
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2014年1月29日 00:09 |
![]() |
2 | 2 | 2014年1月27日 12:40 |
![]() |
1 | 0 | 2014年1月1日 11:47 |
![]() |
13 | 6 | 2014年1月4日 08:57 |
![]() |
1 | 0 | 2013年12月14日 21:58 |
![]() |
1 | 0 | 2013年12月14日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > WESTERN DIGITAL > My Book WDBFJK0040HBK
PCの内蔵HDDのバックアップ用に購入。
アマゾンで注文しましたが在庫がなく「1〜2ヶ月以内に発送」ということでしたが、結局約2週間で届きました。
パッケージは日本語ですが、中にはいっていた文書は電源を接続してPCにUSB接続するよう図だけで指示した文書と、20以上の言語(日本語含む)で書かれたサポートと保証の規定という2枚の紙だけでした。接続は簡単で、HDD内には各国語で書かれたとおまけソフトが入っていました。特にマニュアルはなくても何も困りませんでしたが…。
早速3.8TBのデータのバックアップを取りましたが1日かかりませんでした。仕事に行っているうちに終わったので正確な所要時間は不明です。60MB/秒くらい出ていたようです。PCのバックアップをとったら、もう10GBしか空いていません。
使い始めたばかりなので耐久性や信頼性に関してはノーコメントとします。
参考までにベンチマークの結果を載せておきます。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 77.569 MB/s
Sequential Write : 36.020 MB/s
Random Read 512KB : 35.075 MB/s
Random Write 512KB : 28.448 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.602 MB/s [ 146.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.661 MB/s [ 161.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.592 MB/s [ 144.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.690 MB/s [ 168.4 IOPS]
Test : 1000 MB [F: 98.8% (3681.0/3726.0 GB)] (x5)
Date : 2014/01/28 23:50:52
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
2点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LBV3.0TU3-BKC [ブラック]
ディーガのブルーレイDMR−BZT760と繋げています。
動作も良好USB3.0効果でダビングは2時間モノの映画(DR)で5〜6分とバカ速いです。
振動、騒音も皆無で快適、欲を言えば省エネモードの時ランプ消えて欲しいかな・・。
2点

gogolookさん
こんにちは。
私もまったく同じ環境で、ランプつきっぱなしです。
このランプつきっぱなし時は、スーパーecoで消費電力0.15Wなのか、電力モードの1.6Wなのかわかる方、いらっしゃいますか。
ランプが消えてもらえると、精神的にありがたいのですが・・・。
バッファローHPです。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lbvu3c/#feature
書込番号:17117831
0点

恐らく繋げている機器の電源OFFでランプも消えて0.15wのスーパーeco、問題の運転時の切替(省電力1.6w⇔通常5.4w)は分からないですよね。
当方ディスプレイ(レグザ)にも前の製品で同じくバッファローのHDD繋げてますがこちらは一定時間操作が無いとランプ消えてます。ま、その代り間を置いて再び読み込もうとすると数秒の時間かかりますけどそちらも気持ち煩わしいです。
「ランプが消えてもらうと、精神的にありがたい」→分かりますw、当方わざとランプ見えないようにしております。また使わない時は本体から電源コード抜いておきます。勿論抜き差しはディーガオフの時です。
書込番号:17119243
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPF-UT1.0K [ブラック]
OS X10.91検証用起動ディスクにして使用していますが、ほとんど動作音がしません。
筐体は、アルミ製かと思いましたがプラ製でした。
底も同じ梨子地で滑りすぎるので、ゴム足付けないと机から落ちそうです。
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDT-AV2.0TU3/V
HDT-AV2.0TU3/VをHGST 0S03361(HDSC54040ALE630 4TB)X2台にHDD換装しました。
こちらを参考にHDD換装しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422536/Page=9/SortRule=1/ResView=all/#16349705
REGZA Z8タイムシフト24時間1週間録画できます。
HDT-AV2.0TU3 15000円
0S03361 16000円X2台
と6TBモデルと比べるとかなり高くなりますが
元々入っていたHDD(HCS5C1010DLE630)をタイムシフトプラス1、通常録画用に活用すれば
コスパ的にはまあまあでしょう。
5点

レポートありがとうございますm(_ _)m
>こちらを参考にHDD換装しました。
「リンク(URL)」は、「口コミページの場所指定」では無く、「書き込み番号指定」にしないと、
書き込みが増えると、そのページには存在しなくなりますm(_ _)m
なので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422536/SortID=16349705/
こちらの様になりますm(_ _)m
<このスレなら、書き込まれた口コミの最後の「日時」の横に[17018861]のリンクがありますので、
それを「右クリック」で「ショートカットのコピー」をして貼り付ければOKです(^_^;
>REGZA Z8タイムシフト24時間1週間録画できます。
おぉ〜、良いですねぇ...
「先週見忘れた!」と思っても放送前なら間に合う!?(^_^;
書込番号:17021609
4点

名無しの甚兵衛さん
リンク先のご指摘有難うございますm(_ _)m
タイムシフト24時間1週間録画できるので
休日はTVざんまいになりそうです(^_^;
1週間分あればネットで話題になった番組もあとで見れそうです。
書込番号:17025922
0点

後は、
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MountNumber=4&MountNumber=&USB3_Key=on&RAID_Flg=on&
こういう製品でどこまで「タイムシフトマシン」の時間が延ばせるかですねぇ...(^_^;
<「相性」が有るとの話もあるので..._| ̄|○
「LHR-8BREU3」に「4TB×8」を「RAID0/JBOD」で運用できれば...(^_^;
<でも「4TB×2」で「24H×7日」なら、「24H×28日(約1ヶ月)」って事か...
思ったほど録画出来ないんだなぁ..._| ̄|○
「1クール」まるまる録れると良いんですが...(^_^;
まぁ、「8H×84日(約3ヶ月)」「6H×112日(約4ヶ月)」なら...
駄レスで済みませんでしたm(_ _)m
書込番号:17028327
1点

>こういう製品でどこまで「タイムシフトマシン」の時間が延ばせるかですねぇ...(^_^;
<「相性」が有るとの話もあるので..._| ̄|○
「RAID0/JBOD」で運用できないとばかり思ってましたが
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-2035.html
実際に運用している人はいるのでしょうかね?
6TB HDDが発売になりますが、価格はいくらに...(^_^;
http://www2.hgst.com/portal/site/jp/template.MAXIMIZE/pressroom/?javax.portlet.tpst=4f509c702577606199469666eac4f0a0_ws_MX&javax.portlet.prp_4f509c702577606199469666eac4f0a0=index%3D0%26docName%3D2013110401.html%26viewID%3Dcontent%26folderPath%3D%252FJP_Public%252Faboutus%252Fpress%252F&beanID=2004430894&viewID=content&javax.portlet.begCacheTok=com.vignette.cachetoken&javax.portlet.endCacheTok=com.vignette.cachetoken
レグザで認識できたとしても(6TBX2 24H)で約11日間までしか延びませんね(^_^;
書込番号:17028571
1点

>実際に運用している人はいるのでしょうかね?
「RAID」については、「ハードウェアRAID」と「ソフトウェアRAID」の2種類が有り、
「PCにRAIDドライバなどをインストールして、PCからRAIDをコントロール/管理する」
のが「ソフトウェアRAID」です。
<「読み書き」そのものをPCが制御します。
「Windows」も装備していますが、エディションにより出来る「RAIDレベル」が違います(^_^;
「Windows」では「ダイナミックボリューム(ダイナミックディスク)」などと表現されますm(_ _)m
一方、
「製品自体にディップスイッチなどが有り、それを設定するだけでRAIDが構築される」
のが「ハードウェアRAID」です。
後者なら、「接続ホスト(PC等)」は「RAID0/JBOD」かどうかを認識しませんm(_ _)m
<付属される「管理ツール」が有れば、「RAID再構築」等をさせることは出来るかも知れませんが、
「RAID/JBOD」の読み書きを制御している訳ではありませんm(_ _)m
リンク先の記事には「タイムマシン機能」って書いてありますが、放送時も本当にそう言っていたのかなぁ...(^_^;
<正しくは「タイムシフトマシン機能」または「タイムシフト機能」ですから...
「タイムマシン機能」が有ったら「ノーベル賞」貰えそう...(^_^;
「HDDの認識」については、「2.5TB以上」を認識出来れば、今後当分は大丈夫だと思います(^_^;
<http://ja.wikipedia.org/wiki/HDD#.E5.AE.B9.E9.87.8F.E3.81.AE.E5.A3.81
「128PB」=「128000TB」
今後出るレグザでは、「長時間録画によるタイムシフトマシン」が出来ると良いなぁ...
<「レグザサーバーを買え」って事なのかも知れませんが..._| ̄|○
書込番号:17030319
2点

名無しの甚兵衛さん
「RAID」についての詳しい説明有難うございましたm(_ _)m
書込番号:17032548
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPE-UT500 [ブラックxブルー]
1台目楽天経由で8月にイートレンドで送料込みで5280円で購入し
AQUOSに接続し、簡単TV録画ができるようになった。
2台目は12月直接イートレンドで送料込みで5000円で購入し
パソコンのデータバックアップに使用。
結構、コンパクトで使いやすい。
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCA-U1.0CKD [ブラック]
人気ないけど意外とよかったです。レグザJ7に接続しました。音も静かで発熱も無し、サイズも意外にコンパクトで。唯一ACアダプターが邪魔かな?位です。まだ数日しか経ってないので不具合が出ない事を願いつつ、年末年始の特番に備えます。でも、これ買ったらBDレコーダーの出番が減るかな。レコーダーは二年毎に買い換えてたけどその必要もなくなりよかったです。節約できますね。BD再生はユニバーサルプレイヤーで対応できるし。
書込番号:16954514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





