどもう満タン。
できれば、1000GBあると嬉しい。
書込番号:930360
0点



2002/09/10 21:40(1年以上前)
>♀プログラマ
いろいろなデータですよw
スキャナなども使うのであっという間です。
>JUNKBOY
本当ですよね、特に映画はスペースとりますね。
最近はゲームも。
>皇帝
皇帝さんは以前もお話しましたね。
300Gですか?モンスターマシンですね。
今回は、電源の容量が少ないので外付けにしました。
書込番号:935851
0点


2003/01/31 22:04(1年以上前)
winnyとかじゃない?
書込番号:1265245
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB-P20G


昨日10GBをY田電気で14800(11%ポイント付き)で購入しました。
本当はUSB2.0対応の20GBがほしかったのですが、急いでいたのとノートもデスクトップもUSB1.1なので買ってしまいました。
メビウスノートで使用しますが、色合いがばっちりです。
スピード的には大きいファイルではいらいらしますが、ふつうのファイルでの使用には十分です。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


3ヶ月前にiu80買って、先日またiu160買いました。
「HDはあればあるだけ使ってしまう」とは本当ですね。
iu80はサムスン製、160の方はマクスター製でした。
ノートにSCSIカードとUSB2カードを付けて起動するとうまくいかなくて
四苦八苦していたんですが、SCSIだけで起動後にUSBカードを差し込むと
うまく認識してくれるようになりました。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDP-i20P/CI


メーカーは公表しないと思いますがこれについてくるコネクタはi-connectとして他機種にも流用できましたよ。
私の外付けCDRはusb接続のときよりうんと速くなりました。はっきり言ってお得です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





