外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全855スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Zenbookにて速度計測

2012/06/05 22:49(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > HGST > Touro Desk DX3 Black 4000GB JP 0S03412A

スレ主 めご田さん
クチコミ投稿数:254件

USB2.0ポート接続

USB3.0ポート接続

参考:Zenbook内蔵SSD

参考:Dynabook SS RX-2内蔵SSD

本日購入しましたので、早速、ASUS Zenbook にて速度計測してみました。
USB3.0って速いのですね...;)

書込番号:14645522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ちょっと殻割してみました。

2012/05/26 10:32(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCA-U1.0K [ブラック]

中身のHDDを4連殻に移植するため取り出し手術をしました。
HDDは、WD WD10EARX でした。

外箱は ねじ1本。アクセスランプレンズを取り出してHDD Assyが取り出せます。あとは、ねじ2本でHDDが外れますが、マイナスドライバで少しずつ
コネクタを外した方がよいです。

IOさんは上手に作っていますね。感心しました。

書込番号:14606459

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/05/26 15:44(1年以上前)

それは殻割といわないと思うけど、、、

分解しちゃいけないところを強引に引っぺがすとか、破壊行為が伴ってないとね。

書込番号:14607381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2012/05/26 16:24(1年以上前)

ムアディブさんへ、

ありがたいご意見ありがとうございます。

しかしながら、私が伝えたかった内容とは関係ないのでご遠慮してください。

ご気分を損ねたらごめんなさい。

書込番号:14607509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

USB3.0接続のパフォーマンス(As5750)

2012/05/20 20:11(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > 東芝 > CANVIO HDTC610JK3A1 [ブラック]

スレ主 yutamoさん
クチコミ投稿数:20件

とても良い外付ハードディスクです。クチコミが一件もないようなので、
僭越ながらちょっとレポートさせていただきます。
買った一番の動機はLinuxをネイティブでUSB3.0からブートして使い
たかったからです。Win 7とubuntu 12.04での画像を添付いたします。
とても静で動作速度も速くて気に入っています。参考になれば幸です。

書込番号:14585033

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/03 13:20(1年以上前)

当然、東芝のHDDを内蔵しているということで
間違い無いですね。東芝のHDDは非常に耐久性が
高いので(過去に5年間使ったことがある)
ちょっと高価でもこういうのを選びたいですね。

書込番号:14636578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

DIGA BZT710用に購入

2012/05/04 10:30(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LBF2.0TU2

クチコミ投稿数:20325件

推奨HDDにはなってませんが、安いので購入しました。
動作音静かで良い感じですね。
電源連動も大丈夫。
DLNA使ってますが、使用後は少し時間がかかりますが電源切れてくれます。
レスポンスもよいですね。
買って良かったと思います。

書込番号:14519480

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/04 12:42(1年以上前)

ひまJINさんへ
お世話になります。

当方でもHD-LBFU2をREGZA Z3に接続して利用していますが、「ecoマネージャ」により省電力モード”に切り替わる仕様です。

|HDDの消費電力が約3分の1に

http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lbfu2/#feature-4

1.Z3のUSBハードディスクの設定
Z3の「レグザリンク設定」->「USBハードディスク設定」->「省エネ設定」で「通常モード」または「省エネモード」を選択可能です。

2.HD-LBFU2のパワー・アクセスランプの状態
(1)Z3の電源OFFからONの場合
Z3の「省エネ設定」で「通常モード」、「省エネモード」のいずれを選択した設定でも、Z3の電源ON時には、パワー・アクセスランプは点灯します。
(2)Z3の電源ON後、「省エネ設定」で「通常モード」から「省エネモード」を選択した場合
Z3の「省エネ設定」で「通常モード」で設定し、Z3の電源ON後、「省エネ設定」で「省エネモード」を選択した場合、パワー・アクセスランプが消灯しました。

3.Z3のUSBハードディスクの接続状態
HD-LBFU2のパワー・アクセスランプが消灯の状態で、Z3の「レグザリンク設定」->「USBハードディスク設定」->「機器の取りはずし」を選択すると、HD-LBFU2は「接続中」と表示されました。

4.HD-LBFU2の取り外し方
Z3のマニュアルに従って『本機に接続したUSBハードディスクを取りはずす場合は、未登録の機器を含めて「USBハードディスクの設定をする』の手順で「機器の取りはずし」の操作をしてください。』の操作をしています。

以上のテスト結果から、HD-LBFU2のパワー・アクセスランプが消灯状態でも、「省エネモード」で動作していると推定されます。

DIGA BZT710の場合もUSBハードディスクの取り外しの操作が必要のようですが、

|電源切れてくれます。

となっているのでしょうか?

書込番号:14519908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20325件

2012/05/04 16:43(1年以上前)

LsLoverさん、こんにちは。
「ecoマネージャ」はPCソフトですよね。
家電接続時は基本働かないのではないかと思うんですが。
省電力がほんとに効いてるなら、やはりUSB-HDD対応に慣れた東芝らしい優れた機能と言えますね。

BZT710の場合、REGZAのような省電力設定は無いようです。
ランプ消灯時に動作してるかどうかは検証しようがありません。
取りあえず自動で消灯はしてるので良しとしてます。

書込番号:14520652

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/04 17:06(1年以上前)

お世話になります。

|家電接続時は基本働かないのではないかと思うんですが。

ということですが、USB端子の5Vの電圧供給(所謂BUSパワー供給)が断たれるとUSB外付けHDDの電源OFFとなるかと思います。

|BZT710の場合、REGZAのような省電力設定は無いようです。

そうですか、因みに、HD-LBFU2のパワー・アクセスランプが消灯の状態では、BZT710側からHD-LBFU2は認識されている状態ではないのでしょうか?

書込番号:14520729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件

2012/05/04 17:57(1年以上前)

確かに、当方BZT710はDLNAで使用してるので、常時本体の待機電力が入ってます。
USB-HDDのランプが消えても多分省エネモードで動き続けてるんでしょうね。
じゃないとDLNAで使えないはずなので。
クイック起動をOFFにすれば、完全に電源OFFになるのかも知れません。
ただそこまでの検証はするつもりは無いのでご容赦ください。

書込番号:14520906

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/04 18:19(1年以上前)

|当方BZT710はDLNAで使用してるので、常時本体の待機電力が入ってます。

ありがとうございました、少々気になりましたもので...。お手数をお掛けしました。

書込番号:14520987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

上新電機で6,980円

2012/04/28 16:36(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > LaCie > LaCie minimus LCH-MN1TU3

クチコミ投稿数:32件

タイの洪水前のHDDの在庫品でしょう。
上新電機で6,980円のポイントなしでした。
一応,PC用となっていますが,シャープアクオス32V5に普通につなぎ,簡単な初期化だけで,すぐに録画できるようになっています。

勉強不足でした。シングルチューナーのテレビでは,録画時に別の番組を見られないので,録画した番組も見られないと思っていましたが,そうではないのですね。「録画中の番組のおっかけ再生」か「録画した他の番組」を見ることができ,よかったです。

書込番号:14495081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Diga DMR-BZT-710-K用に購入

2012/04/02 17:11(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-AVS1.0TU2/VJ

クチコミ投稿数:208件

Diga DMR-BZT-710-Kの推奨になっていたので
購入しました。

タイの洪水の影響で流通量が少ないですが、
何とか入手できました。

推奨品だけあって、認識しないトラブルはありません。
また、電源連動も問題ありません。
Digaの電源が入っていても、USB-HDDに暫くアクセスが
ないと、待機モードになります(POWERランプは点灯)
待機モードからの復帰は僅かに待ちますが、認識されると
録画一覧にUSB-HDDの項目が現れます。

また、録画番組などを移動させていませんが、
この状態であれば問題ないと思われます。

書込番号:14382783

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング