
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年4月12日 14:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月25日 04:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月14日 16:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月10日 21:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月5日 02:00 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月25日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-80G


こんにちは、SOTEC PCSTAITON360 ユーザーです。
外付けHARDDISK増設に関して、メルコのIEEE1394
インターフェースボードをPCIに差し込み、まず、認識可能(^∀^)
次に、MELCOのBUFFALO DIU−80G を4ピンコネクター
i linkでつなげたところ、ドライバも認識(^∀^2)、
しかし、そっからが難儀だった。
PCが、自動でディスクドライブを割り振ってくれないのだ…。
寸前の所までいって、挫折…。激しく鬱。
しかたなく、USBで物理フォーマット…。時間がかかるので
MELCOのサポートにきくと、USBの場合、物理フォーマットは
1G1時間…つまり80時間かかるとのこと…。
そこで、強制終了し…、デバイスマネージャーより、ディスクドライブの
割り当てをマニュアルでGにしたところ、やっとこさ、認識!!
めでたく、i link にて、80G増設だぁ。
転送時間も20分の1だからね☆
ちなみにOSはwin98をSEにアップグレードした。
SOTEC 360ユーザーのみんな、喜ぼう。
ちなみにSuccesで頼んで、3日ぐらいで到着しました☆
この書き込みが不適切でしたら、削除お願いします。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


ヨドバシカメラにて購入、38,980円もしました。高ぁ〜(^_^;)
80GIGAのほうは中身はサムソンとのことですね。
果たしてこれは・・・・どーやって確認すればよいのでしょうか。
音は静かです。無事フォーマットも終わり114GB認識しました。
うひゃ〜。パソコン内蔵よりでかいぞ、こりゃ。
電源連動機能は便利です。ただ、携帯用の20ギガのアイリンクのものを別のポートに差すと、携帯用が認識しません。
電源連動機能を切って、先に携帯用を差すと認識・次に120ギガの電源入れると両方認識します。
何故でしょうか(?_?)教えてください。
0点


2002/03/25 00:08(1年以上前)
デバイスマネージャから確認できると思いますよ。
外付け用で120GだとD540X辺りなのかな?
書込番号:616758
0点


2002/03/25 03:45(1年以上前)
何万も出してサムソンじゃなー
金払って粗大ごみ仕入れてどーすんだべ
書込番号:617172
0点

ほとんど同じ価格でMAXTOR160Gかえちゃうかも。。。
書込番号:617201
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-E120SU2
60SU2の騒音がひどいとの事で心配しながら注文しました。
私も40SUの騒音のひどさに閉口していたのですが120SU2は
思ったより静かで良かったですよ。
でもクラスタが大きいので小さいファイルを大量に入れるのはあまり
お勧めできません。
0点





外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-160G


メルコのHPでは、「SONY VAI0の一部機種で、IEEE1394接続している場合、
「AUTO」であるとパソコン本体の電源をOFFにしても、DIUの電源はOFFになりません」とあったけど、RX73では大丈夫だった。
0点


2002/03/03 15:26(1年以上前)
やっと、買った人が出ましたか〜
ところで、起動音はうるさいのですか?
夜つけっぱなしにしたら寝れないとかだったら嫌だ〜
その辺教えて下せー
書込番号:571804
0点



2002/03/04 20:29(1年以上前)
冷却ファンの音、アクセス中の音、それぞれするけど、
うるさいってほどじゃないです。
安眠できる音です。
書込番号:574224
0点


2002/03/05 02:00(1年以上前)
ビデオ編集用に購入検討中です。
DTVに使用しても、コマ落ち等の心配はないですか?
書込番号:575001
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i60G/US2
せっかくのUSB2.0なので、インターフェースボードを増設しました。ファイルをコピーしてみたところ、USB1.0の約10倍という結果がでました。
十分に早いのですが、理論値の480Mbpsには程遠いです。実測で60Mbps位です。
0点

60Mbpsですか?
IEEE1394は90M?240M程度ですよ
でも60でも快適ですよね
書込番号:559146
0点

そうなんです。もう少し出るかナと思ってたんですけどね。十分早いので、それ程不満は無いのですが………
マシンの環境も影響するでしょうか。私のマシンは一体型なので、PCIバスはライザーカード経由なんです。CPUはセレロン400MHzだし、OSはWin98です。
書込番号:560310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





